転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1409845658/
1: クリス ★@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 00:47:38.52 ID:???0.net
朝日新聞が昨日公開した記事“特許、無条件で会社のもの 社員の発明巡り政府方針転換”がネット上で話題となり、『Twitter』やSNS、ネット掲示板で瞬く間に拡散。“政府は、社員が仕事で発明した特許を「社員のもの」とする特許法の規定を改め、無条件で「会社のもの」とする方針を固めた。”と書かれているが、これについて”誤報”と指摘する人物が現れた。

1_1

東京大学教授の玉井克哉氏である。「日経は”条件付き”と。”無条件”とした朝日とはまったく逆」と『Twitter』で指摘しており、また「これ、日経が正しいというより、水曜の審議会を取材して書いてるということ。朝日は敢えて当日朝に観測記事を出し、誤報に終わった。功を焦ったか、誤った見通しで世論誘導を図ったか」朝日を批判している。

しかし未だに訂正されない記事を見て玉井克哉氏が「これ、誤報ですから。訂正がいつ出るか、存じませんが」と再度ツイート。これに対して朝日新聞がどう出るか。現時点(2014年9月4日 14:30)も訂正はされていない。

http://getnews.jp/archives/660147


■関連記事
特許、無条件で会社のもの 社員の発明巡り政府方針転換
http://www.asahi.com/articles/ASG924QNWG92ULFA00K.html
社員の発明、特許は企業に 産業界が報酬ルールに理解[リンク]
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS03H1X_T00C14A9EE8000/



スポンサードリンク




7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 00:49:52.06 ID:i8UfzUL40.net
ここで、朝日の「誤報」の歴史をかるく追ってみようか?

・KY珊瑚報道   →「こんなことをする日本人は悪い」という記事内容
・慰安婦報道    →言うまでもなく「日本人は土下座しろ」という内容
・長崎市長銃撃誤報 →「アベは殺人に関係ある」というガセネタ
・NHK番組改変問題  →「アベと故・中川(酒)が慰安婦報道に介入した」というガセネタ
・椿事件(テレ朝だけど) →「自民党を倒せ!」という情報操作

そしてこの、「発明の特許権」の報道では、
「発明した社員に対する報酬を法律で担保する」 というのを
「無条件で会社のものにする」 と言っちゃってる。 つまり、
「安倍政権は大企業優遇の酷い法律つくった!」 と言いたいという内容。


・・・朝日のハデな「誤報」には、共通点があるんだよ。
「日本」か、「安倍」を、陥れようという方向性。




705: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 07:30:29.37 ID:pHbAu4lF0.net
>>7
最新の捏造記事が抜けてるぞ




127: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 01:20:23.39 ID:iB5dUN2L0.net
>>7
原発の吉田証言も追加でお願いします




8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 00:50:32.27 ID:MEPBNZ+B0.net
さすがアサヒるの朝日w



11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 00:50:58.46 ID:BjeDZn1p0.net
こうやって小さい誤報を積み重ねることで、
従軍慰安婦の捏造も「誤報」だと思ってもらえるようにがんばってるんだよ。

もう死ねばいいと思うよ。




21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 00:53:44.84 ID:n+DQkWZU0.net
さすが反日朝日
日本を潰すためなら捏造なんてへっちゃらだい!




13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 00:52:22.30 ID:gzO7eINg0.net
朝日の情報は信じてはいけないね



22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 00:53:51.87 ID:qvjKfc3S0.net
朝日新聞と虚構新聞の信頼性は同等



28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 00:56:21.01 ID:WvI7WKcJO.net
もはや記事の信頼性は東スポ以下だな

もっとも日本を貶める方向に世論誘導しようというあたり悪質極まりないが




38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 00:58:26.88 ID:vZK/frr10.net
過去に日本を持ち上げる捏造が一つもない不思議



42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 00:59:26.74 ID:0jomfYcf0.net
誤報じゃなく意図的なんだろうな
全部に共通するのは日本を貶める方向だから




40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 00:59:20.06 ID:WUd/oudn0.net
技術者の半島行きが加速してラッキーくらいの気持ちで一面に提灯ぶら下げたら大誤報だったというオチ



52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 01:00:53.07 ID:ImOW4lxY0.net
ソースが審議会の玉井教授

ソースが審議会始まる前の妄想の朝日

これで教授に因縁つけてる奴はどうにかしてる




56: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 01:02:22.78 ID:FIWgVR/k0.net
・朝日 2014年9月3日05時45分(審議会当日早朝)
政府は、社員が仕事で発明した特許を「社員のもの」とする特許法の規定を改め、
無条件で「会社のもの」とする方針を固めた。これまでは、十分な報償金を社員に
支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、
こうした条件もなくす。企業に有利な制度に改まることになり、
研究職の社員や労働団体は反発しそうだ。
http://www.asahi.com/articles/ASG924QNWG92ULFA00K.html


・日経 2014年9月4日00時24分(審議会翌日深夜)
いまは発明した従業員が特許を持つが、企業の設備や同僚の協力なしに発明するのは難しいためだ。
ただ従業員に報酬を支払う新ルールを整備し、企業が発明者に報いることを条件とする。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS03H1X_T00C14A9EE8000/


(ノ∀`)アチャー




55: 顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA @\(^o^)/ 2014/09/05(金) 01:02:14.36 ID:sNqGvtrk0.net
分かりやすい「批判を招きこむため」の虚報ってところか。
またこれ引用して「日本は酷い」とか書き立てる海外の新聞が出て、それを引用して「海外からも批判の声が上がっている」とやるつもりなんだろw




57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 01:02:25.91 ID:DiyVGX77O.net
内閣改造で上がる支持率をなるべく早く下げたかったのかね…
朝日は安倍を叩くためならなんでもやるイメージだ




62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 01:03:43.27 ID:TR1t968m0.net
最近のアカヒは迅速な自爆がトレンドなのかwww



64: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 01:04:06.98 ID:d2N3+oEj0.net
まともに職務発明の議論を追っかけている記者ならば
ありえないレベルの間違いなんだが。
日本を否定し、足を引っ張るためには何を書いても
構わないってことにでもなってんのかな?




80: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 01:07:58.87 ID:og3HIE1e0.net
だがどうだろう 狭義の”無条件”が無かったからと言って広義の”無条件”が無かったかのごとく振舞うのは如何なものか
問題の本質は”無条件か条件付か”なのではなく政府が方針を変更しようとしている まさにそこでは無いだろうか!!

下書きしといたから使っていいよw 朝日さん




83: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 01:08:57.12 ID:Rdu6jj5l0.net
>>80
実にアカヒっぽいなwww よく出来てるwww 故にむかつくんだがwww




90: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 01:11:35.04 ID:PQOY+P9d0.net
国民の知る権利を守るはずのマスコミが
国民の知る権利を一番侵害してる異常性。




92: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 01:11:39.46 ID:EtZ3uDEh0.net
捏造は朝日新聞の十八番



96: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 01:12:11.83 ID:Hn5L12XC0.net
「妄想と希望を記事に書く」ってやり方が既に定着してるから
それ以外のやり方が分からないのでやめられない、そんな状況




97: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 01:12:14.18 ID:AqVgsne50.net
ところで条件ってどんな条件なんだ?
今一つよくわからん。




104: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 01:14:01.86 ID:OUmoVT7X0.net
>>97
はい、日経
いまは発明した従業員が特許を持つが、企業の設備や同僚の協力なしに発明するのは難しいためだ。
ただ従業員に報酬を支払う新ルールを整備し、企業が発明者に報いることを条件とする。




109: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 01:15:50.63 ID:AqVgsne50.net
>>104
なるほど特許自体は会社のもんだが相応の報酬を社員には支払うというわけか。




124: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 01:19:41.01 ID:yKFfVlVk0.net
あれだけの事をやった後なら、普通はしばらくはおとなしくなりそうなもんなんだが
逆にあの手この手で攻勢かけて有耶無耶にしようって辺りが、朝日の性質をよく現してる




119: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 01:19:12.23 ID:6c44XqGh0.net
これまでも誤読上等の「勝手読み」して
自分の思惑に合ったストーリーを「作って」来たんだろうな

朝日新聞という会社の取材の在り方自体に
根本的な問題があるとしか言いようがない




スポンサードリンク