クレジットカードの読みもの

クレジットカードに関する様々な知識や使い方を、難しい言葉を使わずに『読みもの』として紹介していくサイトです。

SUBWAYのサンドイッチを、パン抜きにして『サラダ』にしてみた。野菜増量も店員にお願いすれば、対応してもらえるようです。

f:id:cardmics:20140905163740j:plain

あまりご存知ない方も多いのですが、サブウェイで販売されているサンドイッチってパン抜きの『サラダ』にしてもらうことが可能です*1

ちょっと野菜を取りたいけれども、あの大きなパンは食べたくないな…という場合は是非、店員さんにお願いしてサラダ仕立てにしてもらってみてください。料金は全く変わりませんが、その分、レタスの量を多めにしたサラダ仕立てにしてもらえます。

サラダの注文方法は簡単:

サラダの注文方法は簡単そのもの。

いつものように好きなサンドイッチを指定し、『サラダにしてください』といえば同料金でサラダ仕立てにしてくれます。人気サンドイッチである、えびアボカドやローストビーフをサラダ仕立てにする…なんてものも可能ですよ。

サラダ注文時でも『野菜増量』は可能らしい:

http://www.flickr.com/photos/22198928@N00/1325391275

photo by thebittenword.com

ちなみにサブウェイでサラダを注文した場合でも野菜の増量は可能なのか?というと、これはどうやら問題ないそうです。サブウェイで働いている方がヤフー知恵袋で回答しています。

サブウェイで働いています。レタスはサンドイッチの4倍はいっていますよ!もちろんその他のお野菜もご希望があれば多くできます。増量無料なので是非お野菜多めでご注文ください☆

なるほど、最初から野菜の量は多いものの、更に多くすることも出来るようなので、野菜チャージをしたいという方は試してみてくださいね(私はそれを知らずに普通にサラダとして注文してしまいました…)。

以上、SUBWAYのサンドイッチを、パン抜きにして『サラダ』にしてみた…という話題でした。

*1:上記の画像は私がローストチキンハニーマスタード サンドウィッチをパン抜きにしたものです。

このサイトに掲載している情報は、更新日時時点での情報になります。仕様やサービス変更により最新の情報とは異なる場合がありますので、ご了承ください。また、文章、画像等を含む、すべての著作物の盗用を禁止します。