日本経済新聞

9月5日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

裏読みWAVE

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

「カレーの矛盾」が原動力? 即席カレー戦国史
編集委員 小林明

(1/4ページ)
2014/9/5 6:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

即席カレーは3次にわたる激しいシェア拡大競争があった
画像の拡大

即席カレーは3次にわたる激しいシェア拡大競争があった

 酷暑も徐々に和らいできた9月。夏バテ対策として香辛料がピリリと利いたカレーを食べる人も多いのではないだろうか?

 そもそもカレーは欧州に広まったインド料理が明治期の文明開化とともに日本に伝えられたものだが、庶民の食生活に定着するのは戦後のこと。その後、日本で独自の食文化として発展を遂げ、子どももおいしく食べることができる栄養価の高い「国民食」としての地位を固めてゆく。戦後生まれの団塊の世代の発育を支え、日本経済の発展を側面からけん引してきたわけだ。

■原動力となった「カレーの矛盾」とは?

 ところで、家庭で手軽にカレーが楽しめる固形即席カレー(カレールウ)の歴史をたどってみると、3次にわたって起きた「即席カレー戦争」を通じて巨大市場に発展してきたプロセスが読み取れる。その成長の原動力になったのは「カレーの矛盾」――。さらに核家族化や生活水準の向上など家庭の構造や食生活の変化もはっきりと浮かび上がるので興味深い。

 そこで今回は即席カレーの歴史を振り返ってみよう。

■3次にわたるカレー戦争、高度成長とともに市場拡大

画像の拡大

 カレールウとはカレー粉、小麦粉、油脂、スパイスなどを加熱調理したうえで水分を飛ばし、固形にしたもの。油脂分が常温で固まるという性質を利用してルウ全体が固められている。

 まず戦後の即席カレー市場の変化を統計で確認しておこう。

 グラフを見ると、生産量が高度経済成長とともに急速に増加してきた様子が分かる。1955年に4358トンだった生産量は70年までに70605トンと16倍以上に増加。しかし安定成長期に入った70年代以降、生産量は徐々に横ばいに移行してしまう(グラフは95年から調査対象を拡大)。

 業界関係者によると、その間、国内の主要メーカー同士による3次にわたる激しいシェア拡大競争があったとされる。メーカーの技術革新や消費者の好みの変化を通じて、日本のカレー文化の象徴であるカレールウが大きく変貌を遂げてきたのだ。

 では、第1次(1950年~60年代半ば)、第2次(60年代後半~70年代末)、第3次(90年代半ば~2000年代前半)に分けて各戦争の詳細を追いかけてみよう。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

カレールウ、ゴールデンカレー、ジャワカレー、カレー、デリッシュカレー、江崎グリコ、エスビー食品、ハウス食品

最近の「裏読みWAVE」

【PR】

【PR】

裏読みWAVE 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

即席カレーは3次にわたる激しいシェア拡大競争があった

「カレーの矛盾」が原動力? 即席カレー戦国史

 酷暑も徐々に和らいできた9月。夏バテ対策として香辛料がピリリと利いたカレーを食べる人も多いのではないだろうか?
 そもそもカレーは欧州に広まったインド料理が明治期の文明開化とともに日本に伝えられたもの…続き (9/5)

W杯観戦中の意外な現象 原因はトイレ?

 「ある意外なものの変化を通じて人々の行動がつかめる」という話を聞いた。その答えは水道水――。刻一刻と変化する使用量が細かく一元管理されており、家庭の中の生活の様子が克明に浮かび上がるからだ。
 最も分…続き (8/22)

高速道路の渋滞を避ける方法はあるのか

お盆の「高速渋滞」回避法、今年の傾向と対策は?

 お盆の帰省シーズンが近づいてきた。夏季休暇を取り、帰省したり、レジャーに出かけたりする読者も多いと思うが、今年の高速道路の渋滞予測はどうなっているのだろうか? そこで高速道路の渋滞を回避するための今…続き (8/8)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経ウーマノミクス・プロジェクト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について