2014.9.5 11:00
意外と知られていない画像形式の使い分け方 JPEGはアニメイラストの保存に向いていないって知ってた?
JPEG・GIF・PNGってどう使い分けるべき?知っておきたいイメージ形式の基礎知識
http://nanapi.jp/118379/
(記事によると)
JPEG(Joint Photograph Experts Group)
元々はプロカメラマンの標準となるべく開発された画像形式。
24ビット(1670万色)まで扱うことが可能でグラデーションのように色調が連続して変化する画像にはJPEGが適しています。
逆に、輪郭がはっきりしたアニメ調のイラストや色味の少ないアイコン、活字や線にたいしてこの画像形式を使うと滲んだような色味になってしまう。
JPEGはファイル容量を小さくするために、色調変化している部分のデータを捨てるという特徴を持っています。
つまりJPEG画像を圧縮して再保存(上書き保存)するたびに画像データの一部が劣化していくのである。
また、JPEGの圧縮形式は「不可逆圧縮」なので圧縮時に切り捨ててしまった・劣化してしまったデータを元に戻すことができない。
GIF(Graphics Interchange Format)
最大8ビット(256色)までの色を扱える。
パラパラ漫画の要領で動画を作成できる
256色しか使うことができないため写真のように多く色味の必要な画像の保存には向いていないが、圧縮によってデータが捨てられてしまうことがない可逆圧縮という形式を採用している。
PNG(Portable Network Graphics)
PNGは新しい画像形式と呼ばれるにふさわしく、複数の透過色を指定できたり、JPEGのように圧縮によりデータに劣化が生じることのない可逆圧縮形式を採用している。
しかしPNGはJPEG、GIFと比べたときにこれらのファイル形式の中ではファイルサイズが1番大きくなることが多い
まとめ
JPEG:写真のように複雑なグラデーションのある画像
GIF:色味の少ないアイコンや動画
PNG:境界線のしっかりした線を使った画像・グラフィック
JPEGとPNGの違いを意識してる人って少ないよね
大容量の保存が可能になった今では基本PNG形式を使用してもそこまで圧迫されないから今はPNG安定だね
大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS
Nintendo 3DS
任天堂 2014-09-13
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
モンスターハンター4G
Nintendo 3DS
カプコン 2014-10-11
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
RSS