はじめに |
当データについて |
運転区間 |
渋谷⇒横浜⇒元町・中華街(下り) |
再現時期 |
(旧版)2011年10月〜2012年2月頃 (新版)2014年3月頃 |
デフォルト指定車両 |
東急5050系8両副都心線直通非対応車(trant9123制作) 東急5050系10両副都心線直通対応車(高橋うさお様制作) |
対応バージョン |
5 |
停車駅一覧 |
|
運転解説 |
―※運転前にご一読することを推奨します※― |
運転マニュアル 保安装置の起動・発車から停車までの流れ、停止位置など |
ダウンロード |
※2014/7/13更新版のものはファイルのディレクトリ移動・削除などが存在します 2014/7/13更新版以前のファイルをお持ちの方はお手数ですが一旦フォルダを削除してから再インストールをお願いします |
路線データ(シナリオ・オブジェクト) 解凍前18.7MB/解凍後39.8MB | |
路線データ(サウンド) 解凍前66.4MB/解凍後134MB |
車両データ(東急5050系8両副都心線直通非対応車) 解凍前8.7MB/解凍後27.1MB |
車両データ(東急5050系10両) 高橋うさお様制作 「BVE工学研究室」をご参照ください |
修正・更新履歴
2014/7/13 | 通特ダイヤ追加・5000/5050系データ更新・ストラクチャの修正など |
2013/5/11 | ダイヤ改正版各停で自由が丘において待避中の列車が被っている問題を修正 |
2013/4/29 | 急行10両の運用で走行中にEBがかかる問題を修正 ダイヤ改正版の元町・中華街到着放送を修正、急行で一部対向列車の挙動がおかしい問題を修正 |
2013/4/27 | 2013/3/16改正仕様ダイヤを公開、その他細かい修正 BVE4版公開終了、5000系・5050系プラグイン更新 |
2013/1/3 | BVE4版で各停運用の自由が丘と菊名の待避を修正 |
2013/1/1 | 一部ストラクチャ・駅ホーム長・対向列車・戸閉ブザー鳴動のタイミングなどを修正 5050系更新・5000系公開 |
2012/9/28 | 5050系のBVE5版におけるブレーキが弱い問題を修正 |
2012/9/18 | BVE5版でsound3dのバッファ数を直し対向列車の音が鳴らない問題を修正 |
2012/9/17 | BVE4版で一部自線の表示がおかしい・駅通過音が甲高い問題および 車両の発車促進ブザーが鳴らない問題を修正 |
2012/9/16 | BVE5版のメモリ容量が膨大になる問題・対向列車の挙動を修正 |
2012/9/15 | 初版公開 |
解凍先
BVE5版 | マイ ドキュメント\Bvets\ 解凍後にフォルダ内にある「Scenarios」フォルダをコピーしてください |
東急5050系 | (BVE5向け)マイ ドキュメント\Bvets\Scenarios\東急東横線・みなとみらい線\ |
東急5050系 高橋うさお様制作 |
(BVE5向け)マイ ドキュメント\Bvets\Scenarios\Usao\ |
スクリーンショット |
おわりに |
高橋うさお様…13号線共通型CS-ATCプラグインを活用させていただきました。 Unicorn様…みなとみらい線制作にあたり線形資料を頂きました。 以上のお二方をはじめ、多くの方々にお世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。 |