ニュース
ソニーブースはハイレゾ拡充、TVは4Kに限定。バランス接続イヤフォンやXperia Bikeも
(2014/9/5 09:15)
ハイレゾ最小ウォークマンのA15。バランス対応のハイブリッドイヤフォンも
前日の同社プレスカンファレンスでも強調していたハイレゾ製品では、注目のハイレゾ対応ウォークマン最小モデル「NWZ-A15」が多数展示。同じくハイレゾ対応製品として発売するヘッドフォンの「MDR-A1」とともに多数展示している。欧州では、ハイレゾ製品が7モデル追加(現在は32モデル)される。
A15は、ハイレゾを手頃な価格帯でも楽しんでもらうことを目指して製品化された新モデル。欧州では10月に発売され、価格は約200ユーロ。FLAC/Apple Lossless(ALAC)などのハイレゾ再生に対応するほか、MP3/AAC/HE-AAC/WMA/WAV/AIFFもサポート。DSDには対応しない。圧縮音源もアップサンプリング/ビット拡張してハイレゾ相当に高音質化するという「DSEE HX」や、Clear Audio+なども搭載。ブースでは、DSEE HXのON/OFFした場合の音質を確かめたり、復元された高域の波形を目で見て実感するというデモも行なっている。
OSはAndroidではなく、既存のA/Sシリーズなどに近いインターフェイス。アプリの追加などはできない。内蔵メモリは16GBだが、ハイレゾ音源はファイル容量が大きいため、ハイレゾ対応ウォークマンでは初めて、microSD/SDHCによるメモリ拡張にも対応。アンプはS-Master HX。Bluetoothも装備し、コーデックはaptXもサポート。ソニーのハイレゾ対応コンポなどとUSB接続することで、デジタル出力も行なえる。外形寸法は109×43.6×8.7mm(縦×横×厚さ)、重量は66g。
バランス出力対応のヘッドフォンアンプ「PHA-3AC」と、同製品にバランス接続できるヘッドフォン「MDR-Z7」もブースで試聴可能。価格は「PHA-3AC」が約800ユーロ、「MDR-Z7」が約600ユーロ。なお、PHA-3ACは製品名の通りACで駆動し、現行モデルのPHA-1やPHA-2とは異なり、バッテリは内蔵しない据え置き型のヘッドフォンアンプとなる。
ウォークマン/PC用とiPhone/iPod用の2つのUSB端子を備えるほか、光デジタル音声入力を装備し、PCM系は最高384kHz/32bitまで、iPhone接続時は48kHz/24bitまで、光デジタル入力時は192kHz/24bitまでサポートする。DSDは従来モデルは2.8MHzまでだったが、5.6MHzも新たに対応した。パソコンのUSB DACとしても動作する。出力はバランス対応の3-poleミニジャック(3.5mm×2端子)と、ステレオミニのヘッドフォン出力を装備。
新ヘッドフォンのMDR-A1は、人気モデルとなったMDR-1Rの後継機種で、1Rに比べ約20g軽量化。ヘッドバンドも細くしたほか、音質面も改善を行なったという
これらの製品に加え、ブースにはイヤフォンでもバランス接続できるモデルを参考展示。型番は「XBA-Z5」と記されており、ダイナミック型とバランスド・アーマチュア型のハイブリッドモデルをベースにしたものだという。ケーブルはPHA-3ACとバランス接続するため、3.5mm端子×2本に分岐している。
テレビは全て4K。“音にも包まれる”湾曲型など
液晶テレビBRAVIAは、今回のIFAで出展されたのは全て4Kモデル(比較展示用の一部は除く)とし、4Kへの移行を本格化する狙いが見える。表示するコンテンツは、ドイツの優勝で話題となったブラジルワールドカップ映像などを用意していた。なお、今回のブースで有機ELテレビは出展していない。
テレビにおける目玉は、CES 2014では展示していなかった湾曲(Curved)モデル「S90B」の65型と75型。8月に欧州で発表され、発売は10月中旬を予定している。既に韓国勢などがこの分野では先行してラインナップを拡大しているが、ソニーは「The perfect curve」としており、映像だけでなく音声も見る人を包み込むように設計。「Multi Angle Live Speaker」は、上半分のスピーカーユニットがやや外向き、下半分が内向きに角度を付けており、音に広がりを持たせているのが特徴。画質については、現行のフラットモデルであるX92Bとほぼ同等(画面が湾曲している点以外)としている。
スマホと様々なモノがつながるコンセプト展示
スマートフォンは、前日の会見で発表された新フラッグシップ「Xperia Z3」や「Xperia Z3 Compact」、「Xperia Z3 Tablet Compact」の3製品を中心に展示。さらに、Android Wear搭載の「Smart Watch 3」や、通話もできるスマートバンド「SmartBand Talk」などが海外のプレスなどからも注目されている。
Xperia Z3/Z3 Compact/Z3 Tablet Compactの新機能の一つは、ハイレゾ音楽の再生が本体のみで(別売USB DACなどを使わずに)行なえること。同社によれば、192kHz/24bitのWAVやFLACに加え、DSD 2.8MHzもWAVなどへ変換せずネイティブ再生できるという。ハイレゾ対応ウォークマンと同様に、高音質化技術のDSEE HXも装備。同社オーディオ製品のエリアで、DSEE HXをON/OFFした時の音の違いを実感できるコーナーも用意している。
スマートフォンと様々な機器や雑貨などがつながる未来を示した「Life is a journey」というエリアもオープン。自転車やメガネといった身の回りのものがスマートフォンと連携した場合の新しい体験を紹介するもので、展示されているものの製品化時期などは未定。このうち、メガネに映像を投写する「SmartEyeglass」の展示については、西田宗千佳氏がレポートしているので、そちらをご覧いただきたい。
ユニークな展示は、自転車(電動アシスト付き自転車)の周囲360度を動画として撮影し続け、スマホに表示もできるという「Xperia Bike」。前方と後方にそれぞれ画角180度のカメラを装備することより360度の撮影を可能にするもので、Xperiaを前方のマウントに装着して、カメラの画角などを確認できる。
「Smart Lifelog Camera」は、軽量なカメラを衣服へ留め、動画撮影を継続的に行ない、SNSなどにアップロードして楽しむという提案。アクションカムよりもさらに目立たない形状のため、撮影していることを意識させず、人の目線に近い自然な動画を記録/シェアできる。
Life Space UXはUIが進化。キューブ型防水モデルも登場
欧州でも来年夏の発売が発表された「Life Space UX」のデモコーナーも用意。横長の超短焦点4Kプロジェクタや、テーブルをスクリーンのようにして映像投写/画面タッチ操作を可能にする「テーブルトップスクリーン」、天井に映像投写する「シーリングスクリーン」などを展示している。
2014 CESでもデモを行なっていたが、今回のIFAではUIが一部進化。壁に額付きの絵画を映像として表示、左右のハンドジェスチャで画面をスクロールして、部屋に合った好みの作品を選ぶといった使い方を紹介した。
新たに登場したキューブ型のプロジェクタは、浴室や収納の扉など場所を選ばずに設置することで壁などを23型のスクリーンとして活用できるもの。投写した映像に対し、画面をタッチしてスワイプすると、その部分のコンテンツも移動するというように、スマホなどの操作感覚でより大きな画面を操作できる。
URL
- IFA 2014ベルリンショー(英文)
- http://b2b.ifa-berlin.com/en/
- IFA 2014ベルリンショー(日本語)
- http://www.phileweb.com/ifa/
2014年9月5日
- 連載西田宗千佳のRandomTrackingソニー平井社長に聞く、感度軸製品訴求と将来の布石[2014/09/05]
- ソニーブースはハイレゾ拡充、TVは4Kに限定。バランス接続イヤフォンやXperia Bikeも[2014/09/05]
- ソニー、軽くなったメガネ型ウェアラブル「SmartEyeglass」[2014/09/05]
- 連載西田宗千佳のRandomTrackingXbox Oneレビュー。TV中心のエンタメガジェットの実力は?[2014/09/05]
- ツイータ分離「CM6 S2」など、B&Wスピーカー新CMシリーズブックシェルフを体験[2014/09/05]
- B&W、新スピーカー「CM S2」8機種。ツイータをフローティング。「CM5 S2」18万円など[2014/09/05]
- ゼンハイザー、イヤフォン「MOMENTUM In-Ear」やヘッドフォン「URBANITE」など[2014/09/05]
- ソニー、4K入門シアタープロジェクタ「VPL-VW300ES」をIFA発表[2014/09/05]
- ソニー、2万円を切るBluetooth/CD/ラジオ録音一体型コンポ「CMT-X3CD」。スピーカー分離型も[2014/09/05]
- ソニー、450W出力の音圧と光るユニットでライブ会場を再現する“ハイパワーオーディオ”[2014/09/05]
- 英Mission、27,000円のブックシェルフ型などスピーカー15機種。ラックスマンが取扱[2014/09/05]
- Skullcandy、独自の9mm径ドライバ搭載イヤフォン「Smokin' Buds 2」に新色[2014/09/05]
- キヤノン、4K液晶「DP-V3010」やシネマカメラのBT.2020広色域対応を強化[2014/09/05]
- 「ランティス祭り」で、ガルパン他ハイレゾ音源限定公開。8社がヘッドフォンなど展示[2014/09/05]
- 「Blu-ray/DVD発売日一覧」9月4日の更新情報[2014/09/05]
2014年9月4日
- 500万円のシステムなど“テクニクス”復活。最高の音質を[2014/09/04]
- ソニー、デジカメQX/ハイレゾ/Xperiaなど新製品。Life Space UXも進化[2014/09/04]
- ソニー、microSD対応のハイレゾ入門ウォークマン「NWZ-A15」[2014/09/04]
- ソニー、IFAでレンズ交換式スマホ連携カメラ「QX1」発表。アクションカムは超小型に[2014/09/04]
- パナソニック、4K/60p記録の最上位ビデオカメラ「HC-X1000」[2014/09/04]
- Samsung、ハイレゾ対応/側面ディスプレイ「Galaxy Note Edge」。Oculusと開発「Gear VR」も[2014/09/04]
- 連載西田宗千佳のRandomTrackingXbox One発売。マイクロソフトが考える「コンソール復権」[2014/09/04]
- ケンウッド、NFC/Bluetooth対応で5万円を切るKseriesエントリーコンポ「K-505」[2014/09/04]
- WOWOW、全米オープンテニスでBS民放初Hybridcastサービス[2014/09/04]
- パイオニア、ハウジングが90度回転、大音量下でもモニターできるDJヘッドフォン[2014/09/04]
- パイオニア、DJ機器事業売却報道に「売却含め検討しているが、決定した事実はない」[2014/09/04]
- Deff Sound、アルミ合金製でAndroidとのデジタル接続も可能なDAC搭載ポタアン[2014/09/04]
- NHKがHybridcast拡充。「世界ふれあい街歩き」などEテレ/BS1/BSプレミアムでも番組開始[2014/09/04]
- NHK、小型8Kカメラで120Hz撮影した映像をIBC2014で公開。W杯をなめらかに8K[2014/09/04]
- iPhoneに直接接続、90度回転し動画撮影もできるマイク「iRig Mic Field」[2014/09/04]
- ギターにあわせて初音ミクが歌うボーカロイド・エフェクター「MIKU STOMP」[2014/09/04]
- 音楽に合わせて水が飛ぶ噴水スピーカー。実売3,900円[2014/09/04]
- ソニー、音声付き静止画「サウンドフォト」を撮影できるCamera Apps用アプリ[2014/09/04]
- ロジテック、Surface Pro 3やnasne対応をうたうUSBポータブルBDドライブ[2014/09/04]
- ダイジェストニュース(9月4日)[2014/09/04]
2014年9月3日
- パナソニック、「テクニクス」ブランドを復活。スピーカーやプレーヤーなど[2014/09/03]
- ソニー、ハイレゾ/PS4リモートプレイ対応の「Xperia Z3」[2014/09/03]
- ソニー、音楽プレーヤーになるAndroid Wear「SmartWatch 3」[2014/09/03]
- 連載小寺信良の週刊 Electric Zooma!1万円台でも簡単&安全、Parrotミニドローン[2014/09/03]
- マランツ初のUSB DAC/ヘッドフォンアンプ。PCノイズ対策徹底、「アンプのひとつの完成形」[2014/09/03]
- ヤマハ、ネットワーク&ハイレゾ再生対応、アプリ制御も可能なCDプレーヤー「CD-N301」[2014/09/03]
- 菅野よう子や川井憲次らによる「攻殻機動隊」サントラがハイレゾ配信開始[2014/09/03]
- 対応ラジオやエリアは? 関東広域AM3社がFM補完放送を説明[2014/09/03]
- Davone、チューリップのようなエレガントなスピーカー「Tulip」。ペア43万円[2014/09/03]
- 「IFA 2014」が5日開幕。パナソニック/ソニー会見は3日からスタート[2014/09/03]
- B&O playのアルミ製ヘッドフォン「BeoPlay H6」に3色の限定カラーモデル[2014/09/03]
- ドスパラ、PCレスでゲームプレイ映像をUSBメモリに録画するHDMIキャプチャ[2014/09/03]
- AUDIOTRAK、384kHz/32bit対応をうたう0.5mの光デジタルケーブル[2014/09/03]
- iOS用Music UnlimitedアプリがVer.2.0に。画面デザインや操作性を改善[2014/09/03]
- スカパー! で6月に発生した障害と個人情報漏えい、原因はプログラム不具合[2014/09/03]
- ダイジェストニュース(9月3日)[2014/09/03]