1×8いこうよ!
STV
サイト内検索はこちらから

道内ニュース

“振り込め”押収名簿公開
振り込め詐欺をはじめとする特殊詐欺の被害が急増していることをうけ、道警は捜査現場で押収した犯行グループが使用していた名簿リストの一部を公開しました。

きょう公開されたのは、実際に振り込め詐欺に使われた名簿リストです。名簿は布団の訪問販売購入者など多岐にわたっています。道警によると、先月末までの道内の被害額は5億9000万円で、最多だった去年1年間のおよそ8億8000万円を上回る勢いです。
道警では名簿に載っていた人に対し、電話連絡や自宅訪問で集中的に注意喚起を実施します。
(2014年9月5日(金)「どさんこワイドひる」)

秋元副市長 辞表提出
来年春の札幌市長選への出馬を要請されている札幌市の秋元克広副市長が、きょう辞表を提出しました。

札幌市の秋元克広副市長は午前9時すぎに辞表を提出しました。秋元副市長は、札幌の経済界有志から来年春の次期市長選への出馬を要請されています。
(秋元副市長)「札幌のまちが大好きですから、まちの将来に繋げていくようなかたちになっていけば」
秋元副市長は今月中には出馬を正式に表明する見込みです。次期市長選へは、元総務省職員の本間奈々さんが自民党の推薦で出馬を表明しています。
(2014年9月5日(金)「どさんこワイドひる」)

礼文の住民避難所から自宅へ
土砂災害から初めてのまとまった雨が降った礼文町は、一夜明けて、住民は自宅に戻り、道道の一般車両の通行も再開されました。

礼文島の雨は、昨夜までに上がり注意報も午前5時前に解除されました。避難所からも、けさ住民が家に戻りました。
(帰宅する男性)「今回、役場の避難情報は早かった」
昨夜は8か所の避難所で33人が夜を明かしましたが、けさまでに自宅に戻りました。午前10時には、島の東西を繋ぐ道道の一般車両の通行も再開されました。朝6時から夜6時半までの利用が可能だと言うことです。
(2014年9月5日(金)「どさんこワイドひる」)

サミット閣僚会合誘致へ
2016年に日本で開催されるサミットについて、道と札幌市が誘致する方針を固めました。国際的な会議や学会などを積極的に誘致する札幌市の戦略プランの一環です。

2016年のサミット=主要国首脳会議は日本で開催されますが、道内では2008年に洞爺湖サミットが開催されたことから今回、札幌市は関係閣僚会合の誘致に名乗りをあげました。
札幌市では、国際的な会議や学会などを誘致する国際戦略プランを定めていて、4年前に開催されたエイペック=アジア太平洋協力会議に続く大型会合の誘致で、実績を積み重ねたい考えです。道と札幌市は現在、宿泊施設や会議場などの検討資料を作成中で、今月中にも外務省に誘致を申請する見通しです。
(2014年9月4日(木)「どさんこワイド179」)

礼文島 ふたたび大雨警戒
道北の礼文島では2人が死亡した土砂災害から初めてのまとまった雨が予想されていて、現在、大雨注意報が出ています。このため、関係機関は被害を出さないための対策を急いでいます。

前線を伴った低気圧の影響で、礼文島ではまとまった雨が予想されていて、現在、大雨注意報が出され、風も吹きはじめています。先月24日の土砂崩れで2人の犠牲者を出した礼文町では、20か所ある避難所の開設作業をはじめ、水や食料・毛布などを運び入れていました。
道は、香深と元地をつなぐ道道の一般車両の通行を再開する予定でしたが、延期することにしています。また、稚内地方気象台は、これまで南部にしかなかった雨量観測点を増やすことを決めて、午前中に設置しています。
(2014年9月4日(木)「どさんこワイドひる」)

横断中の男性はねられ死亡
帯広市の道道できょう未明、道路を渡っていた男性がオートバイにはねられる事故があり、男性は病院に運ばれましたが死亡しました。

事故があったのは帯広市西18条南4丁目の道道で、午前3時半すぎ、道路を西から東に横断していた石川辰美さん(61)が右からきたオートバイにはねられました。石川さんはすぐに病院に運ばれましたが、およそ1時間半後に死亡しました。オートバイを運転していた23歳の男性もけがをして病院で手当てを受けています。
警察によりますと、事故が起きた現場には信号機や横断歩道はなかったということで、当時の状況や事故の原因を詳しく調べています。
(2014年9月4日(木)「どさんこワイドひる」)

サミット閣僚会合誘致へ
2016年に日本で開催されるサミットについて、道と札幌市が誘致する方針を固めました。

2016年のサミット=主要国首脳会議は日本で開催されますが、誘致について外務省から問い合わせをうけた道が各市町村に意向を確認したところ、札幌市が関係閣僚会合の誘致に名乗りをあげました。
道と札幌市は、現在宿泊施設や会議場などの検討資料を作成中で、今月中にも外務省に誘致を申請、2008年に開催された洞爺湖サミットの実績などをアピールしていく考えです。
(2014年9月4日(木)「どさんこワイドひる」)

札幌の40代女性 デング熱感染
道内では初めての感染です。蚊を媒体として感染するデング熱の感染者が、札幌でも確認されました。感染した女性は先月、代々木公園に行ったということです。

デング熱の感染が確認されたのは、札幌市内に住む40代の女性です。札幌市保健所によりますと、この女性は現在、市内の病院に入院していて、順調に回復しているということです。1か月以内の海外への渡航歴はありませんでしたが、先月22日に東京の代々木公園で蚊に刺されたということです。
(札幌市保健所感染症総合対策課・葛岡修二さん)「デング熱は人から人に感染するものではなく、蚊が媒介する感染症で、北海道内には生息していないといわれている。流行する可能性はきわめて低いと考えられる」
厚生労働省によりますと、この女性を含め、きょうも全国で感染者が確認され、これまでに47人となっています。
(2014年9月3日(水)「どさんこワイド179」)

「FXで高配当」元専務ら逮捕
FXと呼ばれる金融取引をめぐって、売買ソフトの利用料などをだまし取ったとして、札幌に本社があった投資関連会社の元幹部らが逮捕されました。

逮捕されたのは、札幌市北区に本社があった投資関連会社「オール・イン」の元専務・小原寛也容疑者ら3人です。小原容疑者らは、2007年から翌年にかけて大阪府の男性に対し、「高い配当を得られる」などとうそをついて、FX=外国為替証拠金取引のソフトの利用料などの名目で、数十万円をだまし取った疑いです。
オール・インは、およそ2万人の会員から300億円あまりの資金を集めたとみられています。警察は、海外に逃亡している社長の森克彦容疑者の逮捕状も取っていて、全容の解明をすすめる方針です。
(2014年9月3日(水)「どさんこワイド179」)

相次ぐクマ目撃…車と衝突事故も
きょう未明、道南の厚沢部町の道道でクマと軽乗用車が衝突しました。道内では、クマの目撃情報が去年の同じ時期と比べ増加傾向にあり、どさんこ投稿ボックスにも車で走行中にクマを目撃した視聴者からの動画が寄せられています。

撮影した男性によりますと、先月末の午前5時半ごろ、道北の石北峠を車で走行中にクマを目撃しました。男性は30メートル以上手前でクマに気づいて車を減速させたため、衝突を未然に防ぐことができました。
しかしきょう未明、道南で車とクマが衝突する事故が起きました。
(運転していた男性)「とにかく驚いて、逃げることしか頭になかった」
午前0時25分ごろ、厚沢部町上の山の道道で、男性が運転する軽乗用車が飛び出してきたクマと衝突しました。
(運転していた男性)「(クマの)顔の先をかすめて、車はそのまま走るしかなかった」
クマは逃げましたが、車は左前のライトが破損しました。車に乗っていた男性と9歳の娘にけがはありませんでした。
道によりますと、本格的な秋を前にしたこの時期は食べ物が少なく、クマが人里に下りてくることが多いということです。
(2014年9月3日(水)「どさんこワイド179」)

“迅速に”自治体のクマ対策
赤井川村でもヒグマによる農業被害などが相次いでいて、おととい、1頭のクマが捕獲されました。自治体の迅速な対応が人の生活とクマを分けるのに有効なようです。

クマが食い荒らし、畑に散乱したスイカー。赤井川村の農家では7月以降、クマによって農作物が食い荒らされる被害がありました。
(赤井川村・横井慎之係長)「畑の所有者が昼間にクマを目撃して、危険を感じて作業できないということで、人への被害が出る前に捕獲することにした」
赤井川村では、通報を受けてすぐに対策に乗り出しました。クマを捕まえるオリを設置したところ、おととい、体長1メートルのクマ1頭が捕獲されました。赤井川村では今年度、昨年度よりも18件多い31件のクマの目撃情報が寄せられています。
(横井係長)「農作物が収穫される時期なので、被害の増大も心配される。パトロールを強化して対策したい」
きょう開かれた道の振興局の研修会でも、赤井川村のような迅速な対応が重要だと確認していました。
(後志総合振興局・幌村幸司自然環境係長)「赤井川村の場合、クマの出没があると、ただちに職員がハンターと現場に行って、ヒグマの行動について現場を分析して対策している。市街地への出没にも十分に役に立つ取り組み方だと思う」
道では今後も、クマが人の生活圏に姿を現わす機会は多いとみていて、注意を呼びかけています。
(2014年9月3日(水)「どさんこワイド179」)

軽乗用車がクマと衝突
きょう未明、道南・厚沢部町の道道で、クマと軽乗用車が接触する事故がありました。けが人はいませんでしたが、警察は周辺をパトロールして警戒を続けています。

事故があったのは、厚沢部町上の山の道道です。午前0時25分ごろ、50歳の男性が運転する軽乗用車が飛び出してきたクマと衝突しました。クマは逃げましたが、車は左前のライトが破損しました。
(運転していた男性)「道路のわきから(クマの)顔が出てきた。(クマの)顔の先をかすめて車はそのまま走るしかなかった」
車に乗っていた男性と9歳の娘にけがはなく、警察は周辺をパトロールして警戒しています。
(2014年9月3日(水)「どさんこワイドひる」)

“地方創生担当相”に期待
安倍総理がきょう行う内閣改造で新設される「地方創生担当大臣」に石破氏が起用されることについて、高橋知事は「地域の視点で考えてほしい」と期待を寄せました。

安倍総理は、政権の目玉政策と位置づける地方創生の担当大臣に石破氏の起用を固めています。
このことについて高橋知事はきょうの記者会見で期待感を示しました。
(高橋はるみ知事)「地域の再生に向けてのさまざまな支援を地域の視点で考える担当大臣になってほしい」
また高橋知事は石破氏の起用について「地域のことを誰よりも理解しているので心強い」と話しました。
(2014年9月3日(水)「どさんこワイドひる」)

バスなど4台事故 3人けが
苫小牧市の国道でけさ、路線バスなど4台がからむ事故があり、バスの乗客など少なくとも3人がけがをしました。

事故があったのは苫小牧市元町の国道36号で、午前9時ごろ、トラックと乗用車など3台が衝突、はずみで対向車線に飛び出した乗用車がさらに路線バスと衝突しました。警察によりますと、この事故で路線バスの乗客を含む少なくとも3人がけがをしましたが、いずれも軽傷だということです。現場は片側2車線の直線道路で、警察で事故の原因を調べています。
(2014年9月3日(水)「どさんこワイドひる」)

“危険運転致死傷に”署名提出
小樽市で4人が死傷した飲酒ひき逃げ事件で、遺族らがより刑罰の重い「危険運転致死傷罪」に起訴内容を変更するよう訴えていますが、これまでに2万3180人分の署名が集まり、きょう札幌地検に提出されました。

午後1時すぎ、署名を手に札幌地検へ向かう遺族ら。この事件では、既に過失運転致死傷などの罪で海津雅英被告が起訴されていますが遺族側は、より刑罰の重い「危険運転致死傷罪」を主張し、署名活動をするなど起訴内容の変更を訴えてきました。署名は2万3180人分にのぼり、きょう札幌地検に提出されました。
(原野和則さん)「署名の重みに感謝をしている。それにこたえるためには訴因を変更するのが1番」
遺族らは今月7日にも、再び札幌市内で署名活動を行う予定です。
(2014年9月2日(火)「どさんこワイド179」)


Copyright © 1996-2014 STV The Sapporo Television Broadcasting Co.,Ltd.

STVラジオ