アジアで「中国を恐れ親日になる」国が増加−華字メディア
配信日時:2014年9月4日 6時0分
|
3日、BWCHINESE中文網は「中国の周辺国の間に『中国を恐れ親日になる』状況が常態化している」と題する記事を掲載した。写真は日本の駅に展示された書道作品。
2014年9月3日、BWCHINESE中文網は「中国の周辺国の間に『中国を恐れ親日になる』状況が常態化している」と題する記事を掲載した。以下はその概要。
【そのほかの写真】
中国を取り巻く複雑な政治状況を受け、周辺20数カ国の間で「中国を恐れ親日になる」国が静かに増えている。インドのモディ首相は親日派とみられている。安倍晋三首相はモディ首相との緊密な関係構築を望み、就任前に早々と訪日を要請した。経済分野での一層の関係強化だけでなく、安全保障面でも日本とインドは協力を強化しようとしている。すなわち中国に対するけん制だ。
インドは中国の高速鉄道を排除するだろう。受注に向けインドに圧力をかけるべきとの声もあるが、いずれ徒労に終わるに違いない。価格的に日本よりはるかに優位な中国だが、インドは中国の高速鉄道にまったく興味がない。
アジア諸国の多くは、中国が領土問題で態度を硬化させるとともに、中国の台頭に対する懸念を強めている。一方で親日の潮流がゆっくり形成されているのだ。(翻訳・編集/AA)
【そのほかの写真】
中国を取り巻く複雑な政治状況を受け、周辺20数カ国の間で「中国を恐れ親日になる」国が静かに増えている。インドのモディ首相は親日派とみられている。安倍晋三首相はモディ首相との緊密な関係構築を望み、就任前に早々と訪日を要請した。経済分野での一層の関係強化だけでなく、安全保障面でも日本とインドは協力を強化しようとしている。すなわち中国に対するけん制だ。
インドは中国の高速鉄道を排除するだろう。受注に向けインドに圧力をかけるべきとの声もあるが、いずれ徒労に終わるに違いない。価格的に日本よりはるかに優位な中国だが、インドは中国の高速鉄道にまったく興味がない。
アジア諸国の多くは、中国が領土問題で態度を硬化させるとともに、中国の台頭に対する懸念を強めている。一方で親日の潮流がゆっくり形成されているのだ。(翻訳・編集/AA)
-
バッド
-
ビックリ
-
悲しい
-
困った
-
なるほど3
関連記事:
韓国政府の「慰安婦強制の証拠は数え切れないほどある」の説明に、韓国ネット「なぜ国際司法裁判所に提訴しない」
2日、日本軍による慰安婦の「強制性」に関し、韓国・外交部の定例会見で、一部の日本メディアからの強制動員の証拠提示要求があった。これに対し韓国外交部報道官が立場を強く主張し論争となったことに、韓国ネットユーザーも注目している。写真は南京市の慰安所跡地。
2014年9月3日 17時35分
記事を読む
中国の著名風刺漫画家、中国政府が「日本に媚びる売国奴」批判、日本から帰国できず―香港紙
28日、中国の著名な風刺漫画家で日本滞在中の「変態辣椒」(本名・王立銘)氏が、中国当局から「日本に媚びる売国奴」とレッテルを張られ、帰国できなくなっている。写真は日本滞在中の王立銘氏夫妻(同氏提供)。
2014年8月29日 22時10分
記事を読む
日本という国があってよかった、中国は幸せだ!―中国ネット
21日、中国の作家で文学博士の陳希我氏が書いた「日本の存在は、中国にとって大きな幸せだ」と題した記事が、中国のブログサイト・網易博客に掲載されている。資料写真。
2014年8月24日 3時10分
記事を読む
たった5日の日本旅行が私を変えた!中国の女の子の「嫌悪」が「好感」に転じた理由とは?―中国メディア
18日、中国メディア・花生網に「5日間の北海道旅行に出かけた中国の女の子、日本への嫌悪感が好感に変わる」と題した記事が掲載された。
2014年8月20日 12時23分
記事を読む
安倍内閣閣僚の靖国参拝に韓国反発、「日本人に気をつけろ!従順なふりをしているだけだ」
15日、終戦記念日に安倍内閣の閣僚が靖国神社に参拝したことに対し、韓国のネットユーザーから多くの意見が寄せられている。写真は当日の靖国神社。
2014年8月15日 23時31分
記事を読む
おすすめ記事
- 最新
- 時事
- 国際
- 社会
- スポーツ
- エンタメ
- 地域
- 経済
- 文化
- 広場
- 話題