【画像】イモリとヤモリの違いwwwwwwwwwwwwww
ヤモリかわE
ヤモリの手足はほんとかわいい
>>2
ヤモリは手足のとこにスゲー細くて短い毛がはえとって
そこに発生するファンデルワールス力ちゅう力で壁とか天井にくっついてるんやで
イモリかわいい
ヤモリは目がこわい
>>1
家を守るからイモリって覚えるよねこれ
>>5
覚え方というか本当の由来やから
アゴ弱い癖に噛み癖あるから
人に掴まれたら指噛んでアゴ骨折する模様
>>7
可愛杉内
たまに窓に張り付いてるヤモリぐうかわ
イモリもヤモリもシルエットがなんともいえずかわE
>>15
初めて見た
>>15
九州で初めてニホントカゲ見たけどテカテカしててキモかった
>>15
カナヘビとトカゲって別だったのか
>>15
分かり易いし、良いイラストだな
この絵は誰が書いたんやろ
>>19
つくのすけ?って人みたいよ
>>26
ありがとう
カワイイ上に美味い
ヤモリ 有能
>>20
え、食うの?
イモリとヤモリを間違える はい はい はいはいはい あるある探検隊 あるある探検隊
こんなかわいいのにゴキブリを嫌うレベルで受け付けないやつおるけどなにが嫌なんや?
>>43
爬虫類全般受け付けないって人も一定数いるからねえ
かわいいのになあ
>>1の絵は可愛いけど実物はクッソ気持ち悪いんだよなあ
>>48
実物の方が数倍可愛いんだよなあ
ヤモリって飼っちゃいかんの?
>>64
なんの問題もない
飼わなくてもたまにいつの間にか家の中にいるが
>>79
そうなんか、夜、家の塀にひっついてるから気になってたわ
>>89
餌が大変やで
イモリは色が可愛くない
黒に腹が赤とかだし
>>92
かわE
>>92
かわE
>>92
ぐうキモ
イモリ飼っとるんやけど既に7年くらい生きとるんやが寿命どのくらいなんやろか
>>100
うまく飼えば半世紀は生きるで
>>115
ファッ!?
>>126
飼育環境で30年生きたって記録あったはず
冬眠させるのもうまくコントロール出来ればその位いってもおかしくないってペットショップ店員がいってたで
ワイキモリ、高みの見物
カメが爬虫類ってガチなのですか?
両生類かと思ってた
>>106
だいたいは肌が
ヌメヌメツルツルが両生類
ゴツゴツザラザラが爬虫類
>>129
かわE
>>129
ほんっとかわE
>>129
甘えたいけど甘えられたい
RPGのアイテムでよく黒焼きにされてるのはどっちだっけ
>>144
イモリ
>>144
ヤモリちゃうか
イモリは毒持ってる
ワイ「あっ!イモリや!」
カナヘビ「よろしくニキーwww」
ワイ「おっ!ヤモリか?」
カナヘビ「よろしくニキーwww」
クソガキ「トカゲいるンゴwww尻尾切るンゴwww」
カナヘビ「やめてクレメンス」
>>201
かわe
>>201
ちっちゃ
アマゾンでイモリの黒焼き売ってたwwwwwwwww 在庫切れだけど
![]()
http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%9D%E5%8A%9B%E6%9C%AC%E8%88%97-%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%AE%E9%BB%92%E7%84%BC%E3%81%8D%EF%BC%8850g%EF%BC%89/dp/B007Z95KF4
>>206
地獄絵図じゃん
絵だとヤモリが可愛いように見えるけど実際はイモリの方が可愛いで
>>239
ウーパールーパーの子供の食事。→イモリでした(;´Д`)
草生えた
>>239
これ可愛いなぁ
飼いたいけど死んだ時想像すると悲しい
ヤモリの脱皮
やもりを殺すとバチ当たるって言うよな
>>260
クモは「よくも!」がどうたらこうたらで昼出てくるクモはいいけど夜のはだめとか
なんだっけ
>>267
朝見かけた蜘蛛は懲らしめたらアカンってならったな
>>267
そんな感じやな
朝の蜘蛛はお客を連れて来て、夜の蜘蛛は泥棒を連れてくる
だから朝は逃がして夜のは見つけ次第
>>274
>>284
へぇ たまに知識が増えるなんJ癒し系スレ
イモリ地味に毒あるんやな
>>297
あってないようなもんや
>>299
なお虫にとってはタランチュラも同然の模様
ヤモリ 鳴き声で調べたらマジで鳴いてた
>>332
そもそもヤモリの英名ゲッコーちゅうんが「鳴く」とかそういう意味の言葉なんやで
さらに東南アジアとか中国南部にはトッケイヤモリちゅうのがおるけど、コイツの「トッケイ」も現地で「鳴く」とかいう意味あるんや
つまり、「鳴く鳴く」と言う意味のものまでおるくらい鳴く生き物がヤモリ
>>337
かっこええな
やっぱ恐竜ってロマンだわ
>>343
内緒やけど恐竜の系譜は鳥なんやで(小声)
>>357
かと言ってジュラ紀やらなんやらから今みたいな小型の爬虫類がウヨウヨしてたわけやないんやろ?
分岐したんちゃうの?、
マツカサトカゲ
頭はどっちや!
>>370
双頭ディルドかな?
家を守るから、家守 → ヤモリ → イモリとは違う → 爬虫類
こう覚えればいい
>>462
りょうせイモリ
これで解決やん
>>211
こいつは飼えるんかいな
人気あるらしいね わかる
>>211
アルマジロトカゲなんか?
こんなかっこええのか
>>211
ドラゴンやんけ
モンハンに出てきそう(コナミ)
>>211
オオヨロイトカゲだっけか
育てるのが大変らしいけど飼いたいなあ
>>230
これはアルマジロトカゲやで
30万くらいするやつや
>>424
ウロボロスやんけ
>>424
めっちゃ火炎魔法を使いそう
>>424
かっこええな こういうのやったら飼ってみたいわ
俺の勘違いですた。
Amazonで財布買うぞwwwwwどういうのがいいの・・・・?
コンドーム買ってきたったwwww安価で何かするわwwwwww
サバイバルナイフ買ったったwwwwwwwwwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2014年09月04日 15:52 ▽このコメントに返信
一瞬イモトに見えた
3.気になる名無しさん2014年09月04日 15:55 ▽このコメントに返信
一旦CMでーす
4.気になる名無しさん2014年09月04日 15:56 ▽このコメントに返信
これは良スレ
5.気になる名無しさん2014年09月04日 15:59 ▽このコメントに返信
>>243が>>5の発言の意味を理解してない件
6.気になる名無しさん2014年09月04日 16:01 ▽このコメントに返信
ヤモリいいよね・・・
7.気になる名無しさん2014年09月04日 16:03 ▽このコメントに返信
ダンスが下手な方がイモリ。
8.気になる名無しさん2014年09月04日 16:07 ▽このコメントに返信
加藤鷹「あ~いいよ~井森美幸あ~いい」
9.気になる名無しさん2014年09月04日 16:09 ▽このコメントに返信
ミーッがかわいいし、何故か自分が手を洗ってるイモリもかわいい
10.気になる名無しさん2014年09月04日 16:12 ▽このコメントに返信
きんもちわりぃー
11.気になる名無しさん2014年09月04日 16:13 ▽このコメントに返信
脱皮の動画でときめいたわ
秋になったら飼おうかな
12.気になる名無しさん2014年09月04日 16:14 ▽このコメントに返信
カモメとウミネコの違いも絵で欲しい
13.気になる名無しさん2014年09月04日 16:15 ▽このコメントに返信
うちの実家ヤモリだらけだわ
14.気になる名無しさん2014年09月04日 16:22 ▽このコメントに返信
ヤモリ可愛いけど見てるとすぐ逃げてまうな
「あっ、みられてる」ピュー て物陰に隠れてまうで
15.気になる名無しさん2014年09月04日 16:24 ▽このコメントに返信
>>243は逆に覚えてるなw
16.気になる名無しさん2014年09月04日 16:26 ▽このコメントに返信
赤塚不二夫先生もタモリ飼ってたそうだな
17.気になる名無しさん2014年09月04日 16:26 ▽このコメントに返信
>>5にツッコミが無くて笑ったw
新手のボケ殺しかもしれん。
ちなみに、カナヘビとトカゲはカナヘビの方が可愛くて好き。どことなく恐竜っぽいし。
18.気になる名無しさん2014年09月04日 16:31 ▽このコメントに返信
変温動物だから種類によっては手に乗せただけで火傷させてしまうことがあるとか…
火傷しない種類でも長時間手に乗せるのはやめたほうが良いと聞いた
日向と日陰行き来してちょうどいい体温を維持してるから無理にずっと持つとその間体温調節できないし 爬虫類に人間の体温はかなりあったかいからイチャイチャしたいけど我慢だね
19.気になる名無しさん2014年09月04日 16:33 ▽このコメントに返信
※18
じゃぁ、触れあえる爬虫類カフェとかはその辺気を遣ってるんだろうか。
ちょっと行ってみたいんだけど。
20.気になる名無しさん2014年09月04日 16:36 ▽このコメントに返信
井守=水=両生類って覚えればいいのか
21.気になる名無しさん2014年09月04日 16:52 ▽このコメントに返信
※18
普段、水辺に住んでる分、両生類のがキツそう
水生動物触るときはせめて水で濡らすぐらいしないとな
22.気になる名無しさん2014年09月04日 16:56 ▽このコメントに返信
※17
>>5はボケてるんじゃないよ?解らない?
読みだけを聞くと"い"えをま"もる"からヤモリをイモリと勘違いしそうだよね?って言ってるんだよ?
人を見下す発言で墓穴掘ってますよ。
23.気になる名無しさん2014年09月04日 17:01 ▽このコメントに返信
ヤモリ大嫌い寒気がする
イモリかわいい、水の底で浮いててかわいい
24.気になる名無しさん2014年09月04日 17:13 ▽このコメントに返信
※22
>>5が本気で間違えてるのか、勘違いしそうだよねと言ってるのかは>>5本人しか分からない。
25.気になる名無しさん2014年09月04日 17:33 ▽このコメントに返信
石垣とかブロック塀とかでよく尻尾の青いの見るんだけど
アレ子供だったんか!
ということは大人のトカゲ見たことないかも
26.気になる名無しさん2014年09月04日 17:46 ▽このコメントに返信
昔アカハライモリを飼ってたけど脱走しまくってて玄関の片隅でミイラになってた。
27.気になる名無しさん2014年09月04日 17:49 ▽このコメントに返信
確かに絵可愛い
絵師さん気になるのもわかる
28.気になる名無しさん2014年09月04日 17:52 ▽このコメントに返信
ヤーを守るからヤモリだよ!
29.気になる名無しさん2014年09月04日 17:56 ▽このコメントに返信
※24
読解力がないんだね、可哀想に
30.気になる名無しさん2014年09月04日 18:29 ▽このコメントに返信
ヤモリ嫌い
気持ち悪い
31.気になる名無しさん2014年09月04日 18:39 ▽このコメントに返信
こないだ部屋の中にいたわ
追い出しちゃったけど
32.気になる名無しさん2014年09月04日 18:46 ▽このコメントに返信
田んぼを守ってるのって何?
33.気になる名無しさん2014年09月04日 19:10 ▽このコメントに返信
ヤモリ、家でよく出るけどすばしっこくて捕まえられるとは思わない
34.気になる名無しさん2014年09月04日 19:31 ▽このコメントに返信
>>5 は >> 1の画像見た上で言ってるんだから「勘違いしそうだよね」の方だろ。
それより騙されてる >>243 にワロタ。
35.気になる名無しさん2014年09月04日 19:46 ▽このコメントに返信
※3※32
それはタモリ
36.気になる名無しさん2014年09月04日 19:51 ▽このコメントに返信
イラストいいな
確かに気になるわ
37.気になる名無しさん2014年09月04日 20:44 ▽このコメントに返信
>>5『家を守るからイモリって覚える(覚えてしまう)よね』
>>243『(>>1の画像は)覚え方というか本来の由来やから』
と理解したんだが違うのか?
俺が文盲なだけなのか。
38.気になる名無しさん2014年09月04日 20:45 ▽このコメントに返信
カナヘビとトカゲどっちも同じような場所で見かけたから
オスとメスの違いか、季節で色変わるぐらいにしか思ってなかったわ
完全に別種なんやな、勉強になった
39.気になる名無しさん2014年09月04日 20:50 ▽このコメントに返信
飼いたいな
懐くのかな
40.気になる名無しさん2014年09月04日 21:06 ▽このコメントに返信
ファンデルワールス力ってそんなに強かったのか・・・
41.気になる名無しさん2014年09月04日 22:49 ▽このコメントに返信
イモリは両生類
ヤモリは爬虫類
タモリは哺乳類
42.気になる名無しさん2014年09月04日 22:58 ▽このコメントに返信
※37
俺もそれで合ってると思う
ただ243がどういう意図で言ったのかは分からない
43.気になる名無しさん2014年09月04日 23:39 ▽このコメントに返信
ヤモリだとヒョウモンが一般的かな
個体差もあるけど入手し易くて飼育も易しいし、美しさとかも屈指だと思う
カッコ良さならオオヨロイトカゲ一択かな
一度生で見るべきトカゲだよ
44.気になる名無しさん2014年09月05日 00:18 ▽このコメントに返信
カブトムシやるやないか
45.気になる名無しさん2014年09月05日 01:37 ▽このコメントに返信
東京のアパートにもヤモリが出現してびっくりした
46.気になる名無しさん2014年09月05日 02:04 ▽このコメントに返信
※37
その通りだと思う
間違って覚えそうだよねに対して、元々覚え方ではなくて本来の由来なんだから実際の覚えやすさとは違うよねって話だろう
結局わかってないのは※欄の方だってオチだね
1.気になる名無しさん2014年09月04日 15:48 ▽このコメントに返信
ヤモリの方がかわいい