- 質問・相談ならMSN相談箱 >
- ライフ >
- 結婚 >
- 段取り・結婚準備
このQ&Aは役に立ちましたか?
7人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5件中 1~5件目)
blue2skyさんこんにちは。
私も今秋挙式予定なので、blue2skyさんの回答に対するコメントを読み、
私の場合と似てるなぁと思ったので、書き込みさせて頂きました。
>新郎は調理師でして職場の料理長に主賓をお願いしようとしていたのですが、確か独身でそれほど年配でもない方なのです(^-^;
とのことですが、私の場合も主賓と位置づけるような、偉い方(というのでしょうか?歳がそれ相当のかた?)をお呼びしないので、
主賓は立てず、会社の上司(年齢が少し上の方なので、blue2skyさんの場合の料理長にあたるでしょうか)に乾杯のご挨拶だけ頂くことにしました。
私はレストランウエディングで、仲人も主賓もいないお式です。
主賓がいないので、主賓挨拶がなくなることを司会者の方に伝えたところ、今はそういう式が多いので、全く問題ないとのことでした。
なので、ムリに主賓とせず、乾杯のご挨拶だけ頂くこともできますので、ご参考になればと思います。
良いお式をお迎えください。
投稿日時 - 2005-09-16 20:39:13
No1です。
たびたびすみません。
ハウスウェディングですが(^^)いいですねぇ♪
司会者はどなたにするおつもりですが?
料理長なら立場的にも主賓としたはいいです
ね(^^)
一般的な披露宴での流れを後一度申しますと
ゲストが席に着く
司会者が「新郎新婦ご入場です」となりお二
人で入場。
メインテーブルに着く。
司会者から2人のなり染めを話す。
司会者が新郎主賓を紹介し新郎主賓が前に立
って挨拶をする。
司会者が新婦主賓を紹介し新婦主賓が前に立
って挨拶をする。
司会者が乾杯の発声を言ってくっれる人を紹
介して、前に立って何か挨拶してから「乾杯」
と発声する。
これでやっと宴会の始まりです。
その後は司会者が電報を読んだり、場を盛り
上げたり、友人のスピーチや余興がはじまり、
場合によっては子供から花束贈呈の余興が
あり、最後にキャンドルサービスがあり、
新婦が新婦のご両親に手紙を読んで、最後に
新婦父がゲストの皆様にお礼を言って、
一番最後に新郎が皆様にお礼をいってお開き
になります。
これは式場での流れですが、ハウスウエディ
ングならもっともっとくだけた方がいいと思
います。
とにかく披露宴の善し悪しは司会者で決まる
といっても過言ではありません。
(余興はもちろんですが)
披露宴の本などをお読みになってぜひゲスト
の心に残るような披露宴にしてください(^^)
投稿日時 - 2005-09-14 16:59:28
No1です。
「主賓」という言葉は披露宴では絶対に使います。
普通は招待状を送るときに主賓、乾杯の発声を言
う人には「主賓挨拶をお願いします」とか「乾杯
の挨拶をお願いします」とか一筆書いて入れます。
それをみて、「なんと俺が主賓か挨拶考えなくっ
ちゃ」となるわけです。もちろん本人にも主賓の
挨拶をお願いします!と直に伝えます。
で、こういう披露宴の流れは全て司会者と、式場
担当者とを交えて行います。
主賓って何?っていう方は披露宴に出席した事が
ないのでしょうか?
主賓を頼むくらいなら、年配者にも思えるのです
が、たしかに披露宴に一度も行ったことがない!
自分も独身だ!というのなら主賓が解らなくもな
いですが。
私的には「主賓」がわからない上司をほんとうに
主賓として招待して良いのか疑問です。あまりに
も無知すぎます。
で、すべて司会者が紹介してくれますから流れ的
には、新郎新婦が入場して、メインテーブルに座
ったら司会者が、二人の紹介をして、その後にそ
れではXXXさんの上司であるXXさんにご挨拶を!
って言います。
そうしたら、その主賓は手紙を読むなりして
会社の紹介や新郎がどういう仕事をしているのか
とか紹介する訳です。
これを、新郎、新婦とも行って、乾杯になるわけ
です。
もしちゃんとした式場でで披露宴をやるのなら
式場の営業担当者が1から教えてくれますよ。
投稿日時 - 2005-09-14 15:42:42
たびたび有難うございますm(_ _)m
私は披露宴に出席したことがなく新郎は数年前のことで覚えていない、といった状況でして・・・お恥ずかしい限りです。
新郎は調理師でして職場の料理長に主賓をお願いしようとしていたのですが、確か独身でそれほど年配でもない方なのです(^-^;
>>会社の紹介や新郎がどういう仕事をしているのかとか紹介する訳です。
なるほど・・・同じスピーチでも友人スピーチとどう違うのか(乾杯の前か後かという違い以外に)考えていたのですが、こういうことですか。
ウエディングプランナーに聞こうとも思ったのですが、結婚式場ではなくハウスウエディングで、これといったカタチはないと言われそうだったのでこちらで伺った次第です。
投稿日時 - 2005-09-14 16:40:35
披露宴での席順って必ず偉い人から順に決まって
いるんですよ。
その中で一番のゲストを主賓っていいます。
主賓の場合一般的には、主賓挨拶をお願いします。
新郎の主賓、新婦の主賓挨拶が終わって乾杯のご
発声があってそれから宴会に入るわけです。
この乾杯までは会場内はシーンとしていますから
挨拶にはとても緊張します。
乾杯が終わって宴会に入ってからはガヤガヤしま
す。そのガヤガヤの中で友人の挨拶や余興がはじ
まるわけです。
なので主賓もゲストも同じだと思います。
ただゲストの中で一番偉い人が主賓となるわけで
す。
席順は偉い人からと言いましたがこれがバラバラ
だとどこの人が一番偉いか解らないのでご両親は
お酒注ぎにいったりできませんよ。
この席順が決まっていからこそ、一目であの人が
一番偉いんだな!って解ります。
で、主賓だからといって挨拶をしなくてもいいとは
思います。でも100組あれば100組とも新郎
主賓は挨拶していますね。新婦主賓は場合によっ
ては挨拶しないときがありますが。
これは、働いていないとか、みんな友人ばかりだと
かっていう理由でです。
投稿日時 - 2005-09-14 14:51:13
たびたびすみません。
>>100組あれば100組とも新郎主賓は挨拶していますね
この挨拶は、「主賓から挨拶です」みたいなかんじで紹介されるのでしょうか?それとも「上司の○○様から挨拶です」というかんじでしょうか?
双方の父親は、仲人さんならわかるけど主賓というのは聞いたことがないなあ、と言っているので・・・
投稿日時 - 2005-09-14 15:23:51
あなたにおすすめの質問
- 主賓 主賓
- ゲストのスピーチについて。(主賓・来... ゲストのスピーチについて。(主賓・来賓)
- 主賓のスピーチについて 主賓のスピーチについて
- 父の職場の上司は主賓席?? 父の職場の上司は主賓席??
- 席順って 席順って
- 主賓について 主賓について
- 新郎・新婦が同じ会社で主賓が会社の上... 新郎・新婦が同じ会社で主賓が会社の上司って・・
- 主賓なしの披露宴について 主賓なしの披露宴について
- 新婦側に主賓級のゲストが2人いる場合... 新婦側に主賓級のゲストが2人いる場合のスピーチについて
- 顔合わせの席順 顔合わせの席順
MSN恋人探し
MSN恋愛・結婚
世界最大級の恋愛・結婚マッチングサイトで無料検索して、パートナー候補を探そう。
異性にモテる法則を徹底考察!男女の違いを理解すれば、もっと恋愛を楽しめるはず。