「お洒落リーダー」と評されていた篠田麻里子のプロデュースするブランド「ricori(リコリ)」が自己破産するなど、AKB48卒業組の凋落が始まっている。
また、板野友美は歌唱力や身長とファッションのアンバランスさが際立ち、過去のブランド力を失い始めている。現状を打破するために、演技にも興味を示し始めたそうだが、業界の評価は低い。河西智美に至っては、所属事務所であるホリプロの力で、卒業当初は『アッコにおまかせ』(TBS)などに出演していたが、今や華やかな舞台で見ることは皆無に等しい。
卒業後に光明があるとされていた大島優子も、臨んだ女優としての成功は難しそうで、むしろ「バラドルへの方向転換をすべき」(業界関係者)という声が多い。
モーニング娘も卒業後に苦労したように、AKB48が同じ道をたどるのは予想通りではあるが、あまりにも早い凋落である。
なぜ、パっとしないのだろうか?
というよりも、「パっとしないというのが、秋元康さんの目利きの凄さです」と業界関係者は指摘する。
「そもそもで、AKB48は『クラスで10番目に可愛い女の子』の集まりです。その10番目ばかりを集めて、そこからファンが順位をつけていく。10番目ばかりなので、ファンもルックスで選ばず、総合的な評価をする。その総合的な評価が生まれるのが、握手会などでの対応です。だから、ファンは熱狂的になっていった。しかし、卒業すれば、10番目との競争ではなくなります。大海に放り出される訳です。さらに、卒業と同時に、ファンとの距離感が出来る。ファンのエネルギーも減ります。また、本人たちも、元々は10番目だったのに、自らが2~3番目に可愛いと立ち位置を勘違いしてしまったように思います」
それに気づき、軌道修正を始めたように見えるのが前田敦子だ。前田は、今年に入り、演技指導の激しさで知られる蜷川幸雄氏の舞台に挑戦した。また、個性派俳優の柄本時生と「ブス会」を作るなど、どこか吹っ切れた感がある。
卒業組凋落の象徴のようになっていた前田だが、『10番目』という立ち位置を理解したことで、輝きを取り戻したようだ。
(TV Journal編集部)
著作権は株式会社サイゾーに属します。
© 2014 CYZO Inc. All Right Reserved.