【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。
ぼくの科学


 ●●●  ビーム
ビーム
ビームビーム!
日本国民なら誰しもビームに目がないぜビーム!
特にテクノキッズはビームが大好き!
得体の知れたビームから得体の知れないビームまで朝から晩までビームビーム!
と云う訳で初台ライブからはフォトンを使いたいのだ!
届け私の毒ビーム!
結論!読もうコミックビーム!
2005/06/19 (Sun) 0:30


 ●●●  MIDINESver.1.0.2
MIDINESver.1.0.2
ファミコンの三角波やら矩形波やらをMIDI制御するスペシャルデヴァイスです。
AV改造の旧型ファミコンで使用してます。
NESのカートリッジですので、NES→FC変換アダプターが必要です。
ネスと云えばマザー、マザーと云えばR7038との泥試合バグですが、埋蔵金よりマザー3ですよ糸井さん!
2005/06/17 (Fri) 23:29

 ●●●  テクノロジー
テクノロジー
新兵器「ランニングライト」の試作2号機。
最先端テクノロジーの結晶だゾ!
使い所を間違えるとステージが成り立たなくなるゾ!
まさに核兵器並みの大馬鹿装置なのダ!
2004/12/20 (Mon) 7:54

 ●●●  現在制作中曲
現在制作中曲
ロジックシステムパフォーマンスが常にレッドゾーンで御座居ます。
テキスト1つ立ち上げられません。
ジョブスさんG5の3Gを今日中に願います。
ぱっつんぱっつんです。ほぎゃあああ。

2004/12/10 (Fri) 19:53

 ●●●  STYLOPHONE
STYLOPHONE
テクノゴッドのマストアイテム、スタイロフォンで御座居ます。
至極単純な構成で、嗚呼シンセは電気の抵抗なのだなぁと再認識させてくれます。
おべんと箱サイズでスピーカ内臓、おしゃれポーチに入れて行楽のお供に!スタイロフォン如何ですか奥様!

2004/10/19 (Tue) 4:13

 ●●●  MSX
MSX
8-BITシーケンサのコア、MSXカートリッジYRM-15です。
ゲーマの皆様にはマスターシステムやディスクシステムで有名なFM音源で御座居ます。
僕はFMで超科学的ノイズを作るのが好きさ。ピッチ+100−99に宇宙が御座居ます。
同じ強い音でも作り方に因つて身体に及ぼす作用は異なります。
「左眉間にピキ」「右後頭部にツンツン」「倦怠感」「多幸感」「神化」等、ツマミとヘッドホンが在れば常に人にやさしく成れるよ科学って不思議だネ。
光の明滅を加味すると米軍の企みも丸解りだし草木との対話も可能に成るンだ。
良い子は真似しちゃ駄目だゾ!
2004/10/16 (Sat) 2:00

 ●●●  novation BASSSTATION
novation BASSSTATION
ベーステはベーステと云う名の通りベースシンセなのだ。
しかし宅ではリード使用なので25鍵では足り無い。惜しい。
人生に疲れが来るとベーステでDEVOを弾くのだ。と云う事は1日の大半をベーステでDEVOだ。
てんてんてれてーてれてー
てんてんてれててれて
曲名を当てたテクノキッズには、お好きな矩形波プレゼント!

2004/10/15 (Fri) 3:47

 ●●●  YAMAHA CS01
YAMAHA CS01
ブレスコントローラも付いて居るミニ鍵アナログシンセです。電池式小型軽量は日本のお家芸で御座居ます。
ミニ鍵ではライブ演奏中に己を見失う事が御座居ます。(例)8/8 ライブ3曲目
しかしフィルターの効きの悪さ等を差し引いても好いちまって仕方ないンだ最高!
僕ぁ見つける度に買うゾ!
だから皆は買わないで!約束だゾ!
2004/10/13 (Wed) 5:26

 ●●●  CASIO PT-50
CASIO PT-50
ボリュームのガリが酷く接点復活剤漬けにしたいのですが、ガリの乗り方次第でSID CHIP搭載かと思わせる音を出しやがるので好いて居ます。
PT-50のワンキープレイ装置をリアクタで製作するのが冬休みの宿題です。

2004/10/12 (Tue) 5:58

 ●●●  SH-101
SH-101
電池稼働可のアナログシンセとしてはクラス最強を誇るであろう、我らがローランドのSH-101です。
プラスチコ筐体とスライダ式のパラメータで以て持ち運び易いのが素敵です。
こやつ音だってすげいのぜ。ビャーからツーまですげいのぜ。ネメネメダロダロ鳴りようぜ。
近所のハードオフで見つけたら即買いだ!
約束だゾ!
2004/10/11 (Mon) 18:50


<<PREV   HOME   NEXT>>