- 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:34:04.41 ID:j6kAV7Y0.net
-
ヤモリかわE
- 3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:34:55.02 ID:lo44+kku.net
-
これほんと好き
- 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:34:42.10 ID:0V7cJt+0.net
-
ヤモリの手足はほんとかわいい
- 303:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:22:43.19 ID:hYukMAyY.net
-
>>2
ヤモリは手足のとこにスゲー細くて短い毛がはえとって
そこに発生するファンデルワールス力ちゅう力で壁とか天井にくっついてるんやで
人に掴まれたら指噛んでアゴ骨折する模様
可愛杉内
イモリもヤモリもシルエットがなんともいえずかわE
どうせなら両方
カナヘビとトカゲって別だったのか
青いのってこどもやったんか
しらんかった
大人でも新しく生えたシッポは青いで
分かり易いし、良いイラストだな
つくのすけ?って人みたいよ
ありがとう
実物もかわいいでしょ
目を見てみろよ
爬虫類全般受け付けないって人も一定数いるからねえ
かわいいのになあ
実物の方が数倍可愛いんだよなあ
カエルもたまに来るけどヤモリの方が圧倒的に速い
なんの問題もない
飼わなくてもたまにいつの間にか家の中にいるが
そうなんか、夜、家の塀にひっついてるから気になってたわ
餌が大変やで
鳴くの!?
爬虫類って鳴くの!?!?
鳴くよ
黒に腹が赤とかだし
かわE
かわE
うまく飼えば半世紀は生きるで
ファッ!?
飼育環境で30年生きたって記録あったはず
冬眠させるのもうまくコントロール出来ればその位いってもおかしくないってペットショップ店員がいってたで
両生類かと思ってた
だいたいは肌が
ヌメヌメツルツルが両生類
ゴツゴツザラザラが爬虫類
ヤモリは逃がしてやって猫にはヤモリのウネウネした尻尾で遊ばせてた
でかいGかとおもったらヤモリニキやった
何処から入って来て何処から出ていったんやろうか
ひっそりとタンスの裏でミイラになってたりするんやで
ワイは騙されへんで(震え声)
まだおるんやで
ならええわ
小学校のころクラスで飼ってて口に入れたりして愛でてる奴おったけど
イモリ
ヤモリちゃうか
イモリは毒持ってる
焼いたら食えるらいしで
こマ?
テトロドトキシン持ってるっていう話なのに・・・
お前らがんばれ
http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%9D%E5%8A%9B%E6%9C%AC%E8%88%97-%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%AE%E9%BB%92%E7%84%BC%E3%81%8D%EF%BC%8850g%EF%BC%89/dp/B007Z95KF4
地獄絵図じゃん
木材積んである隙間とか
だいたい木があって影になってて狭いところ
「危険を感じるとミーと鳴くよ いじめないでね」
あぁ^〜
井戸を守るからイモリ
ファッ!?
って昔よく混乱したわ
カナヘビ「よろしくニキーwww」
ワイ「おっ!ヤモリか?」
カナヘビ「よろしくニキーwww」
クソガキ「トカゲいるンゴwww尻尾切るンゴwww」
カナヘビ「やめてクレメンス」
アパートに侵入されて3週間くらい行方不明やったけどひょっこり出てきたから外に逃がしたわ
何を食っていきとったんやろか?
コバエ
G
かわe
ちっちゃ
こいつは飼えるんかいな
人気あるらしいね わかる
オオヨロイトカゲだっけか
育てるのが大変らしいけど飼いたいなあ
これはアルマジロトカゲやで
30万くらいするやつや
ちなオオヨロイトカゲはもっとでかくて倍くらい高い
ドラゴンやんけ
モンハンに出てきそう(コナミ)
強そう
めっちゃちっちゃくてかわいいで
かっこE
バラの手入れしてるとよくチョロチョロしてんのはカナヘビか?
ぬるぬるつやつやした奴がトカゲでカサカサしてるのがカナヘビやで
サンガツほなカナヘビやわ
ぐうかわ
黒かったら基本イモリ
ひっくり返して赤かったら確実
あんがと
腹赤かったからイモリだわ
タイトルで草
ウーパールーパーの子供の食事。→イモリでした(;´Д`)
草生えた
これ可愛いなぁ
飼いたいけど死んだ時想像すると悲しい
https://www.youtube.com/watch?v=zyJYlQQnGRQ
イモリでもヤモリでもないけどこの前おった
たまに縄張り争いしてたり蛾を捕食する瞬間見れたりしてかわいい
いいなあ羨ましいわ
関東でゴキと同じくらいいて怖いんじゃ
そのうち可愛く思えるようになるで
せやな
うちの地元だと蜘蛛もやっちゃあかんかったわ
クモは「よくも!」がどうたらこうたらで昼出てくるクモはいいけど夜のはだめとか
なんだっけ
朝見かけた蜘蛛は懲らしめたらアカンってならったな
そんな感じやな
朝の蜘蛛はお客を連れて来て、夜の蜘蛛は泥棒を連れてくる
だから朝は逃がして夜のは見つけ次第
ワイの地元やとご先祖様を乗せて帰ってきてくれてるんやから虫は殺したらあかんでって言われとった
窓にはヤモリが貼りついてるし
羽切ればうるさないで
ワイにはできんわ・・・
クレスなら練り餌みたいなので飼えるよ
画像は見たんか?
画像見とったけど どうしても間違える
イモリやったわ
有名なのはヒョウモントカゲモドキってやつで、壁よじ登れないトカゲっぽいヤモリ
飼いやすいし色も綺麗だからペットで大人気や
ヤモリの仲間なんか
トカゲっぽい生態やけど体の特徴はヤモリいうことなんやろか
元々パキスタンあたりの荒野に住んどるやつらで、丈夫で紫外線ライトとか不要でケースもそんな大きくなくて良いということでペットとして繁殖されとるやで、
あと糞を同じとこにする習性あるんで掃除が楽というまさにペット向けの爬虫類でガッキーも飼ってるんや
ガッキーにワイのマツカサトカゲ撫で撫でしてほC
ガッキーは優良爬虫類飼育者なのでスキンシップはしない
住む場所も色も形もまるで違うやんけ
興味無い人にとってはどっちもキモい生き物ってことで区別してないんだろうな
しゃーない
名前がにてるからやろうなあ
https://www.youtube.com/watch?v=LB3fDtH8tcU
そもそもヤモリの英名ゲッコーちゅうんが「鳴く」とかそういう意味の言葉なんやで
さらに東南アジアとか中国南部にはトッケイヤモリちゅうのがおるけど、コイツの「トッケイ」も現地で「鳴く」とかいう意味あるんや
つまり、「鳴く鳴く」と言う意味のものまでおるくらい鳴く生き物がヤモリ
だからゲラ=ハはゲッコー族やったんか!
コバルトツリーモニターたそ〜
かっこええな
やっぱ恐竜ってロマンだわ
内緒やけど恐竜の系譜は鳥なんやで(小声)
買ってる奴はコオロギとかあげるの辛そう
頭はどっちや!
双頭ディルドかな?
小指くらいしかないから掴んだら潰れてしまいそうで放置してる
自信ニキ多そうやし教えて欲しい
ドーム上にした手、コップ、何かのカップ、空き箱、プラ水槽とか
分泌量は大したことない上そんなに強いわけでもないから、図体でかい人間にとっては健康に影響する様なもんやないで
なお虫
この必死感がぐうかわなんじゃ〜
ウロボロスやんけ
かっこええな こういうのやったら飼ってみたいわ
めっちゃ火炎魔法を使いそう
こうやってるときは生命の危機が迫ってると思ってストレスらしいからやらない方が本当はいいらしいね
家守り→ヤモリ
田守り→タモリ
変なダンス→井森美幸
家を守るから、家守 → ヤモリ → イモリとは違う → 爬虫類
こう覚えればいい
りょうせイモリ
これで解決やん
眺める専であまり触ったらアカン
これは斬新!モノノケに立ち向かう少年少女の物語
元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1409805244
1 名前 : 名無しにかわりまして妹Vがお送りします投稿日:2014年09月05日 01:27 ▼このコメントに返信 こにでや
2 名前 : 名無しにかわりまして妹Vがお送りします投稿日:2014年09月05日 01:28 ▼このコメントに返信 やった!
ヤモリスレだ!
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 01:31 ▼このコメントに返信 今日、外の水道で洗い物していたら、目の前にニホンカナヘビが登場して声あげたわw
アップは辛い
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 01:40 ▼このコメントに返信 ヤモリはクネクネ歩くのが可愛い
窓に張り付いてるのを見るだけで1日過ごせるわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 01:41 ▼このコメントに返信 両生類 イモリ
爬虫類 ヤモリ
哺乳類 タモリ
ってどこかで見て草生えたwww
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 01:42 ▼このコメントに返信 ヤモリって鳴くんだ… 初めて知った
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 01:43 ▼このコメントに返信 見かけたら良いことあるなぁ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 01:51 ▼このコメントに返信 ヤモリなんて生まれてこの方見たことないけど地域的に北のほうにはいないんだろうか
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 01:59 ▼このコメントに返信 今の時期よく窓ガラスで虫取ってるわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 02:02 ▼このコメントに返信 米3
可愛いんだけどフッと見たところにいたらビックリするよね。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 02:03 ▼このコメントに返信 どうせGを狩ってくれるなら軍曹よりヤモリがええわ
ちなみに自分、蛇年産まれ。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 02:07 ▼このコメントに返信 イモリって毒あったのかww
子供のころ近所にいっぱい泳いでて素手で捕まえてたけど
なんともならなかったのはただ運が良かったのか?
それにしても、ブラックバスやブルーギルが繁殖したせいで
ここ数年、イモリが泳いでる姿みてないなぁ・・・TT
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 02:14 ▼このコメントに返信 子供の頃トカゲと勘違いしてカナヘビのしっぽ切ろうとしてたわ
石とかでゴリゴリしてちぎったりしてゴメン
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 02:32 ▼このコメントに返信 >>1のイラスト描いてる人のサイト、くっそ可愛かった
ヤモリ飼いてえ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 02:36 ▼このコメントに返信 カナヘビ大好き
ホント可愛い
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 02:38 ▼このコメントに返信 タモリに見えた
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 02:45 ▼このコメントに返信 夜、窓に集まってきて蛾を食べに来るのが可愛い
観察してたら、のろまに見えるのに蛾を見つけたら俊敏に動いて捕らえるし、面白い
トカゲの子供は昔はよく家の中歩いてるの発見したけど最近見ないなぁ・・・やっぱり環境が変わってきてるんだろうか?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 02:51 ▼このコメントに返信 イラストくっそかわE
爬虫類&両生類好きだが虫はホント苦手。体長1ミリくらいでも、虫であるとわかると戦慄する。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 03:02 ▼このコメントに返信 たまにヤモリ、親子で張り付いてる。可愛すぎる。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 03:37 ▼このコメントに返信 ドモホルンリンクルの声が 江守徹
ピアノ売ってちょうだ〜いが 財津一郎
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 03:58 ▼このコメントに返信 ニホントカゲはよく猫が捕まえて持ってかえってくる
米袋やダンボールどけたら後ろに切れた尻尾があったりするで
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 05:05 ▼このコメントに返信 イモリとタモリの違いに見えたのは俺だけじゃなかった
安心した
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 05:08 ▼このコメントに返信 ヤモリとカナヘビはよく見るけどトカゲは見たことないな…
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 05:20 ▼このコメントに返信 網戸によくくっ付いてるけど、お口前方を網戸越しにツンツンすると必死に攻撃してきてめっちゃかわええ