1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:34:04.41 ID:j6kAV7Y0.net
lib822119[1]

ヤモリかわE



3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:34:55.02 ID:lo44+kku.net
これほんと好き

2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:34:42.10 ID:0V7cJt+0.net
ヤモリの手足はほんとかわいい

303:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:22:43.19 ID:hYukMAyY.net
>>2
ヤモリは手足のとこにスゲー細くて短い毛がはえとって
そこに発生するファンデルワールス力ちゅう力で壁とか天井にくっついてるんやで





6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:35:35.84 ID:2mYlqIp+.net
しっぽが切れるのがヤモリ

7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:35:43.65 ID:+S5gMlS7.net
アゴ弱い癖に噛み癖あるから
人に掴まれたら指噛んでアゴ骨折する模様

443:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:45:37.15 ID:CMKlL7pl.net
>>7
可愛杉内

9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:35:57.36 ID:qU3c+x1/.net
かわいい

11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:36:17.45 ID:NAb16wO1.net
たまに窓に張り付いてるヤモリぐうかわ
イモリもヤモリもシルエットがなんともいえずかわE

12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:36:18.32 ID:2Ah4cvQh.net
ヤモリって捕まえると噛み付いてくるよな

15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:36:54.12 ID:lo44+kku.net


どうせなら両方

41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:40:27.84 ID:I4ZfYI1Z.net
>>15
カナヘビとトカゲって別だったのか

83:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:44:18.17 ID:qU3c+x1/.net
>>15
青いのってこどもやったんか
しらんかった

91:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:45:24.07 ID:V+AqF4GB.net
>>83
大人でも新しく生えたシッポは青いで

450:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:46:36.11 ID:FX15cm6r.net
>>15
分かり易いし、良いイラストだな

17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:37:01.04 ID:5NjvPwFS.net
何の縁もないのに家を守ってくれるとかやさC

19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:37:24.40 ID:ptGz3fRA.net
この絵は誰が書いたんやろ

26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:38:15.61 ID:lo44+kku.net
>>19
つくのすけ?って人みたいよ

29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:38:38.98 ID:ptGz3fRA.net
>>26
ありがとう

21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:37:31.92 ID:mXHuPDnH.net
イモリとヤモリを間違える はい はい はいはいはい あるある探検隊 あるある探検隊

23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:37:53.01 ID:ipOr+vUj.net
イモリが洗剤で洗っちゃいかんでしょ

30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:38:54.73 ID:ipOr+vUj.net
飼い主が餌やりすぎてぷっくらしてるアカハライモリはかわいい

32: ◆5l..N3666U :2014/09/04(木) 13:39:27.75 ID:VVEJMKrQ.net
デフォルメかわいすぎィ!

35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:39:43.57 ID:07MJ3B6K.net
爬虫類ってことはヤモリはチンコあるんだな

38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:40:11.22 ID:ipOr+vUj.net
イモリは脱走しないで黙って水槽を守ってくれませんかね

42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:40:35.40 ID:Qt31v7Zl.net
なお実物は

47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:41:17.88 ID:e5Gwy6wg.net
>>42
実物もかわいいでしょ
目を見てみろよ

43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:40:39.46 ID:qbb5OV5n.net
こんなかわいいのにゴキブリを嫌うレベルで受け付けないやつおるけどなにが嫌なんや?

54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:42:04.26 ID:lo44+kku.net
>>43
爬虫類全般受け付けないって人も一定数いるからねえ
かわいいのになあ

48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:41:29.47 ID:Ai9155/P.net
>>1の絵は可愛いけど実物はクッソ気持ち悪いんだよなあ

107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:47:05.16 ID:F/DYn+P+.net
>>48
実物の方が数倍可愛いんだよなあ

51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:41:45.31 ID:PTkv7ZMS.net
近所の家の壁に張り付いとるけどすげえかわええ

55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:42:08.11 ID:B3S7FfmN.net
網戸の外側をよく走り回ってるの見るわ
カエルもたまに来るけどヤモリの方が圧倒的に速い

58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:42:16.89 ID:3J8VGiuy.net
ニホントカゲのシッポの青色って抜けてくんだな

61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:42:27.59 ID:ipOr+vUj.net
ペットショップで大量にいるアカハライモリは見た客の大体がきもいといっている

64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:42:53.47 ID:BjGCo/bT.net
ヤモリって飼っちゃいかんの?

79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:43:58.77 ID:V+AqF4GB.net
>>64
なんの問題もない
飼わなくてもたまにいつの間にか家の中にいるが

89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:45:07.61 ID:BjGCo/bT.net
>>79
そうなんか、夜、家の塀にひっついてるから気になってたわ

95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:45:59.21 ID:lo44+kku.net
>>89
餌が大変やで

65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:43:04.11 ID:hMsC5tsl.net
ヤモリの目蛇みたいでかわいい

67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:43:13.90 ID:Q/Vpk4ca.net
網戸開けたら急に入ってきてびびった

69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:43:19.76 ID:2mYlqIp+.net
触ったらしっぽを残して逃げた

76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:43:49.04 ID:ZUYa3OtE.net
>>1
鳴くの!?
爬虫類って鳴くの!?!?

88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:44:54.17 ID:lo44+kku.net
>>76
鳴くよ

78:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:43:53.74 ID:HAO2QZP+.net
イモリは色が可愛くない
黒に腹が赤とかだし

85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:44:46.58 ID:t8uYt8OU.net
水属性か土属性

92:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:45:24.17 ID:sn+l+TaZ.net


96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:46:02.65 ID:KbUnUU4j.net
>>92
かわE

97:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:46:06.13 ID:HvEzP51S.net
>>92
かわE

93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:45:26.39 ID:/3IOQhT7.net
イモリのあくびカワE

94:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:45:33.04 ID:myJzd60p.net
ヤモリくんたまに壁から落下してきてびっくりする

98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:46:12.85 ID:vxzt4PZb.net
ヤモリニキは害虫とかG食ってくれるぐう聖

100:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:46:19.26 ID:F/uXNHPh.net
イモリ飼っとるんやけど既に7年くらい生きとるんやが寿命どのくらいなんやろか

115:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:47:55.44 ID:vxzt4PZb.net
>>100
うまく飼えば半世紀は生きるで

126:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:48:34.48 ID:F/uXNHPh.net
>>115
ファッ!?

171:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:52:12.79 ID:vxzt4PZb.net
>>126
飼育環境で30年生きたって記録あったはず
冬眠させるのもうまくコントロール出来ればその位いってもおかしくないってペットショップ店員がいってたで

104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:46:32.85 ID:kUt7Av0K.net
ワイキモリ、高みの見物



106:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:46:49.51 ID:A9yzyPbm.net
カメが爬虫類ってガチなのですか?
両生類かと思ってた

124:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:48:22.76 ID:V+AqF4GB.net
>>106
だいたいは肌が
ヌメヌメツルツルが両生類
ゴツゴツザラザラが爬虫類

117:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:48:02.38 ID:C+t1EMdE.net
爬虫類って苦手な人はガチでダメだよな

125:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:48:33.25 ID:GUzHT6iN.net
お、何か通ったわこれはヤモリやろなあ→蛇やんけ!

127:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:48:43.26 ID:tm1QfoJm.net
たまごカチカチぷにぷに、というわかりやすい表現好き

128:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:48:51.72 ID:jEdlTwJR.net
ベランダで猫がヤモリ虐めてて草
ヤモリは逃がしてやって猫にはヤモリのウネウネした尻尾で遊ばせてた

135:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:49:07.91 ID:fJ2JGbNi.net
こないだ部屋の天井付近を黒い影が走ってたから
でかいGかとおもったらヤモリニキやった
何処から入って来て何処から出ていったんやろうか

152:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:50:14.58 ID:V+AqF4GB.net
>>135
ひっそりとタンスの裏でミイラになってたりするんやで

157:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:50:58.05 ID:fJ2JGbNi.net
>>152
ワイは騙されへんで(震え声)

159:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:51:09.10 ID:lo44+kku.net
>>135
まだおるんやで

170:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:52:08.94 ID:fJ2JGbNi.net
>>159
ならええわ

138:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:49:13.55 ID:Sw5sdQBA.net
イモリ毒あるって知らんかった
小学校のころクラスで飼ってて口に入れたりして愛でてる奴おったけど

144:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:49:41.36 ID:ZUYa3OtE.net
RPGのアイテムでよく黒焼きにされてるのはどっちだっけ

151:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:50:11.65 ID:2mYlqIp+.net
>>144
イモリ

156:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:50:50.12 ID:T88kq5NW.net
>>144
ヤモリちゃうか
イモリは毒持ってる

177:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:52:38.70 ID:F/uXNHPh.net
>>156
焼いたら食えるらいしで

190:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:56:13.32 ID:T88kq5NW.net
>>177
こマ?
テトロドトキシン持ってるっていう話なのに・・・

185:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:54:15.42 ID:ZUYa3OtE.net
>昔からイモリの黒焼きを女の子に降りかけると自分に惚れてくれると言い伝えられている。

お前らがんばれ

206:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:59:22.50 ID:ZUYa3OtE.net
アマゾンでイモリの黒焼き売ってたwwwwwwwww 在庫切れだけど



http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%9D%E5%8A%9B%E6%9C%AC%E8%88%97-%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%AE%E9%BB%92%E7%84%BC%E3%81%8D%EF%BC%8850g%EF%BC%89/dp/B007Z95KF4

215:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:01:33.68 ID:K+qdBbPH.net
>>206
地獄絵図じゃん

145:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:49:46.59 ID:ipOr+vUj.net
イモリは卵から育てるのはめんどくさいから増えそうにないわ

160:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:51:11.14 ID:fJzQzyJ0.net
家の明かりに集る虫食べに来るのが可愛くてしょうがない

165:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:51:31.19 ID:5NjvPwFS.net
毎年駐車場に出るんだけどヤモリってどこに巣作るの?

183:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:53:22.93 ID:V+AqF4GB.net
>>165
木材積んである隙間とか
だいたい木があって影になってて狭いところ

166:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:51:39.58 ID:BFFxIG+f.net
>>1
「危険を感じるとミーと鳴くよ いじめないでね」

あぁ^〜

167:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:51:55.01 ID:BWsy6uLN.net
家の中で飼えばゴキブリ食べてくれるんやろか

173:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:52:16.90 ID:n8j0fZpS.net
家を守るからイモリ

井戸を守るからイモリ


ファッ!?
って昔よく混乱したわ

189:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:55:03.76 ID:kBnVgA/i.net
ワイ「あっ!イモリや!」
カナヘビ「よろしくニキーwww」

ワイ「おっ!ヤモリか?」
カナヘビ「よろしくニキーwww」

195:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:57:24.09 ID:vxzt4PZb.net
>>189
クソガキ「トカゲいるンゴwww尻尾切るンゴwww」

カナヘビ「やめてクレメンス」

194:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:56:37.74 ID:n8j0fZpS.net
ヤモリかわいいけど部屋の中に侵入は申し訳ないがNG


アパートに侵入されて3週間くらい行方不明やったけどひょっこり出てきたから外に逃がしたわ

何を食っていきとったんやろか?

196:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:57:30.48 ID:2XmL4ybm.net
>>194
コバエ

197:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:57:34.10 ID:V+AqF4GB.net
>>194
G

198:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:57:38.03 ID:114N2G0K.net
部屋で漫画読んでるとき急に頭に落ちてきてから苦手

201:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:58:17.64 ID:NyQeYiep.net


202:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:58:41.50 ID:vxzt4PZb.net
>>201
かわe

232:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:04:13.95 ID:qU3c+x1/.net
>>201
ちっちゃ

205:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:59:11.09 ID:Y15ClbUa.net
ヤモリ家守やなくて屋守っぽい気がするけど

207:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:59:26.88 ID:qbb5OV5n.net
ほれ



209:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:59:40.55 ID:ggooHshF.net
絵だとヤモリが可愛いように見えるけど実際はイモリの方が可愛いで

211:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:00:27.72 ID:9ftxK6lf.net


212:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:01:00.06 ID:h2EaeI8k.net
>>211
こいつは飼えるんかいな

216:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:01:40.10 ID:5NjvPwFS.net
>>211
人気あるらしいね わかる

230:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:04:00.31 ID:lo44+kku.net
>>211
オオヨロイトカゲだっけか
育てるのが大変らしいけど飼いたいなあ

244:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:10:01.18 ID:IDdx1cKq.net
>>230
これはアルマジロトカゲやで
30万くらいするやつや

248:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:11:38.24 ID:IDdx1cKq.net
>>230
ちなオオヨロイトカゲはもっとでかくて倍くらい高い

CIMG3014_1s

233:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:04:46.49 ID:qU3c+x1/.net
>>211
ドラゴンやんけ

242:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:09:25.31 ID:a3VtraLz.net
>>211
モンハンに出てきそう(コナミ)

250:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:11:47.62 ID:A/Tgeuew.net
>>211
強そう

254:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:13:41.57 ID:IDdx1cKq.net
>>250
めっちゃちっちゃくてかわいいで

223:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:02:31.04 ID:YL827GRe.net
>>211
かっこE

バラの手入れしてるとよくチョロチョロしてんのはカナヘビか?

227:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:03:06.58 ID:ggooHshF.net
>>223
ぬるぬるつやつやした奴がトカゲでカサカサしてるのがカナヘビやで

228:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:03:50.49 ID:YL827GRe.net
>>227
サンガツほなカナヘビやわ
ぐうかわ

235:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:06:09.35 ID:oORBEywZ.net
水辺もない山ん中にイモリを見かけたけど黒いヤモリだったのかな

237:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:07:04.01 ID:ggooHshF.net
>>235
黒かったら基本イモリ
ひっくり返して赤かったら確実

241:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:08:19.33 ID:oORBEywZ.net
>>237
あんがと
腹赤かったからイモリだわ

239:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:07:45.94 ID:NAb16wO1.net
イモリの子供



245:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:10:59.61 ID:bqpsMlMq.net
>>239
タイトルで草

256:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:14:10.91 ID:E6BHjIRm.net
>>239
ウーパールーパーの子供の食事。→イモリでした(;´Д`)
草生えた

434:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:44:41.23 ID:Pi3DaIHt.net
>>239
これ可愛いなぁ
飼いたいけど死んだ時想像すると悲しい

246:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:11:21.89 ID:j6kAV7Y0.net
ヤモリの脱皮



https://www.youtube.com/watch?v=zyJYlQQnGRQ

247:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:11:25.73 ID:dns2HEka.net


イモリでもヤモリでもないけどこの前おった

251:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:12:21.98 ID:+Bqjb0U8.net
もうキッチンの窓の外側に張り付いて2年くらいになる
たまに縄張り争いしてたり蛾を捕食する瞬間見れたりしてかわいい

258:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:14:44.85 ID:lo44+kku.net
>>251
いいなあ羨ましいわ

253:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:13:38.97 ID:GU3Fi9qH.net
北海道で見たことなかったけど
関東でゴキと同じくらいいて怖いんじゃ

262:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:16:30.18 ID:lo44+kku.net
>>253
そのうち可愛く思えるようになるで

257:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:14:30.86 ID:itThcodS.net
やもりを殺すとバチ当たるって言うよな

260:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:15:31.69 ID:vxzt4PZb.net
>>257
せやな
うちの地元だと蜘蛛もやっちゃあかんかったわ

267:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:16:58.62 ID:ZUYa3OtE.net
>>260
クモは「よくも!」がどうたらこうたらで昼出てくるクモはいいけど夜のはだめとか
なんだっけ

274:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:17:45.84 ID:o6p/GPnj.net
>>267
朝見かけた蜘蛛は懲らしめたらアカンってならったな

284:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:19:32.02 ID:vxzt4PZb.net
>>267
そんな感じやな
朝の蜘蛛はお客を連れて来て、夜の蜘蛛は泥棒を連れてくる

だから朝は逃がして夜のは見つけ次第

279:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:18:19.66 ID:XN5SqgrJ.net
>>260
ワイの地元やとご先祖様を乗せて帰ってきてくれてるんやから虫は殺したらあかんでって言われとった

263:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:16:33.17 ID:ywyCzzdk.net
この時期ワイの家の庭はカナヘビのこどもがたくさんおるわ
窓にはヤモリが貼りついてるし

270:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:17:08.09 ID:iQLJKpI0.net
ヤモリ飼いたいけど一緒にコオロギ飼わないといけないんやろ・・・?

276:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:17:51.75 ID:I1B5wvYm.net
>>270
羽切ればうるさないで

289:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:20:29.51 ID:iQLJKpI0.net
>>276
ワイにはできんわ・・・

278:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:17:58.98 ID:WAHIL+gn.net
>>270
クレスなら練り餌みたいなので飼えるよ

277:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:17:52.36 ID:AVS5Jp02.net
ヤモリ大量に捕まえて遊んでたら目に毒が入ったらしく激痛で病院送りになった思い出

291:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:20:53.16 ID:zD+4rG+L.net
>>277
画像は見たんか?

306:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:23:03.44 ID:AVS5Jp02.net
>>291
画像見とったけど どうしても間違える
イモリやったわ

301:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:22:03.14 ID:zFtIjgmZ.net
トカゲモドキいうんはどれになるんや?

316:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:25:55.74 ID:WAHIL+gn.net
>>301
有名なのはヒョウモントカゲモドキってやつで、壁よじ登れないトカゲっぽいヤモリ
飼いやすいし色も綺麗だからペットで大人気や

125250684752916301982_CIMG3116

346:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:30:36.79 ID:zFtIjgmZ.net
>>316
ヤモリの仲間なんか
トカゲっぽい生態やけど体の特徴はヤモリいうことなんやろか

470:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:49:10.61 ID:hYukMAyY.net
>>346
元々パキスタンあたりの荒野に住んどるやつらで、丈夫で紫外線ライトとか不要でケースもそんな大きくなくて良いということでペットとして繁殖されとるやで、
あと糞を同じとこにする習性あるんで掃除が楽というまさにペット向けの爬虫類でガッキーも飼ってるんや

474:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:49:55.43 ID:dns2HEka.net
>>470
ガッキーにワイのマツカサトカゲ撫で撫でしてほC

481:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:51:14.42 ID:800Kkzqc.net
>>474
ガッキーは優良爬虫類飼育者なのでスキンシップはしない

302:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:22:31.88 ID:zD+4rG+L.net
ミーッてまたかわいいな

329:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:28:34.56 ID:Ranu+dep.net
この二匹の区別がつかないってのが理解に苦しむ
住む場所も色も形もまるで違うやんけ

339:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:29:54.21 ID:WAHIL+gn.net
>>329
興味無い人にとってはどっちもキモい生き物ってことで区別してないんだろうな
しゃーない

341:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:30:02.32 ID:lo44+kku.net
>>329
名前がにてるからやろうなあ

332:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:29:02.09 ID:0ROdlASe.net
ヤモリ 鳴き声で調べたらマジで鳴いてた



https://www.youtube.com/watch?v=LB3fDtH8tcU

490:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:52:38.12 ID:hYukMAyY.net
>>332
そもそもヤモリの英名ゲッコーちゅうんが「鳴く」とかそういう意味の言葉なんやで
さらに東南アジアとか中国南部にはトッケイヤモリちゅうのがおるけど、コイツの「トッケイ」も現地で「鳴く」とかいう意味あるんや

つまり、「鳴く鳴く」と言う意味のものまでおるくらい鳴く生き物がヤモリ

499:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:54:00.03 ID:Qs0bUGCd.net
>>490
だからゲラ=ハはゲッコー族やったんか!

337:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:29:42.91 ID:AY9l4fbs.net


コバルトツリーモニターたそ〜

343:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:30:29.01 ID:dns2HEka.net
>>337
かっこええな
やっぱ恐竜ってロマンだわ

357:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:32:42.67 ID:2XmL4ybm.net
>>343
内緒やけど恐竜の系譜は鳥なんやで(小声)

363:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:33:39.98 ID:NA0bsrXu.net
爬虫類好きな奴って大抵虫は嫌いだよな
買ってる奴はコオロギとかあげるの辛そう

370:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:34:33.17 ID:Lcc41AWn.net
マツカサトカゲ



頭はどっちや!

431:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:44:19.89 ID:NAb16wO1.net
>>370
双頭ディルドかな?

384:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:37:27.05 ID:uPGY0OPf.net
最近になって部屋にヤモリの子供が住み着いたんやけどどうやって捕まえたらええんや
小指くらいしかないから掴んだら潰れてしまいそうで放置してる

自信ニキ多そうやし教えて欲しい

413:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:41:51.91 ID:800Kkzqc.net
虫とか捕まえる時は虫取り網よろしく何かを被せるのが一番や
ドーム上にした手、コップ、何かのカップ、空き箱、プラ水槽とか

389:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:37:46.68 ID:Nu3xJpJt.net
イモリの毒ってどの程度の強さなんや?というか井戸の中で危険感じたら井戸水毒に侵されるんやないの

405:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:40:22.94 ID:DRuAcfeC.net
>>389
分泌量は大したことない上そんなに強いわけでもないから、図体でかい人間にとっては健康に影響する様なもんやないで
なお虫

424:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:43:22.99 ID:AY9l4fbs.net
アルマジロトカゲほんとすこ
この必死感がぐうかわなんじゃ〜





427:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:44:02.53 ID:DRuAcfeC.net
>>424
ウロボロスやんけ

435:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:44:41.81 ID:Nu3xJpJt.net
>>424
かっこええな こういうのやったら飼ってみたいわ

441:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:45:29.23 ID:4ENgfxiu.net
>>424
めっちゃ火炎魔法を使いそう

444:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:45:44.93 ID:lo44+kku.net
>>424
こうやってるときは生命の危機が迫ってると思ってストレスらしいからやらない方が本当はいいらしいね

456:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:47:39.30 ID:Qs0bUGCd.net
井戸守り→イモリ
家守り→ヤモリ
田守り→タモリ
変なダンス→井森美幸

462:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:48:04.26 ID:pCeoWrsU.net
井戸を守るから、井守 → イモリ → 井戸といえば水 → 両生類
家を守るから、家守 → ヤモリ → イモリとは違う → 爬虫類
こう覚えればいい

480:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:51:09.67 ID:NL3aQHWD.net
>>462
りょうせイモリ

これで解決やん

471:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:49:12.51 ID:800Kkzqc.net
両生類・爬虫類ペットは魚と一緒やで
眺める専であまり触ったらアカン

494:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:53:35.58 ID:ppygh41F.net
ヤモリあざとすぎるだろ

77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/04(木) 13:43:50.35 ID:NyQeYiep.net
こういう絵描ける人って良いな

【事前登録】言葉は武器になる!新感覚言葉発見RPG「ことこと」】

22

これは斬新!モノノケに立ち向かう少年少女の物語





おすすめ

元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1409805244