6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:56:19.52 ID:jgeneW7c.net
羽生がチェスの方をガチでやってれば世界トップレベルには確実になってたろうね
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:56:26.07 ID:qKPMWYwm.net
いかんでしょ
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:56:31.79 ID:0Kj00V0X.net
チェスって先手後手どっちかが必ず勝つって計算されてなかった?
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:57:02.49 ID:Aem579c8.net
チェスにも名人とか竜王とかあるんやね(すっとぼけ)
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:57:02.48 ID:9gleIjqN.net
おかしなことやっとる
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:57:09.24 ID:zmHg6oWr.net
現役棋士が二人もいて草
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:57:51.27 ID:mWCADYuw.net
まぁ流石の羽生も囲碁は無理やろうな
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:59:39.44 ID:HDdPFnAI.net
>>16
絶対無理やな(確信)
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:00:36.29 ID:mWCADYuw.net
>>23
難易度でいうたら囲碁>>>>>>>>>>>将棋やからな
35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:01:50.22 ID:PB8dDUO0.net
>>27
それはない
マス目が多い分コンピュータでの総当たり的な計算では追いついてないだけで
基本的には日本では将棋のトップがさいきょう
31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:01:26.77 ID:/AUfUxZ+.net
囲碁>>>>>>>>>>>将棋だとして羽生がアカン理由にはならんやろ
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:58:22.29 ID:P4gfYeEr.net
チェスだけやってても国内やとチェス人口少ないから
頭打ちになってたんやないかな
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:58:39.28 ID:/hDIQbg3.net
森内は羽生流のチェスがいかに恐るべきものか語り始めた。
「1番衝撃を受けたのは、郷田さんとの棋王戦を3勝1敗で防衛した(平成10年)
その翌日に、百傑戦(国内の主要チェス大会のひとつ)に出場したことです。
それだけでも驚くのに、なんと優勝してしまったんです。羽生さんにとって初めての大会出場だったのにですよ。」
羽生は、ジャック・ピノーさんにチェスの指導を受けていた。 羽生にとってピノーさん以外のひとと指すことさえこのときが初めてだった。
だが羽生は師匠のピノーさんと引き分け、日本一の渡辺暁さんに勝ってしまう。
「この大会のあと、渡辺さんは胃痛を起こして寝込んだそうです。ピノーさんもショックを受けていたようでした。」
森内はいつぞやの佐藤のような呆れ顔になっていた。
「羽生さんのチェスには、将棋以上に勝負への執着心を感じるんです。
引き分けになりそうな勝負でも、状況や相手の力によっては踏み込んで勝ちにいく。
しかし、ふつう初めて大会にでた人間が本気で優勝しようなんて思いますか?僕なら一瞬も考えませんよ。」
畜生畜生アンド畜生
19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:58:51.37 ID:R+27pXdy.net
2位とか3位のやつが将棋やってたらプロになれただろうか
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:59:34.11 ID:0Kj00V0X.net
囲碁はボードゲームの中で別格だって言うけど羽生ならいけんのか
28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:00:36.87 ID:PB8dDUO0.net
>>22
別に別格じゃ無いぞ
日本では将棋の競技人口が圧倒的に多い
24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:59:39.69 ID:J7FK7amP.net
棋畜
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:00:24.97 ID:jgeneW7c.net
チェスと将棋じゃ底の深さが全然違うから将棋のトップはチェスでもそれなりに強いんやろうな
30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:01:02.01 ID:S7s1A2CD.net
麻雀も強いんやろ?
34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:01:38.70 ID:nrBvaas0.net
ワイ元テニス部員、野球部の奴にちょっと打ち方教えたらサービスエース取りまくられたトラウマが蘇る
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:57:46.26 ID:KZmevqxw.net
ワロタ
頭がすごいんだな
32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:01:29.42 ID:zMTYb4zH.net
羽生は神
【事前登録】言葉は武器になる!新感覚言葉発見RPG「ことこと」】

これは斬新!モノノケに立ち向かう少年少女の物語
おすすめ
元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1409748870
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:03 ▼このコメントに返信 羽生とか言う人外
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:04 ▼このコメントに返信 羽生をべたほめすんのが流行ってんな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:05 ▼このコメントに返信 羽生さん凄過ぎ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:06 ▼このコメントに返信 チェスは取った駒使えない分気が楽だ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:06 ▼このコメントに返信 チェス星人がせめてきても羽生なのか・・・
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:07 ▼このコメントに返信 羽生がコンピュータに負けたらそこで完璧に負けたと言えるだろうな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:07 ▼このコメントに返信 今日も元気に王座戦で将棋レーティング2位の豊島24歳をボコボコにする
因みに豊島は今春にあった将棋電脳戦で
唯一コンピューターをボコボコにした若手最有望株
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:11 ▼このコメントに返信 もう名人とか竜王というより「神聖」やろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:13 ▼このコメントに返信 日本の上位10人の平均レーティングは2256で世界87位
平均レーティング一位のロシアは2784
ロシア国内100位の奴のレーティングは2515
世界ではまだまだ全然大したこと無いレベル
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:15 ▼このコメントに返信 実際そううまくはいかんのだろうけど
こういう超頭脳が参謀いうか軍師的なポジションになってくれたらなとか妄想するよね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:17 ▼このコメントに返信 ローレン・シュミットさん浮いてるな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:22 ▼このコメントに返信 本気で頭の使い方と精神力の高さが違うと思う。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:24 ▼このコメントに返信 囲碁は盤上どこに打ってもいいから、将棋・チェスより複雑ではあるけど、
だから囲碁チャンピオンが将棋・チェスチャンピオンより頭がいいかというと、
それは全然別の話だよなぁ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:26 ▼このコメントに返信 おにぎり屋を潰した嫁を持つ
棋士がいるらしい
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:26 ▼このコメントに返信 囲碁の方が圧倒的に難しいし深いけど、それ故に人口も少ない
将棋の方が内容が薄くて簡単だから入り易いよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:28 ▼このコメントに返信 米9
井の中の蛙か。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:29 ▼このコメントに返信 米9
えーと、だから何?世界がどうなんて話少しもしてないと思うんだけど・・・
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:30 ▼このコメントに返信 これ渡辺いう人の気持ちになってみると…
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:32 ▼このコメントに返信 チェスのチェス・・・
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:37 ▼このコメントに返信 羽生曰く一番苦手なボードゲームが将棋らしい
大したことないって言ってる奴はわかってない
本業の片手間に趣味でやってコレだから凄いんだろ
チェスで食ってる人間と比べること自体が異常だと気づけ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:38 ▼このコメントに返信 なお本日も若手有望株をフルボッコにした模様
化け物だよマジで
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:39 ▼このコメントに返信 チェスの定石を書き換え、グランドマスターに勝利する鬼畜眼鏡
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:40 ▼このコメントに返信 まあ身体的エリートの大部分が野球にとられるからほかのスポーツが割を食うのと同じで、囲碁将棋がある限り日本人から世界上位レベルのチェス強豪が現れることはないだろうね
下支えする競技人口が増えて全体のレベルがあがらない以上はその頂も低いものになる
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:42 ▼このコメントに返信 ※9
こ い つ は 棋 士 で す
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:42 ▼このコメントに返信 つい今日も王座戦があったばかりだね
相当忙しいだろうに体力も何気に凄いと思う
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:45 ▼このコメントに返信 将棋とチェスを比べたがるのは将棋ファン
将棋と囲碁を比べられて発狂するのも将棋ファン
結論:将棋ファンが一番頭が悪い
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:46 ▼このコメントに返信 囲碁棋士さん達はやらんのかな?
やったらめちゃくちゃ強そう
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:52 ▼このコメントに返信 渡辺明は同姓同名なんだよね
しかも昔羽生2位だったとき1位渡辺だった気がする
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:54 ▼このコメントに返信 まあ、全員機械に負けるんだから
何位だろうが関係ないがな
無駄なことに脳細胞使っただけの人生だよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:55 ▼このコメントに返信 今日本の囲碁で最強の人は将棋は3手詰めも難しいって言ってるくらいだから全く別物なんだろう
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 22:57 ▼このコメントに返信 将棋の世界では「羽生さんは羽生さんと戦う必要ないなんてズルイ」と言われる
それくらい凄い人なんだよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 23:12 ▼このコメントに返信 囲碁は完全に中韓にやられてるから、そろそろ羽生さんに本気出して欲しい
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 23:13 ▼このコメントに返信 囲碁の大会に出場しても、それなりの成績行きそうで恐ろしい
いわゆる頭の回転が速いを地で行ってるからなあ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 23:13 ▼このコメントに返信 今日も若手の有望株をボロボロに破っていたな
しかも相手が研究手を出したらそれ以上の研究手を出して完全に翻弄していた、若手は研究が命なのに…
しかも4月からずっとタイトル戦の連続でまともな休日(研究に当てる日)が他の棋士より極端に少ないのにこれだから。マジで七冠達成時に匹敵するぐらいの全盛期が43のオッサンに来ているわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 23:15 ▼このコメントに返信 米9
名人や竜王っていう肩書の人は
趣 味 とか
遊 び とか
息 抜 き でやってるだけですよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 23:16 ▼このコメントに返信 囲碁の日本人最強の人は奥さんが女流棋士なんだっけ。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 23:18 ▼このコメントに返信 羽生の全盛期を見れることを誇りに思う
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 23:22 ▼このコメントに返信 HABU?
HANYUじゃないん?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 23:25 ▼このコメントに返信 世界ではまだまだってのは単なる事実なのになんで言い訳してるんだろう
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 23:25 ▼このコメントに返信 アメリカ1位が日本人の名前でワロタ
日系か?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 23:25 ▼このコメントに返信 ※28
厳密には暁だ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 23:28 ▼このコメントに返信 将棋の指し方も
羽生世代
ポスト羽生世代ときて、次が
羽生世代だからなwwwww
羽生さんもやばいけど、森内さんとか同期も、なんやねんこいつらっていうくらいやばい
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 23:31 ▼このコメントに返信 バーチャ強いやつは鉄拳も強いのと同じ感じ?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 23:33 ▼このコメントに返信 タイトル見て
羽生とかいたら面白いだろうな〜
とか思いながら見たら。。。
ワロタ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 23:34 ▼このコメントに返信 羽生のチェス棋譜の紹介動画見た時は
あまりのトリッキーさにワロタ覚えがあるわ。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 23:34 ▼このコメントに返信 ID:PB8dDUO0.
がアスペだってことは分かった
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 23:36 ▼このコメントに返信 将棋は取った駒使えるから一番難しいとか言ってなかった?
難易度は囲碁>将棋>チェスなの?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 23:37 ▼このコメントに返信 米29
こんなとこでそんなコメントしか打てないお前よりは充実した人生だろうよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 23:39 ▼このコメントに返信 米39
事実じゃねえからだろアホが
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 23:43 ▼このコメントに返信 羽生とZ武て似てる
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 23:53 ▼このコメントに返信 チェスの最中にも鰻丼とかパフェとか食べるの?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月04日 23:57 ▼このコメントに返信 将棋に長く費やしながらチェスしてる人とチェスに長くかかわってレーティング上げてきた人を比べるとか・・・
どう考えても前者がすごいだろ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 00:02 ▼このコメントに返信 レーティングどうとかロシアに2ヶ月住めばひっくり返りそう
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 00:03 ▼このコメントに返信 チェスも1位なのかよwwwww
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 00:04 ▼このコメントに返信 日本が勝つのが気に入らない非常に
日本は将棋だけやっているべき
チェスで勝つなんて生意気だ
アメリカに逆らえないくせに
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 00:07 ▼このコメントに返信 ※39
そら>>1にある通り、棋士に蹂躙される程度なんだから推して知るべしだろ
わざわざ世界と比較して追い打ちをかける意味がわからん
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 00:14 ▼このコメントに返信 羽生さんって年収億いくんだけどそんな感じがしないよな。休日は本屋に行くとか俺と同じやんって事で好きになったな。将棋に詳しい奴に聞くと超天才ということをまるで自分の事のように楽しそうに語る。「大局観」っていう将棋知らなくても読める本出してるからオススメしときます。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 00:16 ▼このコメントに返信 将棋やってて趣味のチェスもガチで強いってのが凄いんだろw
世界レートなら〜とかもう的外れすぎて頭腐ってんのかと…
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 00:20 ▼このコメントに返信 逆にチェス強い人を将棋に引っ張ってきたら結構善戦するのかね?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 00:21 ▼このコメントに返信 羽生に苦渋を嘗めさせられるワタナベアキラが
この日本に2人もいる
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 00:23 ▼このコメントに返信 いや所詮羽生もチェスのチェスにすぎないだろ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 00:46 ▼このコメントに返信 将棋は持ち駒のせいで10の300乗くらい場合の数があるんだっけか似たようなルールのチェスで強いのは当然。
ただ無量大数を遥かに超えた場合の数も大部分は無意味な選択だから捨てる思考をコンピュータもやり始めて詰みは逃さないってのが怖いなって思うもこれに関しても羽生は楽観的なんだよな。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 00:49 ▼このコメントに返信 羽生って本当に人間?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 01:00 ▼このコメントに返信 南條さんと小嶋さんには何回か会ってお話ししたことあるわ
オーラちがう
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 01:06 ▼このコメントに返信 ※9に必死で絡んでる奴らワロタw
ハブを神様扱いしたいんだろうな〜。中学生が尊敬するスポーツ選手を
目を輝かせて語ってるみたいでアイタタタ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 01:23 ▼このコメントに返信 世界がどうたらって言ったらチェスは負けてるかもしれんが将棋はぶっちぎりの1位じゃん
上位100人は全員日本人だろうしさ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 01:39 ▼このコメントに返信 日本の場合、将棋は知っててもチェスはあんま知らんって人が多いからな。
有望な人間はたいてい将棋の方に流れるだろうし、世界世界言ってる奴はそこがズレてると思う。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月05日 01:48 ▼このコメントに返信 趣味であっさり日本トップになったのもすごいけど
日本では、そういう才能がある人間は将棋を選択してるっていうことも察せられるな・・・
まぁ、将棋や囲碁といったボードゲームが元から根付いていた日本で
それよりルールの単純なチェスがプロ化するのは中々難しかったのだろうけど