ホームとロードで17%も得点が違うチームも。
比べ方は簡単。ホームでの総得点と、ロードでの総得点を比べるだけ。
発想としては、同じ打線なのだから得点力は変わらないはずだ、と仮定する。現実的には、同じ打者がそろっていても、ホームとロードでは総得点に開きが出る球団もある。その原因は、「球場の要素=ボールパーク・ファクター」による……と考えて、ふたつの数字を比較するのだ。
2013年シーズンの結果を見てみると……。
| 順位 | 球場 | チーム名 | 得点比 |
| 1 | クアーズ・フィールド | ロッキーズ | 1.273 |
| 2 | リグレー・フィールド | カブス | 1.192 |
| 3 | コメリカパーク | タイガース | 1.139 |
| 4 | ロジャースセンター | ブルージェイズ | 1.118 |
| 5 | ミラーパーク | ブリュワーズ | 1.11 |
| 6 | シチズンズバンクパーク | フィリーズ | 1.107 |
| 7 | ヤンキー・スタジアム | ヤンキース | 1.087 |
| 8 | カウフマン・スタジアム | ロイヤルズ | 1.082 |
| 9 | ミニットメイド・パーク | アストロズ | 1.074 |
| 10 | カムデンヤード | オリオールズ | 1.057 |
| 11 | マーリンズ・パーク | マーリンズ | 1.03 |
| 12 | ターゲット・フィールド | ツインズ | 1.02 |
| 13 | ナショナルズ・パーク | ナショナルズ | 1.013 |
| 14 | USセルラー・フィールド | ホワイトソックス | 0.998 |
| 15 | セーフコ・フィールド | マリナーズ | 0.991 |
| 16 | グレートアメリカン・ボールパーク | レッズ | 0.989 |
| 17 | ボールパーク・イン・アーリントン | レンジャーズ | 0.985 |
| 18 | チェース・フィールド | ダイヤモンドバックス | 0.974 |
| 19 | エンジェル・スタジアム | エンジェルス | 0.968 |
| 20 | フェンウェイ・パーク | レッドソックス | 0.96 |
| 21 | ターナー・フィールド | ブレーブス | 0.956 |
| 22 | プログレッシブ・フィールド | インディアンズ | 0.933 |
| 23 | トロピカーナ・フィールド | レイズ | 0.931 |
| 24 | PNCパーク | パイレーツ | 0.907 |
| 25 | ブッシュ・スタジアム | カーディナルス | 0.892 |
| 26 | O.coコロシアム | アスレティックス | 0.889 |
| 27 | AT&Tパーク | ジャイアンツ | 0.869 |
| 28 | ドジャー・スタジアム | ドジャース | 0.868 |
| 29 | シティ・フィールド | メッツ | 0.867 |
| 30 | ペトコ・パーク | パドレス | 0.831 |
<次ページへ続く>
スポーツ・インテリジェンス原論 バックナンバー
- 錦織圭の4強進出をスタッツで読む! ワウリンカを凌駕した「2つの要素」。 2014年9月4日
- 甲子園に溢れる「右左」の選手たち。 イチローが10年前に作った“流れ”。 2014年8月25日
- カーショーと上原、田澤の共通点。 MLBが重視する「初球にストライク」。 2014年8月11日