八木地区がかつて「八木蛇落地悪谷(やぎじゃらくじあしだに)」と呼ばれていたことは、災害発生から約1週間後の8月26日、フジテレビの情報番組「とくダネ!」が伝えて反響を呼びました。

番組で住職が証言していた地元の浄楽寺に確認すると、13年前に亡くなった前住職の桐原慈孝さんが、山にすんでいた大蛇の首を戦国時代の八木城主が刀で切り落として退治したという「蛇落地伝説」を語り継ぎ、1976(昭和51)年に八木小学校の創立100周年記念誌に書き残したそうです。
地元にはこの伝説を基にしたとみられる「蛇王池(じゃおういけ)の碑」が建てられています。
また、昭和40年代までは「上楽地」という地名が古地図にも残っていて、「蛇落地」が転じたと考えられるというのです。

「前住職はこの土地の開発の歴史を伝えようとしていました。ただ、今回のような大きな災害と結びつけていたわけではないようです。『悪谷』という地名までは書かれていません」と現住職の妻の桐原伊織さん。

広島市郷土資料館に問い合わせると、「蛇落地」や「悪谷」を記す文献などはないと言われました。
番組放送後、多くの問い合わせを受けたという安佐南区役所地域起こし推進課も、広島市に合併する前の佐東町史などを調べましたが、そうした記載は見つからないとのこと。
「役所としては把握できていません。今回の被災地は、もともと川のはん濫による水害が多かった地域。伝説としてはあるのかもしれませんが…」と言葉を濁します。

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140904-00000011-wordleaf-soci






Share on Google+
2 稲妻レッグラリアット(茨城県)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 16:58:15.29 ID:ow4PgHfu0.net

じゃあどっから持ってきたんだよ?(´・ω・`)

4 閃光妖術(catv?)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 16:59:24.10 ID:XenlqWlL0.net

消した後の記録しか持ってないだけじゃね?

6 パイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:00:44.47 ID:fOodjkYYi.net

もし捏造だったとしてまどうせとくダネは開き直って終わりでしゅ

10 スパイダージャーマン(千葉県)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:01:11.23 ID:8GdgNiSi0.net
口伝じゃないのか?
古い時代から語り部が口移しで伝えてきたという

128 ドラゴンスクリュー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:50:03.65 ID:PYd4K4kc0.net
>>10
おえーーー!!!

198 ミドルキック(岐阜県)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 18:47:06.62 ID:Wk5z+wgi0.net
>>10

         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   ん んちゅ くちゅ        <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、 __
           /    ・/・   `ヽ
           | ・  _(_    ・ |
           ヽ、 (三,_)    /
            /ー-=(____,,,.ノ
            |__,,/ |__ゝ
             〉  ) (  )

220 河津掛け(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 19:37:32.28 ID:lLxnOsHC0.net
>>10
>>128
>>198
ちきしょうチョコボール吹いただろwww

223 グロリア(宮崎県)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 19:48:52.99 ID:/95X1LDt0.net
>>10
ハゲ坊主と口移しか
想像すると恐ろしいな

262 ファイヤーバードスプラッシュ(禿)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 21:00:16.97 ID:kLc11I3r0.net
>>10
>>128
>>198
麦茶鼻に逆流して痛いよひどいよぉ

14 エルボードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:04:04.68 ID:jOw6QEMG0.net
口伝の伝説だから記録が残ってないとか?

【地名の謎】広島で土砂崩れが起きた場所、昔は蛇落地悪谷というとんでもない名前だった
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1409024556/

17 男色ドライバー(禿)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:05:20.81 ID:EO6XAO3yi.net
>>14
あきらめろ
踊らされたんだよ
騙されたんだよ

30 フェイスロック(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:11:22.74 ID:QDGKVREei.net
>>14
これ、広島なんかどうでもよくなってたと思う

182 アイアンフィンガーフロムヘル(愛知県)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 18:34:10.70 ID:hHCs2QU10.net
>>14
一帯は「蛇落地悪谷」(じゃらくじあしだに)とよばれていたという。
不動産価値の思惑

平野孝太郎さん(71)は「昔は蛇が降るような水害が多かったので、悪い谷・悪谷と名がついたそうです。八木蛇落地悪谷が八木上楽地芦谷と改名され、さらにいまは八木だけが残ったようです」という。名前が変わるうちに「土砂崩れ」の教訓も忘れ去られたらしい。

130年つづく浄楽寺の住職によると、竜がいて、その首をはねたところから「蛇落地」とついたという。「竜は水の神で、水害を収めたということかもしれません。記録にはないが、語り継がれてきました」

近くの光廣神社に残る絵には、竜を討伐した武将のかたわらを激流が走る。こうした伝えは水害への警戒を促すと解釈できる。

22 ヒップアタック(新潟県)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:07:38.88 ID:sWTgTF7N0.net

部落関連だったら根こそぎ資料消されてるよ

23 ファイヤーバードスプラッシュ(庭)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:07:44.17 ID:3sbiykxs0.net
また騙されたのかよw

268 マシンガンチョップ(東京都)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 21:26:19.62 ID:HRUsqK/C0.net
>>23
あのスレの議論はなんだったんだろう

32 アルゼンチンバックブリーカー(兵庫県)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:12:37.29 ID:DPjAb9Mf0.net
なんでちゃんと裏づけとらないで放送するんだ?フジわ

33 ビッグブーツ(公衆電話)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:13:30.02 ID:MqMIuPDm0.net
>>32
朝日の慰安婦記事撤回にはいち早く取り上げたのにな

69 フランケンシュタイナー(中国地方)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:29:13.68 ID:tXg+ux/Y0.net
>>32
こんなもの口承だったら裏付けのとりようがない

39 栓抜き攻撃(石川県)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:15:24.76 ID:nAM+nYRM0.net

じゃああの住職らはなんだったんだよ

61 ストレッチプラム(千葉県)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:26:33.24 ID:XkPM99TQ0.net
江戸時代以前の話しとかなんとか
http://takanashi.hateblo.jp/entry/2014/08/28/235406

119 クロスヒールホールド(福岡県)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:46:51.95 ID:ZlVqUVyU0.net
>>61
このレスに全部書いてあるじゃん

公益財団法人広島市文化財団文化科学部文化財課は記録してるぞ
http://www.mogurin.or.jp/maibun/kojikodo/unseki/unseki2-6.htm
観音堂 寺社・祠堂 安佐南区八木三丁目 蛇落地観世音菩薩ともいい、阿武山山頂にあった。

141 スターダストプレス(関東・東海)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:56:40.31 ID:rBeKVlnKO.net
>>119
問題は悪谷の方だね
蛇落地は伝説で蛇を倒した地だから着いた可能性が高い

159 クロスヒールホールド(福岡県)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 18:06:09.37 ID:ZlVqUVyU0.net
>>141
蛇落地はともかく悪谷は蛇落地の中のさらに狭い地域だからどう変更されたのかなんてわからんだろう
現代でいう何丁目とかそのレベルだし何の意図があって呼び方が変わったかとかいちいち記録するわけない

俺は数百年の歴史がある地名をもってるところに住んでるんだが
インターネット上でうちの地名のルーツを説明してるところはたいてい間違って説明してるのよ
漢字の意味からルーツを想像してるだろうけど、うちの地名はただの当て字だから
なんか部外者に勝手に名前をああだこうだ言われてかわいそう

62 キドクラッチ(東日本)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:27:19.58 ID:81THZfZX0.net
文献に無い物は全て嘘ってわけではないだろ
伝説というものはそういうものだ

76 河津落とし(禿)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:31:40.00 ID:iHWcUhrbi.net
>>62
嘘か本当か確証の取れないものをさも本当のように公共の電波で全国に発信しちゃダメでしょうが!

79 キドクラッチ(東日本)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:32:33.15 ID:81THZfZX0.net
>>76伝説だからしょうがない

83 エルボードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:34:11.23 ID:jOw6QEMG0.net
>>76
え~
昔話全滅じゃん
日本昔話がお取り潰しになっちゃう

90 河津落とし(禿)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:36:16.04 ID:iHWcUhrbi.net
>>83
だから伝説や日本昔話が出所ならそうだとハッキリ説明しなきゃならんだろうが!

66 膝靭帯固め(チベット自治区)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:28:31.56 ID:qM99imK00.net

そもそも「悪谷」って悪い谷っていう意味じゃないだろ。
柳田国男の「地名の研究」によると、
アクツ(圷)とかアクトとかは、「低い土地」って言う意味らしいから、
アクタニは圷の谷、すなわち低い谷っていう意味じゃないのかな…
まあどっちにしても水害が起こりそうだけど…

73 シャイニングウィザード(dion軍)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:30:55.35 ID:OPq01ud90.net
http://www.j-cast.com/tv/2014/08/26214022.html

>平野孝太郎さん(71)は「昔は蛇が降るような水害が多かったので、悪い谷・悪谷と名がついたそうです。
>八木蛇落地悪谷が八木上楽地芦谷と改名され、さらにいまは八木だけが残ったようです」という。
>名前が変わるうちに「土砂崩れ」の教訓も忘れ去られたらしい。

この平野孝太郎(71)ってじいさんの証言がソース元か?

200 32文ロケット砲(長野県)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 18:48:34.06 ID:lWY7wf3s0.net
>>73
またかよいい加減にしろヒラコー

75 張り手(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:31:36.35 ID:AKrizkiL0.net
じゃあこの人らはなんなんだ



80 アルゼンチンバックブリーカー(兵庫県)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:33:17.53 ID:DPjAb9Mf0.net
>>75
2枚目の蛇落って住職の証言はただしいんだろ、蛇を殺した伝説がある

1枚目のオッサンがデマふかしてる
何が目的なのかしらんが・・・

94 膝靭帯固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:37:34.24 ID:0DC2rKF30.net
>>75
雇われの役者とかだろどーせ

98 シャイニングウィザード(dion軍)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:38:48.60 ID:OPq01ud90.net
>>75
http://ja.wikipedia.org/wiki/香川勝雄

>勝雄が切り落とした大蛇の首から流れ出した血が沼となり、大蛇の遺骸が沈んでいったことから
>蛇王池と呼ばれたとも伝わる[1]。蛇王池の所在地は現在では不明となっており、八木三丁目に石碑が建てられている。

正確な場所がわからず適当に建てた碑から、伝説が水害を示すものであり、
かつ適当に建てた場所が水害地だと読み取れとかMMRクラスの推理力が必要だろ・・・

122 河津落とし(西日本)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:47:21.66 ID:LFdwKsym0.net
>>75
この人達てただの住人だろ、証言合ってるじゃん
こんな事態の時に示し合わせたようにわざわざ嘘をつくとも思えんが

129 アルゼンチンバックブリーカー(兵庫県)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:50:27.28 ID:DPjAb9Mf0.net
>>122
住職→「蛇落地」部分の証言、城主が蛇退治した伝説がある。事実

匿名男性→「悪谷」部分の証言。ウソ

138 クロイツラス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 17:55:48.29 ID:m9PoCrMs0.net
>>129
住職は本当でオッサンが嘘ってのの判断基準は何?
資料館や役所だと蛇落地というのすらないんでしょ?

146 アルゼンチンバックブリーカー(兵庫県)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 18:00:07.90 ID:DPjAb9Mf0.net
>>138
そういう「言い伝えがある」のが事実だろ
伝説が語り継がれて昭和51年の記念誌にも書き残されている
碑が建てられている

一方、悪谷のほうは、どの言い伝えにものこっていない
おじさんが以前は「蛇落地悪谷」って知名だったといってるが、ほかに証言者はおらず
地元の言い伝え残してる寺にさえ耳に入ってない
実際は「上楽地」という地名
すべて、おじさん一人が言ってるだけ

178 パロスペシャル(西日本)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 18:30:27.54 ID:6BWCOU750.net
http://books.google.co.jp/books?id=cZ3TAAAAMAAJ&q=%E8%9B%87%E8%90%BD%E5%9C%B0&dq=%E8%9B%87%E8%90%BD%E5%9C%B0&hl=ja&sa=X&ei=1TAIVLWwCsj38QX4x4C4Aw&ved=0CEEQ6AEwBQ

ほら証拠探してきてやったぞ
いまは古文書の全文検索がgoogleでできるからすごい

181 ウエスタンラリアット(東京都)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 18:33:09.12 ID:rFte6gqo0.net
>>178
なんだ記録があるぢゃないか

186 男色ドライバー(禿)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 18:35:57.96 ID:EO6XAO3yi.net
>>178
悪谷のソースがないんだよ

189 エルボードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 18:37:23.10 ID:jOw6QEMG0.net
>>178
これで蛇楽地という地名が有ったのは確定か

191 雪崩式ブレーンバスター(兵庫県)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 18:38:54.43 ID:crbNVYvB0.net
>>178
どこに「悪谷」ってかいてあんだ?

279 マシンガンチョップ(東京都)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 21:39:35.49 ID:HRUsqK/C0.net
>>178
すごい!




■編集元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1409817460/