あなたのヘアブラシは大丈夫?
おはよう、0人目の友達!
1ヶ月ほど前、頭皮ケアのためにヘアブラシを購入しました!ナイロン製の安モノなんですけどね。
(※ヘアブラシの使い方など詳しくはコチラ)
1ヶ月も使っていると、さすがに汚れてくるんですよ。
皮脂やほこりが付いて清潔なわけがない。髪や頭皮に触れるものですから常にピカピカな状態で使いたいですよね。
今回、初めてヘアブラシのお掃除をしてみようかと思います。
女性の多くはヘアブラシを愛用していると思いますし、洗ったことがないという方はすごく簡単なのでブラシの掃除してみてください。
(※今回の方法はプラスチックやナイロン製のヘアブラシに限ります、獣毛のブラシなどには当てはまらないのでご注意ください)
参考サイト:髪の毛が絡んだブラシをたった一晩で新品同様にするお掃除術 | 美容ブログ [女性の美学]
ヘアブラシを洗う手順!
洗うのはこちらのヘアブラシ、1ヶ月間みっちり使い込んだのでほこりや髪の毛がこびりついています!!使うのをためらうレベルです!!(笑)
※エグいのでアップで見せられないよ…
1.洗面器にお水を溜める!!
普段使っている洗面器にお水をためます!
ヘアブラシを浸すので、それなりの量を入れてください。
あまり一杯に入れると後々後悔するのでほどほどに…
2.洗面器の水にシャンプーを入れる
洗面器の中にシャンプーを3~5プッシュ入れます。
うぅ…なんだかもったいなく感じる……
それでも贅沢に6プッシュ入れました!!
3・シャンプー水をブラシで泡立てる
ブラシを使って、シャンプーを溶かします。泡立てるイメージですね。
結果、水面が泡でうまります。
水を入れすぎたせいで、バシャバシャすると水が飛び散る!こぼれる……!!
まぁ、ご愛嬌です。
4.ブラシを浸ける
泡で見えないですけど、この中にヘアブラシが隠れています。
生まれ変われよ~!
5.しばらく放置!
※撮影時刻
参考サイトには「一晩」と書かれていたので、午後5時くらいまでおいておきたいと思います。約8時間ですね。
・・・・・・。
時は来た!!!
6.水の中でヘアブラシを振る!
ヘアブラシを取り出し、水の中でバシャバシャと振り回します。
汚れよ落ちろー!!と念を込めながら行うのがコツです。
こびりついていた髪の毛が水に浮いてきました!
ほこりも水面に浮いてくるみたいですけど、水が泡だってしまって良く分からない!!(笑)
どうしても取れない髪の毛が1本だけあってストレスでしたね…(笑)結局、つまようじで取り除いたけれど。
7.流水で洗い流す
シャンプー水が残らないよう丁寧に洗い流します。
8.乾いたタオルにポンポンと叩きつける
拭き取るというよりも、水滴を振り落とすイメージですね。タオルにむけて軽く叩きつけます。チカラの入れすぎには注意です。
9.風通しの良いところで乾かす
タオルに叩きつけるだけで乾くわけがないので、風通しの良いところにしばらく置いておきます。扇風機などがあれば風を当てておくといいですね。
ブラシにこびり付いていた埃、絡まっていた髪の毛が見当たらなくなりました!!
清潔感ありまくりです!!気持ちいい!!
おわりに
入浴前のヘアブラシは、髪についた汚れを落としシャンプーの泡立ちを良くする等の効果があります。つまり、1日の髪の汚れは全てヘアブラシに残っているんですね。
何ヶ月も放置したヘアブラシが清潔であるわけがありません。
皮脂が付き、埃がつき、抜け毛が絡み……!
こんなブラシを髪や頭皮のために使うなんて恐ろしい話!!
今回紹介した方法はすごく簡単です。
夜、ヘアブラシを使用した後、シャンプーを溶かした水に浸けておくだけですから。朝起きて水で洗い流せば完了!すべてOK!
ぜひ、頻繁にヘアブラシを洗って欲しいと思います。
今回の記事がキッカケになっていただければ幸いです。ヌラヌラと光る。
ついでに読みたい『髪』関連の記事
- 薄毛の原因!?頭皮に『かゆい』を感じたら今すぐ改善したい10の悪習慣
- 男性もしておくべき髪の手入れ!ヘアケアブラシの使い方を簡単にまとめてみた!
- 脱シャンプー開始から2ヵ月!艶のある髪を手に入れる湯シャン方法!【経過報告】
- 1ヶ月シャンプーを禁止!抜け毛が減って毛も増えた、気がする!【経過報告】
- 2週間シャンプー禁止!体験談。臭いもベタつきもありません。髪も増えた…気がする
- 女性にも警告!! 今すぐデキるハゲ対策!& 正しい髪の洗い方