Androidのツイッターアプリ「ついっとぺーん」が無料で使いやすいので乗り替えました!

投稿:   更新:2014/09/04 SNS

SPONSORED LINK

201409 0780 Androidのツイッターアプリ「ついっとぺーん」が無料で使いやすいので乗り替えました!

こんにちは。グアバです。

スマホのTwitterアプリって本当にたくさんの種類があります。種類が多すぎてどのアプリを使うか迷う人が多いのではないでしょうか。

私はと言うと、いろいろ試してみましたが、ここ最近は「Janetter」に落ち着いていました。

特に大きな不満はなかったものの、どこかの記事で見つけた(すみません、忘れました…)「ついっとぺーん」というちょっとふざけた名前(失礼!)のTwitterアプリを興味本位で使ってみました。

すると思いのほか使いやすい!Janetterでイマイチだと感じていた部分もついっとぺーんなら全然問題なし。ってことで、Twitterクライアントアプリはこのついっとぺーんに乗り替えました。

今回はこのAndroidのTwitterアプリ「ついっとぺーん」をご紹介したいと思います。

SPONSORED LINK

「ついっとぺーん」とは

ついっとぺーん(TwitPane)は、Android向けのTwitterクライアントアプリです。

 Androidのツイッターアプリ「ついっとぺーん」が無料で使いやすいので乗り替えました!

制作: takke
価格: 無料
平均評価: 4.2(合計 897 件)

posted by: AndroidHTML v2.3

無料版は広告が表示されますが、そんなに気になる感じでもないので十分使えます。

どうしても嫌なら有料版がありますし、宣伝ツイートすると約一週間広告なしで使うことも可能みたいです。

これはなかなか面白い仕組みですね。気になる方は試してみる価値ありますね。

有料版はこちらです。

 Androidのツイッターアプリ「ついっとぺーん」が無料で使いやすいので乗り替えました!

制作: takke
価格: ¥800
平均評価: 4.8(合計 47 件)

posted by: AndroidHTML v2.3

ついっとぺーんの特徴

私がついっとぺーんを使ってみて特に気に入った点をご紹介します。

タブ操作が軽快

ついっとぺーん(TwitPane)の「ぺーん(Pane)」は、和訳すると「窓ガラス、枠」といった意味です。このアプリではおそらくタブ型のUIを「ぺーん」と表現しているのではないかと思います。

で、そのタブ操作が実に快適です。左右にシュッシュっとフリックするだけで、タイムラインやメンション、検索などを素早くチェックすることができます。

▼タブは自由にカスタマイズが可能です。

201409 0784 Androidのツイッターアプリ「ついっとぺーん」が無料で使いやすいので乗り替えました!

▼不要なタブは削除したり、並び替えたり。もちろん元に戻せます。

201409 0783 Androidのツイッターアプリ「ついっとぺーん」が無料で使いやすいので乗り替えました!

ブロガーならどうしても気になるエゴサーチなんかも検索を保存しておけば余裕です。

ブロガーなら知っておきたい!Twitterでエゴサーチする方法とそのメリット・デメリット | love guava!

会話の履歴を振り返りながら返信できる

メンションに返信するときは相手から届いた内容を確認しながらしたいですよね。ついっとぺーんは会話の履歴を確認しながら返信することが可能です。

▼こんな感じ。会話が何度も続いた場合も、スクロールすればバッチリ見れます。

201409 0782 Androidのツイッターアプリ「ついっとぺーん」が無料で使いやすいので乗り替えました!

Janetterでも会話を見ながら返信はできたのですが、1つ前の会話だけだったんです。ついっとぺーんは(多分)全部の履歴が辿れるのが嬉しいです。

タイムラインが見やすくて情報量が豊富

もっとも基本となるタイムラインが見やすいです。

201409 0781 Androidのツイッターアプリ「ついっとぺーん」が無料で使いやすいので乗り替えました!

私としてポイントが高いのは、

  • 日時が絶対表示と相対表示の両方が表示される
  • プロフィールを見なくてもツイートした人のフォロー数・フォロワー数がわかる
  • 相互フォローなのか片想いフォロワーなのかが一目でわかる(アイコン横のオレンジの小さな矢印がそれ)
  • 画像は適度な大きさで表示され、タップすれば拡大できる

といったところですね。

私はわりと情報量が多い方が好みなのですが、情報量は最低限でシンプルなほうが良いって人は設定で表示オン・オフを切り替えられます。

まとめ

紹介しきれませんが、テーマカラーの変更、更新タイミング、ミュート機能、通知設定など、かなり細かく設定で自分好みにカスタマイズできます。

そんなのよくわからないよーという人も、とりあえず初期設定のままで使っても不満はないと思います。

気になった人は一度試してみてはいかがでしょうか。かなりおすすめなアプリです!

<関連記事>

ブロガーなら知っておきたい!Twitterでエゴサーチする方法とそのメリット・デメリット | love guava!

Twitterの投稿をFacebook(Facebookページ含む)に連携する方法 | love guava!

意外とわかりにくい!FacebookページからTwitterへ連携する設定 | love guava!

SPONSORED LINK

    Shareしていただけると励みになります!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

↓フォローはこちらから!

rss twitter facebook google plus follow us in feedly

2014/09/04 | SNS

rss twitter facebook google plus follow us in feedly
  • メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    1人の購読者に加わりましょう

ガジェット好き・ミスチル好きな30代のおっさんである「グアバ」が運営しています。

私が興味を持ったことについて何でも書いてるブログです。Androidスマホ・Webサービス・ブログ運営・ミスチル関連が多いです。

2014年5月時点で月間20万PV。詳細はコチラから。

rss twitter facebook google plus follow us in feedly

SPONSORED LINK