たかの友梨批判=根性なし?
先日、たかの友梨が労働基準法違反を犯しているのでは?ということをテーマにした記事を書きました。
たかの友梨「ご飯を食う時間があったら働け」 - YOSHIKI NEWS!!
ネット上でもたかの友梨問題について、様々なサイトが問題視していますが、何だかそれに対する「反論」が多いようです。なので、今回はその反論に反論してみたいと思います。ちなみに抜粋はニコニコニュースから。
ブラック企業批判に「社畜」の根強い反論 「今の人間は働かなさすぎる」「根性なしは辞めろ!」 | ニコニコニュース
社蓄「根性なしは辞めろ」
今回騒動になっている「たかの友梨ビューティークリニック」は、労働環境の改善を訴えた社員に対して、社長自ら「口止め」に行ったり、社長自身が労働環境を軽視するような発言をしていたりと、社長が現場社員の労働環境を配慮していないような発言が目立ち、問題として広がっています。しかし、ネット上に存在するいわゆる「社蓄」の方々からは、「この程度でブラック企業呼ばわりはおかしい」などの意見が噴出しているようです。まあ、その反論も的外れなんですけどね。
社蓄の意見
今回引用させていただく、ニコニコニュースの記事での社蓄の方々の発言をピックアップしていきたいと思います。
「今の人間は働かなさすぎる。朝、出勤してタイムカードを押し、時間から時間までいれば給料が貰えると思っている人間ばっかりだ」
休憩に行けない量を押し付けるのってどう考えても異常でしょ。さらにこの会社は休憩に行けないほどの過重労働をさせているにも関わらず残業代は出ないのですが?
「はっきり言って『根性なしは辞めろ』ってだけじゃねぇですか?」
「根性」って何でしょうか?法律違反の労働環境に耐えることでしょうか?ブラック企業は辞めた方がいいというのは同意できますが、「ブラック環境に耐えられない=根性なし」というのはおかしいと思いますけどね。
「12時間労働、別に普通だし。休憩とれない? それだけ仕事量がある証だろ?(略)自分の生活を優先してるからくだらない思考になりブラック発言するんだろ?」
仕事量があるんじゃなくて、人手が足りていないんですよ。それだけすぐに人が辞めるような職場な証でしょ?自分の生活優先って…ぼくからすれば、優先しないのが意味不明なんですけどね。
「松下幸之助の本を読めや!自分がいかに愚か(か)、理解できる。生活をする為に働く奴は所詮待遇面しかみない」
生活をする為以外に何を目的にして働いてるんだ社蓄は(笑)待遇面しかみないってそもそも募集要綱と実態が違うからこういう騒動になっているのでは?あ、松下さんの本は読んでみようと思いますので、タイトルを教えてもらってもいいですか?(笑)
「会社を告発する限りは、それなりの覚悟があって行うこと、精神的苦痛で出社できなくなったとの申告は可笑しい。急成長する会社はそれなりの過酷なところがあって当然」
「それなりの覚悟」って何ですか?さっきの「根性」と同じぐらい具体性の無い発言ですね。急成長する会社は過酷なところがあって当然と言いますが、ブラック企業が問題なのは、その過酷さを「会社側が押し付ける」ところにあると思うんですよね。ワタミの「24時間働け」と同じ。そんなものはリゲインのCMだけで十分です。
「要は自己管理できない人間かできる人間かの違いだ。アホはどこで働いても無駄に苦労する」
で、それがブラック企業の労働環境とどう関係があるんでしょうか?そのアホから搾取しまくって潤ってるのはブラック企業経営者でしょう。たかの社長も豪邸を建てまくっているそうじゃありませんか?参考記事は下に貼っておきますね。
5億円大豪邸に10億円別荘、マスコミでの悪評など次々と叩かれネタ噴出の「たかの友梨」社長ピンチ続く | BuzzNewsJapan
労働環境は悪くて当たり前?
ぼくが正社員時代によく言われた言葉があります。それは、
「労働環境が悪いと思うならてめえで何とかしろ」
という言葉です。社蓄の方々は、恐らくこれと同じようなことを言いたいのではないでしょうか?
しかし、労働環境なんぞいち社員に決められることではありません。さらに、経営者や幹部などがブラック環境を推奨していれば、それは尚更てめえでどうこう出来るものではありません。何とかする=経営陣に対する謀反になってしまいますからね。
今回のたかの友梨も、社長自身が「36協定なんて誰も知らないでしょ」と発言するなど、労働環境を良くしようと考えているとはお世辞にも言えないでしょう。根性云々以前に、これは立派な「法律違反」です。そこを社蓄の人は分かっているのでしょうか?そんな疑問を抱きつつ、今日はこれまで。ありがとうございました。