ニュース

三菱自動車、同社の歴史に残る車両を展示する「三菱オートギャラリー展」開催

9月4日〜16日。時代を切り開いたエポックメイキングなモデルなど計15点を展示

「ランサーエボリューションI」から自転車、エンジンまで計15点を展示
2014年9月4日〜16日10時〜19時(土日祝は10時〜18時)

入場無料

 三菱自動車工業は、東京都港区にある同社の本社ショールームで「時代を生きた名車たち〜三菱オートギャラリー展〜」を開催している。開催期間は9月4日〜16日10時〜19時(土日祝は10時〜18時)。入場は無料。

 同社の乗用車とその発展の歩みを紹介することを目的に、1989年に三菱車の生誕の地である愛知県岡崎市の三菱自動車技術センター内に「三菱オートギャラリー」を開設。その三菱オートギャラリーに展示してあるモデルの中から、時代を切り開いたエポックメイキングなクルマや、当時として世界初の技術を採用するなど、同社の歴史に残る車両やエンジンなどをピックアップして本社ショールームに展示する。

 展示車両は、航空機用のジュラルミンで製作された自転車「十字号」からWRCに参戦した「ランサーエボリューションI」(1992年製)、初の日本カーオブ・ザ・イヤー受賞モデルとなった「ギャランVR4」などとなっている。

展示車一覧

名称 年式 備考
十字号(自転車) 1947年製 航空機用のジュラルミンで製作
シルバーピジョン(2輪) 1946年製 航空機用ジュラルミンで製作。車輪は航空機の尾翼のタイヤを使用
三菱レオ(オート3輪) 1959年製 三輪軽自動車で日本初の密閉式オールスチールキャビン
三菱500 1960年製 自動車として日本初の風洞実験を実施
ギャランGTO-MR 1970年製 日本初の50インチカーブ サイドウィンドウを採用
ミニカスキッパー 1971年製 日本初の「スクープドウィンドウ」を採用
ギャランラムダ 1976年製 日本初の角型4灯ヘッドランプ。岡崎工場で最初に生産された車
ミラージュ 1978年製 三菱自動車初の前輪駆動車
パジェロ 1982年製 4WDとして日本初のターボディーゼルエンジン搭載車。1985年にはパリダカで初優勝
ギャランVR4 1987年製 三菱自動車初の「日本カーオブ・ザ・イヤー」受賞
ディアマンテ 1990年製 三菱自動車2度目の「日本カーオブ・ザ・イヤー」受賞
ランサーエボリューション 1992年製 軽量ボディに2000ccターボエンジン搭載。WRCに参戦
2G23バルカン
(エンジン)
1977年製 世界初のサイレントシャフト搭載
4G63シリウスダッシュ
(エンジン)
1984年製 日本初の可変バルブタイミング付エンジン
3G83 5バルブ
(エンジン)
1989年製 世界初の量産5バルブエンジン

(編集部:小林 隆)