XperiaZ3をソニーが発表!Compactやタブレットなどスペックまとめ

ねこ

XperiaZ3・Z3 Compact・Z3 Tabletをソニーが発表しました。スペックや前モデルのZ2との比較もまとめています。2日持つバッテリーにPS4のリモート対応など。


XperiaZ3シリーズのスペックまとめ

世界最大のエレクトロニクスショー「IFA」が9月5日からドイツで行われる予定ですが、プレカンファレンスでSONYがXperiaZ3を正式に発表しました。

現時点で分かっているスペックなど気になる点をまとめました。細かい部分が判明次第追記していきます。スマホの方は画面を横にしてどうぞ!

 

XperiaZ3 スペック

こちらは最高のフラッグシップモデル。前機種であるXperiaZ2とのスペック比較

XperiaZ3-スペック04

 

モデル Xperia Z3 XperiaZ2
OS Android 4.4.4(KitKat)
Android4.4(KitKat)
CPU Snapdragon 801(MSM8974AC)
クアッドコア 2.5GHz
Snapdragon 801(MSM8974AB)
クアッドコア 2.3GHz
メモリ 3GB 3GB
パネル 5.2インチ 1920×1080
IPS
5.2インチ 1920×1080
IPS
容量 16GB+Micro SD 32GB+Micro SD
カメラ 2070万画素
ISO12800 25mm
強化電子手ブレ補正

220万画素インカメラ
2070万画素
27mm 電子手ブレ補正
220万画素インカメラ
バッテリー 3100mAh 3300mAh
重量 152g 163g
サイズ 横72mm
縦146mm
厚さ7.3mm
横73.3mm
縦146.8mm
厚さ8.2mm
ホワイト・ブラック
カッパー・シルバーグリーン
ブラック・ホワイト・パープル
防水/防塵 IP65/IP68 IP58/IP5X
SIMカード Nano SIM Micro SIM

 

これに加えて単体でハイレゾに対応、そしてPS4の画面をリモートで呼び出せる(これはXperiaだけの機能だそうです)機能もあり。リモートプレイに関しては動画をどうぞ

 

バッテリー容量はZ2に比べて下がっていますが、ソフトウェアを改良したのか「2日持つ」そうです。実働時間がどれくらいかは気になるところ。

カメラは全体の性能が大きく上がっています。ISO12800までというのは最早コンデジを凌駕するスペック。かなり暗い所でも撮影可能でしょう。手ぶれ補正も強化され広角のレンズに。

ディスプレイサイズが同じ5.2インチなのに本体サイズは小型になっているのも嬉しいポイント。カラバリは紫が消えてカッパー・シルバーグリーンが追加されています。

SIMカードがNano SIMになっているのは面白い変化。これはiPhoneのSIMとのチェンジが楽になりますね。

また容量は16GBとなっていますが日本で発売されるモデルは32GBになる可能性があります。前モデルのZ2は日本版のみ32GBでした。ここは詳細待ち。

 

XperiaZ3 Compact スペック

こちらは4.6インチのミニモデル。Z3との比較を載せています

XperiaZ3-スペック01

 

モデル Xperia Z3 Compact XperiaZ3
OS Android 4.4.4(KitKat)
Android4.4.4(KitKat)
CPU Snapdragon 801(MSM8974AC)
クアッドコア 2.5GHz
Snapdragon 801(MSM8974AC)
クアッドコア 2.5GHz
メモリ 2GB 3GB
パネル 4.6インチ 1280×720
IPS
5.2インチ 1920×1080
IPS
容量 16GB 16GB
カメラ 2070万画素
ISO12800 25mm
強化電子手ブレ補正
220万画素インカメラ
2070万画素
ISO12800 25mm
強化電子手ブレ補正
220万画素インカメラ
バッテリー 2600mAh 3200mAh
重量 129g 163g
サイズ 横65mm
縦127mm
厚さ8.6mm
横72mm
縦146mm
厚さ7.3mm
レッド・ホワイト
ミント・ブラック
ホワイト・ブラック
カッパー・シルバーグリーン
防水/防塵 IP65/IP68 IP65/IP68
SIMカード Nano SIM Nano SIM

 

カラーバリエーションはレッド・ホワイト・ミント・ブラックの4色。なかなか面白い色ですね。

要はディスプレイサイズとが変わっただけですが、メモリは3GBから2GBに落ちています。しかしそれ以外は特に気にしなくてもいいでしょう。

バッテリーはZ3の3200mAhに比べて600mAh落ちていますが、変わらず「2日間持つ」そうです。どういう計算をしたのでしょうか。謎です。

単純に好みのディスプレイサイズで決めても良さそうです。ハイレゾやPS4リモートなども対応。しかしPS4リモートをやるなら大きい画面の方がいいかもしれませんね。

 

XperiaE3 スペック

こちらは廉価版モデル

XperiaZ3-スペック03

ディスプレー 4.5インチ 854×480
CPU Snapdragon クアッドコア 1.2GHz
OS Android 4.4(KitKat)
メモリ 1GB
容量 4GB+Micro SD
バッテリー 2330mAh
カメラ 500万画素/220万画素インカメラ
SIMカード Nano SIM
サイズ 横70mm×縦137mm×厚さ8.5mm
重量 143g

日本で発売されるかどうかは不明ですがかなりスペック不足感があります。ディスプレイ解像度も時代遅れ。PS4リモートなども対応なし。

おそらく途上国向けでしょう。こちらはもし発売されるとしてもおすすめしません。私なら一括0円でも買いません。

 

XperiaZ3 Tablet Compact スペック

そして8インチのタブレット

XperiaZ3-スペック02

 

ディスプレー 8インチ 1920×1200
CPU Snapdragon 801(MSM8974AC) クアッドコア 2.5GHz
OS Android 4.4.4(KitKat)
メモリ 3GB
容量 16GB+Micro SD
バッテリー 4500mAh
カメラ 810万画素/220万画素インカメラ
防水/防塵 IP65/IP68
SIMカード Nano SIM
サイズ 横123mm×縦213×厚さ6.4mm
重量 270g

これはかなり良さそう。なんと言ってもめちゃくちゃ軽いです。同サイズのiPad miniは308gで厚さが7.2mmですが、こちらは270gで6.4mm。頑張りました。

大画面を生かしてのPS4リモートプレイにも対応。7~8インチクラスはiPad miniかKindleくらいしか選択肢がありませんでしたがそこに参戦。Wi-Fi版も出るそう。

広告

発売日と価格はどうなる?

XperiaZシリーズはこれで4世代目ですが評判も非常に良く、国産のAndroidではまず本命と言っていいブランドです。日本での発売日は秋以降と言われているので早ければ今年中に出るかもしれません。2年縛りのタイミングなども含め今から検討しておくといいですよ!

お値段はイギリスのSONYが公開していますが、Z3が549ポンド・Z3 Compactが429ポンド・タブレットが329ポンドとなっています。

日本ではおそらくZ3が79,800円、Z3 Compactが69,800円、タブレットが44,800円といったところはないでしょうか。タブレットは日本での販売が明言されていませんがきっと大丈夫でしょう。

もちろんキャリア毎の施策や毎月の割引などもあるので実際の金額はわかりませんが。日本のキャリアはドコモ・au・ソフトバンクの3キャリア全てで取り扱う可能性があります。ドコモは確実。