NMBとまなぶくん
初回:4月11日(木)深夜0:50スタート 毎週木曜 深夜0:35~
レギュラー:NMB48 担任:かまいたち・山内 副担任:かまいたち・濱家
世間のことを何も知らないNMB48のために…学校では教えてくれない!今さら恥ずかしくて聞けない!これからの人生には必要不可欠な様々なこと!を教える学校を開校。
9月4日(木)
- 霊長類をも凌ぐ知能!イルカの不思議!イルカの驚異!!
- 村山司
1960年山形県生まれ。東京大学大学院卒業。農学博士。水産庁など経て、現在は東海大学海洋学部で教授を務める。専門はイルカの認知科学・感覚生理学で、飼育下の海獣類(イルカ類、鰭脚類、海牛類など)を対象として、知能や感覚の解明をめざし水族館で実験的な解析を行っている。今年8月、「シロイルカは人の言葉を真似する事ができる」という最新研究を発表。鴨川シーワールドのイルカが8種類の人の言葉をまねられることを世界で初めて証明した。著書に、『イルカ・クジラ学』(共編、東海大学出版会)、『イルカが知りたい』(講談社選書メチエ)、『日本の哺乳類学3 水生哺乳類』(分担執筆、東京大学出版会)、『イルカ』(中公新書)などがある。
今週の1時間目は、愛らしいのに秘密がいっぱい…「イルカの不思議な生態」を学びます。今年8月、イルカに関するあるニュースが世界を驚かせました!!それは「イルカが8種類の人の言葉をしゃべった」という世界初の研究発表。「いつかイルカと話したい…」と20年以上も研究を続け、遂にこの最新研究を発表したイルカの知能研究の第一人者!村山司先生が、NMB48も思わず興奮する"イルカ"の秘密を徹底解説します。
海の生物のトップアイドル!イルカの生態について、あなたはどれ位理解していますか?例えば、"イルカ・クジラ・サメ"の違いを正しく説明できますか?"イルカに最も近い陸上生物"を答えられますか?そして、"海馬が人以上に発達している!イルカの脳の凄さ"を知っていますか?ワクワクするイルカの不思議を村山先生が爆笑(?)解説!あいり VS イルカのどっちが賢いか対決など、最新研究に基づくアカデミックな内容も、NMB目線で楽しく、分かりやすく解き明かします。
そして、世界を驚かせた超貴重な映像「コミュニケーションをとるイルカの実験」をまなぶくんで大公開!イルカの秘密が分かるのは勿論のこと、動物と人間の深い絆も再確認できること間違いなし!今週はNMBと一緒にイルカの不思議を学びましょう。
◆イルカの先祖は〇〇!!似ても似つかないその動物の正体とは…!?
◆バブルリングは知能の高さの証!!イルカの「脳」のどこがすごいの…!?
◆イルカの視力は0.1程度!!でも70m先にあるモノが判別できるのはナゼ…!?
◆三段論法を理解できるイルカ!!NMB48の中にイルカよりバカなメンバーを発見…!?
◆人の言葉を喋った!!世界を驚かせたあのイルカの超貴重な実験映像を大公開…!?
うーか・このみん・ゆーり
NMB48メンバーが様々な事に挑戦する企画VTRコーナー。
今回の指令は「琵琶湖をめぐって風流な俳句を詠め!」。うーか・このみん・ゆーりの3人が、夏の終わりの琵琶湖を満喫しながら、風流な俳句作りに挑戦!!3期生だけで挑む初めての「何やらしてくれとんねん!」ロケで、若干不安を隠せない3人…。
まず最初に向かったのはびわ湖バレイにある今話題の絶叫アトラクション!ジップライン・アドベンチャー。琵琶湖の大自然を全身に感じながら、ワイヤロープとプーリー(滑車)を伝って滑り降りるアトラクションを体験した3人が詠む、自信たっぷりの俳句とは…?意外な才能を発揮するメンバーは誰なのか?そして、ダメダメなメンバーは誰なのか?3期生トリオの体当たりロケにご期待下さい。