編集元:"http://r.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1409716391/"
1: ゆでたてのたまご ★ 2014/09/03(水) 12:53:11.05 ID:???.net
アップル、App Storeにおけるアプリ拒絶の理由上位10項目を公表
【CNET Japan】2014/09/03 11:57
Appleは、開発者が厳しい審査プロセスに備えられるように、App Storeにおけるアプリ拒絶の理由上位10項目を公表した。
Appleは、アプリを拒絶する理由として多いものをリスト形式で公開し、毎月更新する。同社によると、開発したアプリの審査を申請する前に、開発者が準備を整えられるようにするためだという。リストは、App Storeの運営に同社がどこまで注意を払うのかも浮き彫りにしている。
リストは、開発者が申請前に忘れがちな些細なことを明らかにするのに役立つかもしれないが、Appleがアプリを拒絶する理由は数多くあり、明白な理由もあれば、それほど明白でない理由もある。
たとえば、米国時間8月28日までの1週間にアプリが拒絶された理由のトップは、「情報が不足している」だった。これはかなり曖昧な理由だが、Appleは「不完全な情報」に関するガイダンスの中で、サインインを求める機能がアプリにある場合には、有効なユーザー名とパスワードをデモのために提供する必要があると指摘している。リストには他に、最新の連絡先情報の提供という項目もある。
2番目に多い拒絶理由は、「バグのあるアプリ」で、「Developer Program License Agreementに従っていない」
アプリがこれに続く(「HealthKit」向けアプリの開発者が広告ネットワークやデータ企業にユーザーの健康情報を売却するのを防ぐために、Appleは先ごろ、Developer Program License Agreementを改訂した)。4番目に多い理由は、ユーザーインターフェースが過度に「複雑または粗悪な」アプリだった。これら上位4項目が、拒絶理由の36%を占める。
さらに下位の理由を見てみると、「アプリの名称、説明、あるいはスクリーンショットが、アプリの内容や機能と関連性を持たない」と、「アプリに不正確または詐欺的な表現や誤解を招く表現が含まれる、あるいは、他のアプリと類似したユーザー名またはアイコンを使用している」がそれぞれ5%を占めた。
Googleは、ベータ版の状態がいつまでも続くように思える製品をリリースするというパターンを示しているが、Appleは、ベータ版や試用版、テスト版のアプリを拒絶している。
上位10項目の理由が拒絶理由の58%を占め、残りは、それぞれ2%未満の「その他」の理由が占めている。
ソース: http://japan.cnet.com/news/service/35053247/
画像:
(Appleが公開したアプリ拒絶理由トップ10 提供:Apple )
6: 名刺は切らしておりまして 2014/09/03(水) 14:45:39.13 ID:b03wPrDV.net
>>1
> 「HealthKit」向けアプリの開発者が広告ネットワークやデータ企業に
> ユーザーの健康情報を売却するのを防ぐために、Appleは先ごろ、
> Developer Program License Agreementを改訂した
端末ID(UDIDやIMEI)をアプリから取得できなくしたりとか、
やっぱ、プライバシーの面ではグーグルよりアップルだな。
> 「HealthKit」向けアプリの開発者が広告ネットワークやデータ企業に
> ユーザーの健康情報を売却するのを防ぐために、Appleは先ごろ、
> Developer Program License Agreementを改訂した
端末ID(UDIDやIMEI)をアプリから取得できなくしたりとか、
やっぱ、プライバシーの面ではグーグルよりアップルだな。
24: 名刺は切らしておりまして 2014/09/04(木) 00:39:52.04 ID:2Pccr9z6.net
>>6
Appleがまともに審査していなかったから抜きまくるアプリだらけだったんだが。
あまりに酷くて叩かれまくったからOS側で対応する様になっただけ。
Appleがまともに審査していなかったから抜きまくるアプリだらけだったんだが。
あまりに酷くて叩かれまくったからOS側で対応する様になっただけ。
28: 名刺は切らしておりまして 2014/09/04(木) 10:17:35.92 ID:XjS3P3+p.net
>>24
元々Appleはキチンと検査してた。
ただ、相手側がその上をいってたわけで、その都度Appleは修正していった。
Googleなんて見てみなよ、な~~~んもやってなくてコピーアプリなんて腐る程
出てるんだから、あれ開発者にとっては地獄だぞ、実際問題。
元々Appleはキチンと検査してた。
ただ、相手側がその上をいってたわけで、その都度Appleは修正していった。
Googleなんて見てみなよ、な~~~んもやってなくてコピーアプリなんて腐る程
出てるんだから、あれ開発者にとっては地獄だぞ、実際問題。
2: 名刺は切らしておりまして 2014/09/03(水) 13:13:14.90 ID:7sI6l4uo.net
要するに、この条項から逸脱していなければ詐欺アプリだろうが掲載してくれるって事だよな。
こう言う物を公表する事は無いと思う。
必ず抜け道があり、それを突いてくる悪質業者は必ずいるからね。
こう言う物を公表する事は無いと思う。
必ず抜け道があり、それを突いてくる悪質業者は必ずいるからね。
4: 名刺は切らしておりまして 2014/09/03(水) 13:34:55.12 ID:7OB4OWtZ.net
>>2
トップ10を公表しただけで、詐欺アプリ等々はその他の理由で幾らでも弾けるだろうよ。
トップ10を公表しただけで、詐欺アプリ等々はその他の理由で幾らでも弾けるだろうよ。
19: 名刺は切らしておりまして 2014/09/03(水) 21:55:36.71 ID:6UyGkPX4.net
>>2
1番目とかもろに詐欺アプリ対策じゃねーか
1番目とかもろに詐欺アプリ対策じゃねーか
5: 名刺は切らしておりまして 2014/09/03(水) 14:42:18.06 ID:UYvap+Dq.net
>>他のアプリと類似したユーザー名またはアイコンを使用している
日本ってスタバのロゴ丸パクリが多すぎないか?
日本ってスタバのロゴ丸パクリが多すぎないか?
7: 名刺は切らしておりまして 2014/09/03(水) 15:07:17.97 ID:4YIT+hoi.net
LINEやGoogleとかのスパイウェアは簡単に認める癖に
8: 名刺は切らしておりまして 2014/09/03(水) 15:23:36.49 ID:cd5cMRiB.net
アプリ名称が機能と関連がないってのはありそうだな
Winのフリーウェアでも秀丸とか
Winのフリーウェアでも秀丸とか
9: 名刺は切らしておりまして 2014/09/03(水) 19:41:32.10 ID:Y0vNMKz8.net
アップルの場合
アップルが作った動物園で檻の中のさまざまな動物を見て安全に楽しむ事ができる。
Androidの場合
アフリカのサバンナ、限りない自由がそこにある
アップルが作った動物園で檻の中のさまざまな動物を見て安全に楽しむ事ができる。
Androidの場合
アフリカのサバンナ、限りない自由がそこにある
10: 名刺は切らしておりまして 2014/09/03(水) 19:47:39.48 ID:ijUPDCTU.net
>>9
自由と引き換えに安全を捨てるかどうか、だな
自由と引き換えに安全を捨てるかどうか、だな
14: 名刺は切らしておりまして 2014/09/03(水) 20:34:38.29 ID:NdvoDHNY.net
>>10
安全を取るなら、いますぐスマホをハンマーでぶっ叩いて壊すしか無いな
安全を取るなら、いますぐスマホをハンマーでぶっ叩いて壊すしか無いな
15: 名刺は切らしておりまして 2014/09/03(水) 20:46:47.87 ID:QjSaR7vK.net
>>10
いや問題は自由を捨てても本当に安全とは限らないってところにある
いや問題は自由を捨てても本当に安全とは限らないってところにある
22: 名刺は切らしておりまして 2014/09/03(水) 22:47:57.62 ID:iJf86XQL.net
>>15
そら動物園言ってライオンの檻に近寄って手を入れる人だっているからな
馬鹿は何処に行ったって馬鹿なことして自分から危険な状況創り出すから
そら動物園言ってライオンの檻に近寄って手を入れる人だっているからな
馬鹿は何処に行ったって馬鹿なことして自分から危険な状況創り出すから
11: 名刺は切らしておりまして 2014/09/03(水) 19:50:09.91 ID:WnQNS1KU.net
クレカ関連登録しなければ危険なんてないけどな、
俺の情報なんてたいして価値ないし
俺の情報なんてたいして価値ないし
13: 名刺は切らしておりまして 2014/09/03(水) 20:14:07.04 ID:AdeWB2h8.net
アップルの利益にならないのは拒否
16: 名刺は切らしておりまして 2014/09/03(水) 20:51:58.11 ID:+q/va2KZ.net
>>13
ビジネスだからな
今更何を言ってんだ?
ビジネスだからな
今更何を言ってんだ?
17: 名刺は切らしておりまして 2014/09/03(水) 21:27:13.97 ID:0uN5MPDY.net
そんな感じで締め付けた結果が任天堂ですね
18: 名刺は切らしておりまして 2014/09/03(水) 21:35:57.52 ID:X55K0D4g.net
シェアこのまま落としたら参入するアプリも減ってこの先どうなるかわからんね~
23: 名刺は切らしておりまして 2014/09/04(木) 00:20:17.93 ID:9QRh083U.net
>>18
シェアの差がiPhoneより大きいMacでさえ、それなりに儲かるんでアプリはそれなりにある。
App Store程の派手さは無いもののWindows StoreとMac App Storeはどっちが活気が
有るかと言えばMacの方だし。
なんでアプリの心配はあんまりしなくていい。
シェアの差がiPhoneより大きいMacでさえ、それなりに儲かるんでアプリはそれなりにある。
App Store程の派手さは無いもののWindows StoreとMac App Storeはどっちが活気が
有るかと言えばMacの方だし。
なんでアプリの心配はあんまりしなくていい。
20: 名刺は切らしておりまして 2014/09/03(水) 22:28:02.40 ID:rkuZUPk+.net
つーか、macOSの作り込み、バグ治しをきちんとやってくれよ
21: 名刺は切らしておりまして 2014/09/03(水) 22:43:35.08 ID:XwyY16xp.net
現状でもAndroidのアプリでの収入よりもiPhoneアプリの収入の方が多いからなぁ。
Androidアプリの場合、ほとんどサービスとして販売してるのが大半(ゲームは除く)。
Androidアプリの場合、ほとんどサービスとして販売してるのが大半(ゲームは除く)。
26: 名刺は切らしておりまして 2014/09/04(木) 01:55:57.04 ID:p1lyzUOL.net
アンドロイドなんかIMEI、IMSI、ICCIDとなんでもござれで、
アプリから抜く方法がネットで流れまくってる有様だからな。
とてもじゃないけど女性や子供にはお勧めできないな。
アプリから抜く方法がネットで流れまくってる有様だからな。
とてもじゃないけど女性や子供にはお勧めできないな。