OPM、深センに大工場?
|
ちょっとただけ株の話。
自分はほとんどチャートは気にしないんですけど、ここの株価の推移のなんと美しいことか。
自分はまったく売るつもりがないので、昨日今日の下げは単なる数字感覚です。
確かに高値から見れば含みが減ったので、気分がいい訳もないですが、相場を継続させるためには絶対に必要な下げですから。
常に一定の株主が、あるタイミングで入れ替わることで、「ガス抜き」を繰り返す必要がありますよね。
だから、出来高が必要なんです。
チャート的には、調整は後1、2日でしょうね。
下値は窓埋めの1499円か、3営業部後に25日線との乖離15%、1470円が目処かな?
機関もそれを意識したトレードをするはずですから。
まあ、その間に大きなIRや情報が出なければの話ですが。
され、本題です。
断っておきますえけど、一応、そうならばってことで話しますので、信じる必要はないです。
今日の朝に飛び込んできたサプライズ。
深センにOPMの大工場が建設中との情報。
それも、フォックスコンとの共同運営らしいこと。
本当に??
本当なら偉いことですよ。
てっきり、工場はアメリカかと思ってましたが。
もしかすると、両方あり?
まあ、それはいずれ公になるので、そのときまでの楽しみにとっておきましょう。
なんでサプライズなのか、詳しく説明しますね。
まず、背景を知らないと何も始まらないですよね。
ファックスコンとは、調べてもらえればわかりますけど、従業員100万以上いる、桁外れのEMS企業なんですよ。
それで、問題なのはこれから、先日来OPMとアップルの関係を何度もここで書いてますけど、フォックスコンが必要なのは、おそらくアップルと一緒で、「コンフォーマルクーリングの技術」。
生産性の向上と歩留まり率の改善が目的。
早く・安く大量生産するためには、この技術が極めて重要な意味を持ちます。
また、先日OPMとパナソニックが共同で特許を取ったウェルドに関する特許も、歩留まりと商品開発に劇的な改善が期待できるもの。
おそらく、双方ともアップルとフォックスコンが恋焦がれた技術だと思われます。
それで、今回の工場新設の情報。
アメリカなら試作品市場でしょうけど、フォックスコンなら、膨大な部品のそれぞれの金型を、可能か限り金属3DPで造形する腹つもりなんでしょうね。
それも、当然OPM250Lを使って。
フォックスコンという、世界最大のEMS企業が求める「品質」をかなえる金属3DPですから。
ましてや、ここで造形される金型に使う金属粉がどれぐらいの量になるのか。
信じられないぐらいの金属粉の量を使うでしょうから、利益も想像絶っしますよ。
一応、ざっくりと、OPMが大工場に設置するOPM250Lを50台として試算します。
1年間、実働250日で計算します。
金型製作は約1日ですから、1台の機械が作れる金型は年間で250個。
それが50台だと、12500個。
稼働率80%で10000個。
使われる金型の平均サイズを10cm立法で計算すると、金属比重は5倍で
0.1×0.1×0.1×5=5Kg
単価4万円で計算すると、
5×4,0000×100000=20臆
これって、金属粉だけの金額。
利益率は80%でも16億円の利益。
かなり保守的な試算ですけどね。
これに金型造形料、設計料が発生。
あ〜やめたやめた。
とにかく数字はどうあれ、フォックスコンと金属3DPでの工場を作ることが、どれほど大きな出来事か。
今までもOPMとフォックスコンは仕事してますけど、来年から本格的な採用ですから。
産業革命でいきなり、世界最大のEMSと協業とか、「夢」みたいな話です。
それも、装置・システム・金属粉すべてが自社調達。
おいしすぎますよ、ソディックさんw
こんな状態で、ここの株売る?
たった2日の調整でwwwwww
うまくすれば、バンバン装置を設置して行って、金型だけなく金属造形で製品までって話に必ずなりますから。
グーグル、アップル、GEと言った世界企業が採用を決めてる金属3DP。
遅ればせながら、ようやく日本も産業革命の入り口に立ちましたね。
でも、なんでアメリカ向けホームページにだけ載せたのか。
あくまでも、想像ですけど、フォックスコンと仕事している主要企業は、ほぼすべてアメリカ企業だからなんでしょうね。
|
「日記」書庫の記事一覧
-
2014/9/3(水) 午後 11:42
-
2014/9/2(火) 午後 7:17
-
2014/9/2(火) 午前 11:16
-
コンフォーマルクーリング(Conformal cooling channel)って?
2014/9/1(月) 午後 5:07
-
2014/8/31(日) 午後 10:53