8月30日放送の「新・情報7daysニュースキャスター」(TBS系)で、ビートたけしが教育制度と予備校のあり方に疑問を呈した。

この日の放送では「代ゼミ7割閉鎖の寂しき理由」と題し、金ピカ先生こと元代ゼミ講師の佐藤忠志氏が代ゼミ衰退についてコメントした。
佐藤氏は、代ゼミ衰退の最大要因は人口の減少と、浪人してまで大学に入らなくなった「現役志向」が重なったことであると指摘している。

スタジオでは、毎日新聞論説委員の福本容子氏が代ゼミの衰退について「若い世代の人口が減っていくと言うのは、前からわかっていたわけですよね」と前置きをし、若者向けだった音楽教室などは大人向けの音楽教室に切り替えるなどして新しい顧客を掘り起こす努力をしてきているが、代ゼミはそこを怠ったのではないかと指摘した。

続いて、安住紳一郎アナウンサーが「比較的浪人生のための授業を代ゼミが展開していたこともあるようですけども、やはり学生の…」とコメントしている際、たけしは「小学校とか中学校のこういう予備校とか受験校ってのは『闇』だよね」と、突如、シリアスな話を始めた。

この発言を予想していなかったのか、「闇?」と安住アナは訊きかえす。

たけしは続けて「だって、教育制度があって、小中で国がお金出して教育してるのに、それ以外に教育で食おうとしてるのは、闇米みたいなもんじゃん」と、自身の発言に説明を加えた。

たけしの意見はこれだけにとどまらず、「おかしいじゃん。今までのゆとり教育だとか、いろんなこと言って、文科省が言った教育で、そのまま高校・大学と受けなきゃいけないのに、なんでサブでそんなものを作んなきゃいかないのか」「それにお金取るのもおかしいし」と教育の現状と予備校のあり方に納得いかない様子だ。

さらに、「今、東大生の親の年収がいくらってほとんど出てて、金持ちの子どもしか大学に行けないのは、おかしいよ」と、子供の学歴が親の年収に左右されている現状に憤った。

http://news.livedoor.com/article/detail/9216070/






Share on Google+
3 カーフブランディング(神奈川県【緊急地震:日高地方西部M4.6最大震度3】)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 07:50:24.50 ID:8ntTEa7C0.net

前は参考書・問題集が
本当にわかりにくかったから必要だったが
今のあんだけわかりやすい、しかも暗記しやすいよう予め細工済みのが
安く大量に出回っている今、
それ何度も回すだけで上の下レベルには余裕で滑り込めるだろ

4 トペ スイシーダ(佐賀県【緊急地震:日高地方西部M4.6最大震度3】)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 07:50:50.36 ID:9vDe72qX0.net

受けられる教育に格差があるのはおかしいって言いたいんだろうけど受験って制度がある限りしょうがないよ

6 トペ コンヒーロ(山梨県【緊急地震:日高地方西部M4.6最大震度3】)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 07:51:25.54 ID:Qeh88IFi0.net
今時、大学なんて貧乏人の子でも行ってる。
てかたけしの兄貴だって大学行って教授にまでなってんじゃん。

ほんと底が浅いよな。
知識人ぶるならもうちょっと見聞広めるべきだろう。

20 ボ ラギノール(大阪府)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 07:56:40.43 ID:fUo4cdLv0.net
>>6
北野家はサキさんが教育ママだったから、子供も頑張れた。
普通のペンキ屋のセガレdqnな親はLINEとパチンコに明け暮れるからだろ

7 シューティングスタープレス(チベット自治区【緊急地震:日高地方西部M4.6最大震度3】)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 07:52:27.55 ID:b/GcSQZh0.net

東大が学歴社会の最高峰であることは間違いないが東大に対するブランド志向みたいなものも減ってるんじゃないの?
個性だとかオンリーワンって持て囃されて選択肢が増えただけ

8 垂直落下式DDT(東京都【緊急地震:日高地方西部M4.6最大震度3】)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 07:52:56.71 ID:BLoMwhEv0.net

たけしは代ゼミのスカラシップ乱れうち知らないんだな
俺も代ゼミは無料だったぞ

10 フロントネックロック(やわらか銀行【緊急地震:日高地方西部M4.6最大震度3】)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 07:53:44.32 ID:NVxJKM3m0.net
国立は必ずしも金持ちだけじゃないだろ

28 リバースパワースラム(広島県)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:01:38.83 ID:+FGjTlvm0.net
>>10
もうね、その国立の学費さえ貧乏人は払うのキツいんだよ
奨学金制度使ってるけど、地元を離れると仕送りもあるし

90 キチンシンク(庭)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:55:21.36 ID:lpaGPYdQ0.net
>>28
地元の大学行けばいいだろ

192 デンジャラスバックドロップ(埼玉県)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 11:32:23.25 ID:Jf2QfpJr0.net
>>28
国立の学費なんてバイトで稼げるわ
家に入れなきゃならんなら奨学金貰ってバイト代を家に入れればええ

11 レインメーカー(関東・甲信越【緊急地震:日高地方西部M4.6最大震度3】)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 07:54:28.80 ID:MY3OSwh4O.net

学費払えない貧乏でも頭いい奴は奨学金制度でちゃんと大学行ってるだろ
頭のいい金持ちな奴が予備校や塾でもっと頭がよくなる事ぐらいは見逃してやれよ

15 レインメーカー(東京都)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 07:55:58.91 ID:vt6RnUJs0.net

夜学から工場勤務になったおれとしては賛同せざるを得ない。

22 かかと落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 07:57:51.30 ID:mJoJtFS70.net

アメリカとか有名大学卒業するまでに平均で3000万円弱かかるから
親が金持ちで見ない限り学歴高くなれないし日本はそこから見れば貧乏人でも大学行ける恵まれた国だよ

26 垂直落下式DDT(東京都)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:00:31.16 ID:BLoMwhEv0.net
竹原慎二のボコボコ相談室

親が金持ちだとそれなりの職に就ける。
親が貧乏だと生まれながらハンデを負う。
フリーター Nさん(25歳)

いま現在は仕事を辞めてフリーターをしております。昔は夢がありました。トレジャーハンターや考古学者、漫画家などです。
最近友達と言ってるんですが、医者の子は医者になる~みたいな……要は、親が金持ちだと子供もそれなりの職にありつける、と思っているのです。

私の家は離婚していて父と祖母に育てられました。もちろん貧乏なほうです。こんな家庭で大学に行くことなどできません。
はい、はっきし言って努力はしませんでした。学歴は中卒です。しかし大学や専門学校に行く金はもちろんのことありません。

家が金持ちかどうかで多少は自分の将来が変わると思いませんか? 
なんかそう考えると、貧乏の家に生まれた人は、生まれながらにすでにハンデがあるというものだと思いませんか?

--------
親のせいにする奴はクソ。

基本的に「親のせい」より「親のおかげ」のほうがはるかに大きいんじゃ。産んでもらって、大人になるまで育ったんなら超ラッキーじゃろう。努力せずに中卒でフリーターやっとるのはお前のせいじゃから、エラそうに言うなや。

日本はやさしい国じゃけ、奨学金とかである程度は貧乏を埋め合わせてくれるはずじゃ。そもそも、学歴だけが全てじゃないしな。
もっと言えば、親が金持ちだったせいで逆にダメ人間になっちまった奴だっておるじゃろう。

貧乏に育ったおかげで、大衆向けの商売を思いついて成功する奴がおる。貧乏だったからこそ、金持ちになりたい気持ちの強さで大成する奴も多い。
そいつらにとって貧乏は個性であり、強みなんじゃけ。「貧乏はハンデだ」と言った奴だけが、それをハンデとして背負うんじゃ。


<今月のテンカウント01>
ハンデ・個性・強み…ぜんぶ同じじゃ。
それを「ハンデ」と思った奴が負け。

58 バーニングハンマー(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:22:01.09 ID:JuB3iI2CO.net
>>26は金言だな

62 アンクルホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:24:03.66 ID:lEvzW2mP0.net
>>26
すげえ論理的だな
ほんとにあの人が書いてるのか?w

69 レッドインク(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:31:13.15 ID:thg31l+80.net
>>62
ボクシングを職業とするような人だからな
おそらく家はそんなに裕福じゃなかっただろうし実際不良で頭も悪く高校にもいってないしボクサーになるまでは
職を転々としてるからあまり良いとは言えない環境をバネとして生きてきたんだろう

63 ストマッククロー(WiMAX)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:26:31.20 ID:IjeRNrRo0.net
>>26
底辺が好きそうな文章

70 キドクラッチ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:31:35.73 ID:6ef0nnh10.net
>>26
パンがなければお菓子を食べればいいって話だな
おかげと思えるのもまた恵まれた親の子だけ
金持ちの子と泥棒の子が同じメンタリティに育つわけないだろうがボケカス

141 スパイダージャーマン(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 09:48:46.76 ID:tlo00YQj0.net
>>26
漫画家に家柄とか関係ないから

59 超竜ボム(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:22:13.43 ID:wuK/Qj8E0.net
金美齢さんなら全く逆のこと言うんじゃないかと思う

64 キングコングニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:26:56.50 ID:fRHqPFnUi.net
>>59
金美齢「金持ちの家に生まれなかった人は自己責任。戦場にでも行って来い」

66 断崖式ニードロップ(庭)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:27:51.11 ID:uZMDLcvu0.net
親が頭悪いから貧乏なんでしょ
子供の頭の良し悪しは遺伝によるのも大きい

71 雪崩式ブレーンバスター(中国地方)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:31:49.17 ID:99lBiW0M0.net
>>66
頭の良さが先天的なものが大きいってのは
実際、子供持つと実感するね
特に数学的才能は兄弟でも如実に差が出る

67 カーフブランディング(岐阜県)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:28:51.08 ID:i41tiWr10.net
奨学金って軽く言うけどさ、給付型なんてほとんどもらえないし、
結局ただの借金なんだよね。
これから、就職難で就職できたとしても薄給なことが多いのに、
結婚して家や車買って、子ども産んでその子にも教育を受けさせなくちゃいけないのに、
安易に借金を勧めてくる人ってなんなんだろうかね

68 キングコングニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:30:01.32 ID:fRHqPFnUi.net
>>67
選挙と同じで支配層の開き直り用のシステム

85 ストマッククロー(WiMAX)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:52:48.39 ID:IjeRNrRo0.net
>>67
家、車>大学
つまりこういうことなら大学行かなくていい

95 カーフブランディング(岐阜県)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:57:42.38 ID:i41tiWr10.net
>>85
大学>家、車
こう思えるのって学歴厨くらいじゃない?

大学は就職や収入に直結しなくてもいい、研究機関だから、って言う人もいるけど、
それで多額の入学金や授業料がかかるのは本当におかしいと思う

98 ストマッククロー(WiMAX)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 09:02:25.39 ID:IjeRNrRo0.net
>>95
そう思うなら大学行かなくていい
おかしいとは思わない

103 膝十字固め(兵庫県)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 09:03:36.88 ID:EIfAUxBw0.net
>>67
月5万借りてるから4年で240万の借金
45歳くらいまでに返済で自分の貯蓄が240万減ると思うと確かにやばいな
だから独身貴族を選ぶのだ

89 トペ スイシーダ(空)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 08:55:18.08 ID:cU7+kiWZi.net

たけしの教育で金取るのおかしいってのが変じゃね?
最低限の出費と追加の出費との差を全く無視してる
無償で高校・浪人期間も賄ってくれるんだったら誰も予備校なんかいかねーよな

たけしの論なら義務教育補助の指導に月謝払うのだって金持ちの為の教育っつーことになんねーか?
大学だって国立以外は相当な学費かかってるがそれも金持ち優遇っつーことになんのかね?

奨学金や学資ローンなんかで低所得層への下駄はかせはあるわけで金持ちが教育に追加の出費するのが悪みたいに言うのはどうかね
そもそも国が定めたレール以外の教育ルートが少ない国の方が不健全だと思うけどな、学歴を補助する教育が正義みたいになりがちじゃん、科挙以来ずっと
教育機関や教育内容の選択が多様化した方がむしろ低所得者にも、勉強に興味がない者にも挽回のチャンスがある社会になるだろ

145 パイルドライバー(庭)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 09:52:14.99 ID:tU4k5x3j0.net

取りたい資格があるけど、100万円くらいかかるから取るに取れない。

159 ハイキック(庭)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 10:21:05.50 ID:xTp9jLK90.net
外国人留学生は学費免除の上生活費も支給されます

163 ときめきメモリアル(dion軍)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 10:29:03.70 ID:A4TiJKFN0.net
>>159
それが一番おかしいよなあ

177 32文ロケット砲(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 11:15:06.61 ID:3BwcdM9p0.net
ビートの言うことも分かるし奨学金云々言ってる奴らも一理ある
ここで大事なのは、貧乏人の家庭と裕福な家庭の何が違うかってこと
貧乏人の親は、自分もそうだったから子供に勉強しろってあまり言わないだろ
それとは逆に、裕福な奴らは自分らも大卒だろうから子供にやれやれ言うだけの違い
ビートの母親みたいな人は極めて稀だと思う

179 ダイビングヘッドバット(青森県)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 11:21:27.38 ID:YsKSe9fS0.net
>>177
貧乏でも裕福でも、自分で考えて決めろって言うだろ
やれやれ言ったってしょうがない

184 アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 11:27:17.53 ID:helgmHq60.net
>>179
自分で考えて決めることが出来る奴は塾なんか必要ない
小学生の段階で将来を見据えてるけどな
高校生ぐらいの年齢で目覚めても手遅れだよ
100人いたら99人は強制されないと勉強しない

186 32文ロケット砲(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 11:28:31.07 ID:3BwcdM9p0.net
>>179
下の毛も生えそろってないようなキッズ達は、自分で決められんよ
やはり一番大事なのは親が教育熱心かどうかだと思う

198 ダイビングヘッドバット(青森県)@\(^o^)/ :2014/09/04(木) 11:39:52.56 ID:YsKSe9fS0.net
>>184>>186

小学生ぐらいから、自分でやること考えさせていかないと遅いから
決められないから強制する、とかそんなことやってるうちに自分でモノ考える能力はどんどん育てなくなるんだぜ




■編集元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1409784454/