263: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/10(金) 16:50:55.84 ID:ejwjgADV
中学校での職業体験で10人ほどで市役所に行った
結構忙しそうで、若い役人さんたちがあくせく働いていた
そんな中、50代くらいの人から「この書類処理しといて」といわれた
すぐにシュレッダーに入れて文字通り「処理」したのだが、それがまずかった
なんでも、よく似たほかの人と間違えて書類を渡したらしく、
しかもかなり重要な書類だったらしい
幸い、自分には何も言われなかったのだが、地方のニュースになったりしていた
書類を渡した人は処分を受けていて、紙切れのせいで可愛そうだなぁ
なんて感じたけど、今考えればあららって感じで申し訳なかった
ちなみに、来年から職業体験で市役所にはいけなくなった模様
結構忙しそうで、若い役人さんたちがあくせく働いていた
そんな中、50代くらいの人から「この書類処理しといて」といわれた
すぐにシュレッダーに入れて文字通り「処理」したのだが、それがまずかった
なんでも、よく似たほかの人と間違えて書類を渡したらしく、
しかもかなり重要な書類だったらしい
幸い、自分には何も言われなかったのだが、地方のニュースになったりしていた
書類を渡した人は処分を受けていて、紙切れのせいで可愛そうだなぁ
なんて感じたけど、今考えればあららって感じで申し訳なかった
ちなみに、来年から職業体験で市役所にはいけなくなった模様
264: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/10(金) 17:03:23.58 ID:QWqV7j/H
職業体験ってすごいよね
うちの職場(病院)にも学校の先生からお願いの電話がかかってくるけど、守秘義務の求められる職場(市役所でもそう)に
なんで未成年を入れるのか不思議でしょうがない
うちの職場(病院)にも学校の先生からお願いの電話がかかってくるけど、守秘義務の求められる職場(市役所でもそう)に
なんで未成年を入れるのか不思議でしょうがない
265: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/10(金) 17:21:13.22 ID:fo1nCuAO
キッザニアに行けばいいのにね
266: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/10(金) 17:59:08.10 ID:sfaPOOsS
地方ではそうもいかないだろ
267: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/10(金) 19:02:40.58 ID:I9VOSUnD
近所の中学の職業体験は本屋とかSCだなあ。
市役所なんて恐ろしすぎる。
市役所なんて恐ろしすぎる。
270: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/10(金) 20:00:04.05 ID:ejwjgADV
ホント今考えると恐ろしい
あと書類の束の何が価値あるものかなんて全然わからなかったwww
あと書類の束の何が価値あるものかなんて全然わからなかったwww
271: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/11(土) 05:29:00.24 ID:0wSQDp5V
処理しといてで聞き返さずにシュレッダーかあ
272: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/11(土) 08:30:57.90 ID:1CQnIbnI
処分しとけ、みたいに受けとめたんだろ
274: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/11(土) 13:45:31.82 ID:SHgWY+M+
自分の中で、処理=捨てておくってことだったので
276: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/11(土) 15:42:29.62 ID:kDAH7rfR
社会人ならともかく中学生に言われてもな
しかも本人も中学生に予備知識のいる処理頼むとは思わんだろ
しかも本人も中学生に予備知識のいる処理頼むとは思わんだろ
281: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/11(土) 20:07:23.09 ID:2QN2AtFx
>>263
その人は中学生を役所の人と間違えたってこと?
中学生なのにスーツででも行ったの?
その人は中学生を役所の人と間違えたってこと?
中学生なのにスーツででも行ったの?
282: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/11(土) 20:09:50.75 ID:SHgWY+M+
>>281
そうみたい
ちなみに、スーツは俺だけだったwww
まあ、あるから着ていったんだけどね
しかし、書類なくしただけで処分って厳しすぎないかなぁ
そうみたい
ちなみに、スーツは俺だけだったwww
まあ、あるから着ていったんだけどね
しかし、書類なくしただけで処分って厳しすぎないかなぁ
283: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/11(土) 20:15:04.07 ID:x3RF098e
>>282
中学の職場体験でスーツってすごいな。うちの地方はみんなジャージだったよw
中学の職場体験でスーツってすごいな。うちの地方はみんなジャージだったよw
284: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/11(土) 21:01:08.92 ID:SHgWY+M+
>>283
葬式があったからスーツを仕立ててもらったんだ
せっかくだから着ていった
集合した時目立って恥ずかしかったwww
担当してもらった役人さんにも「気合入ってるねー」とか言われたしwww
葬式があったからスーツを仕立ててもらったんだ
せっかくだから着ていった
集合した時目立って恥ずかしかったwww
担当してもらった役人さんにも「気合入ってるねー」とか言われたしwww
285: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/11(土) 21:43:27.90 ID:HFNZyt8c
いくらスーツを着ていたとはいえ、中学生相手に重要書類を渡してしまう方が悪いなあ。
中学生じゃなくても、初めて見る相手なんだから、普通はウカツに頼まないよね。
中学生じゃなくても、初めて見る相手なんだから、普通はウカツに頼まないよね。
288: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/11(土) 22:33:26.52 ID:v/CP6FHh
オッサン顔の中学生ゆえか・・・
それとも中学生顔の職員ゆえか・・・
それとも中学生顔の職員ゆえか・・・
289: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/11(土) 22:44:18.87 ID:x3RF098e
>>288
わろた
わろた
291: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/12(日) 00:14:32.32 ID:KYs3/Rgy
こども公務員
がきデカか!
がきデカ<全26巻>がきデカか!
今までにあった修羅場を語れ 12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1388718561/
コメント
コメント一覧
しっかりと躾されてる子供とは器も将来性も違うんだから、仕方がないけど…
バカだから。
いくら中学生でも、普通なら本当の職員にどうすれば良いか聞くよな。
今何歳なのか知らんが、そのまま大人になっちゃた感じなんだろ。
「処理」に迷いはなかったのだろう。
特にこの場合、「中学生である自分が職員に間違えられている」とは夢にも思ってないだろうし、無くしたら決定的に困るような代物を渡されるとも夢にも思わない。
社会人ともなれば、命令の復唱、命令元の確認、ホウレンソウは常識だけど、ことは中学生の職場体験だもの。
報告者の責任にしようっていうのはかなり無理があるよ。
もしこれについて責任を問おうとしたら
「スーツを着てくるのが悪い」
「老け顔なのが悪い」
「社会人としての常識がないのが悪い」
といったトンデモで攻めることになるよ。
数年でも成長しているんだから"あの時確認したら、こんな事にはならなかった"って考えに至らないのが不思議(^_^;)
「職員」ならわかるが
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
官公庁だと外部者は専用の名札やネックストラップ渡されるけど
コメントする