【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?101【義弟嫁】
聞いてください。
義兄嫁が義妹に怒りまくって私に共闘を求めてきて断ったら私にまで怒り初め、
今では全方向攻撃!!みたいにな騒ぎになってしまってしんどいです・・・
もともと私と義妹は仲が良くて子供の年も近いので
親戚でママ友みたいな関係になってます。
揉め事の発端は、先日義実家に集まった際に甥が義兄嫁に
「なんでおばちゃんとこは赤ちゃんいないの?」と言ってしまった。
義妹はもちろんその場で甥を止めたし、私が部屋から連れ出した。
部屋に残ってた旦那に聞いたらその場で義兄嫁に義妹夫婦がきちっと謝ってたそう。
義兄嫁が義妹に怒りまくって私に共闘を求めてきて断ったら私にまで怒り初め、
今では全方向攻撃!!みたいにな騒ぎになってしまってしんどいです・・・
もともと私と義妹は仲が良くて子供の年も近いので
親戚でママ友みたいな関係になってます。
揉め事の発端は、先日義実家に集まった際に甥が義兄嫁に
「なんでおばちゃんとこは赤ちゃんいないの?」と言ってしまった。
義妹はもちろんその場で甥を止めたし、私が部屋から連れ出した。
部屋に残ってた旦那に聞いたらその場で義兄嫁に義妹夫婦がきちっと謝ってたそう。
出会い頭の不幸な事故みたいなもんで
義妹夫婦の対応はこれ以上なんてできないと思う・・・
でも義兄嫁は激しくいかっていて、
私にも「嫁どうしだから」味方しなさいって言ってくるのでしんどい。
義妹夫婦の対応はこれ以上なんてできないと思う・・・
でも義兄嫁は激しくいかっていて、
私にも「嫁どうしだから」味方しなさいって言ってくるのでしんどい。
義兄嫁の言い分では、
今までずっと私が義妹と仲がいいのが間違っていると思っていたから、
このチャンスに正したいんだって・・・
何を間違ってると捉えてるのかはわからない、聞いても意味不明で義妹は敵!!!
みたいな感じで怖い。
私からしたら、意味不明な義兄嫁より
仲良しの義妹の方が好きなのは当然だと思うんですよ。
なんで義妹を一緒に攻撃しよう、しないならあんたも敵だって発想になるのか怖い。
旦那から義兄と義両親へ連絡入れてもらったので
今晩には落ち着くといいんですが・・・怖いです。
今までずっと私が義妹と仲がいいのが間違っていると思っていたから、
このチャンスに正したいんだって・・・
何を間違ってると捉えてるのかはわからない、聞いても意味不明で義妹は敵!!!
みたいな感じで怖い。
私からしたら、意味不明な義兄嫁より
仲良しの義妹の方が好きなのは当然だと思うんですよ。
なんで義妹を一緒に攻撃しよう、しないならあんたも敵だって発想になるのか怖い。
旦那から義兄と義両親へ連絡入れてもらったので
今晩には落ち着くといいんですが・・・怖いです。
621: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 14:56:48.64 0.net
> 私からしたら、意味不明な義兄嫁より仲良しの義妹の方が
>好きなのは当然だと思うんですよ。
義妹と仲がいいのはいい事だけど、
親戚の集まりである程度平等になるよう気配りするのは当たり前。
仲良しママ友ごっこは別に会ってやれば済むこと。
>好きなのは当然だと思うんですよ。
義妹と仲がいいのはいい事だけど、
親戚の集まりである程度平等になるよう気配りするのは当たり前。
仲良しママ友ごっこは別に会ってやれば済むこと。
622: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 14:58:51.12 0.net
>>621
それは余計なお世話ってもんだ
それは余計なお世話ってもんだ
623: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 15:00:36.04 0.net
「不平等な扱い」をしているかどうかはこのレスだけじゃわからんよ。
兄嫁の一方的な思い込みかもしれんし。
兄嫁の一方的な思い込みかもしれんし。
625: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 15:09:13.34 0.net
小梨ってほんといやぁねぇ
626: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 15:11:46.20 0.net
甥の年齢が幾つかわからないけど、大人気ないな、義兄嫁
628: 619 2014/09/01(月) 15:13:50.08 0.net
義兄嫁の言い分だと、私がさっさと甥を連れて部屋を出たのが
「義妹の味方をした=間違ってる」んだそう。
あそこでは私は部屋に残って
義兄嫁と一緒に義妹を責めるべきだって言われた。やだよ・・・
私は、甥の失言を一緒に謝ることはできるけど、
義妹を責めることはできない、と返事した。
義兄家は子供がいないし、
年2~3回しか会わないので日頃から個人的な付き合いはない。
義実家義兄けともに親戚としては普通に付き合いしてる。
子供の年が近く、家も近い義妹家と付き合いの内容に差がつくのは仕方ないと思う。
「義妹の味方をした=間違ってる」んだそう。
あそこでは私は部屋に残って
義兄嫁と一緒に義妹を責めるべきだって言われた。やだよ・・・
私は、甥の失言を一緒に謝ることはできるけど、
義妹を責めることはできない、と返事した。
義兄家は子供がいないし、
年2~3回しか会わないので日頃から個人的な付き合いはない。
義実家義兄けともに親戚としては普通に付き合いしてる。
子供の年が近く、家も近い義妹家と付き合いの内容に差がつくのは仕方ないと思う。
630: 619 2014/09/01(月) 15:18:43.30 0.net
追記
甥が「なんで?」といったのは現在私が3人目妊娠中なのと、
義妹の旦那さん側でおめでたラッシュだったせい。
小さな子に悪気があるわけではないから、不幸な事故だと思うけど、
親(義妹)を攻撃しようと言われれも困る。
甥が「なんで?」といったのは現在私が3人目妊娠中なのと、
義妹の旦那さん側でおめでたラッシュだったせい。
小さな子に悪気があるわけではないから、不幸な事故だと思うけど、
親(義妹)を攻撃しようと言われれも困る。
629: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 15:17:01.84 0.net
小梨が家族持ちに難癖つけるとか生意気だよね
まず子供産んでからにしろっていう
まず子供産んでからにしろっていう
632: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 15:23:48.66 0.net
> 私は、甥の失言を一緒に謝ることはできるけど、
>義妹を責めることはできない、と返事した
これが義兄嫁の逆鱗に触れたんじゃないかな?
だって(義兄嫁からしたら)超不公平だもんw
義兄嫁が望んでるのは、
>>619さんが「都合のいい味方になって一緒に義妹を攻撃してくれる」こと、なんだよね?
じゃあ「義妹の子が義兄嫁相手にやらかした不始末を、
>>619さんが義妹夫婦と一緒に謝る」は真逆ww
だから、敵認定されてるんだよw
「子供のいない人にはわからない」と思って放置推奨w
>義妹を責めることはできない、と返事した
これが義兄嫁の逆鱗に触れたんじゃないかな?
だって(義兄嫁からしたら)超不公平だもんw
義兄嫁が望んでるのは、
>>619さんが「都合のいい味方になって一緒に義妹を攻撃してくれる」こと、なんだよね?
じゃあ「義妹の子が義兄嫁相手にやらかした不始末を、
>>619さんが義妹夫婦と一緒に謝る」は真逆ww
だから、敵認定されてるんだよw
「子供のいない人にはわからない」と思って放置推奨w
634: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 15:26:31.88 0.net
> 私は、甥の失言を一緒に謝ることはできるけど、
>義妹を責めることはできない、と返事した
これが義兄嫁の神経を逆撫でしちゃったよね・・・完全に。
中立な立場を貫けばよかったのに。
>義妹を責めることはできない、と返事した
これが義兄嫁の神経を逆撫でしちゃったよね・・・完全に。
中立な立場を貫けばよかったのに。
635: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 15:28:42.35 0.net
甥っ子を別室に連れ出すとこも、
義兄嫁からしたら義妹との連携プレーに見えて腹立たしかったんじゃないかな
義兄嫁からしたら義妹との連携プレーに見えて腹立たしかったんじゃないかな
631: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 15:20:01.95 0.net
甥って何才?
640: 619 2014/09/01(月) 15:36:49.66 0.net
義妹も私も旦那が忙しいので助け合ってここまで育児やって来たから、
義兄嫁は普通の親戚で、義妹はもっと親しい、同志な感じ。
お互いの子だって仲良しだし、甥も姪も可愛いから、
子の失言で義妹を責めるなんてできないし嫌だ。
だから「一緒に謝ることしかできない」と返事した。
不公平だって言われても、例えば今から義兄家に子供ができても、
距離もあるし年齢差もあるから同じにはできないと思う、いないけど。
>>631
甥は3歳。
末っ子なんで男の子の割によく口が回るけど、幼児の域だと思う。
義兄嫁は普通の親戚で、義妹はもっと親しい、同志な感じ。
お互いの子だって仲良しだし、甥も姪も可愛いから、
子の失言で義妹を責めるなんてできないし嫌だ。
だから「一緒に謝ることしかできない」と返事した。
不公平だって言われても、例えば今から義兄家に子供ができても、
距離もあるし年齢差もあるから同じにはできないと思う、いないけど。
>>631
甥は3歳。
末っ子なんで男の子の割によく口が回るけど、幼児の域だと思う。
641: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 15:39:50.94 0.net
こういう場合は「そういう事言わないのよ~」とか
軽くいさめつつその場にいた方がよかったのかな
察して甥っ子を連れ出して、って腫れもの扱いされたから
義兄嫁も余計に神経に触ったんじゃないの
軽くいさめつつその場にいた方がよかったのかな
察して甥っ子を連れ出して、って腫れもの扱いされたから
義兄嫁も余計に神経に触ったんじゃないの
644: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 15:46:27.17 0.net
義兄嫁の味方は旦那である義兄がするべきであって
旦那の弟の嫁にすがるなよって思うんだが?
だって子供がいないなら、嫁同志って完全に他人じゃん?
旦那の弟の嫁にすがるなよって思うんだが?
だって子供がいないなら、嫁同志って完全に他人じゃん?
646: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 15:50:32.41 0.net
3歳児の発言位大目に見るのが大人だろう
「赤ちゃんがまだ来たくないんだよ」位で返しとけばいいのに
義兄嫁、だいぶ病んでるんじゃないの?
今後は、義兄の対応次第だと思うんだ
「赤ちゃんがまだ来たくないんだよ」位で返しとけばいいのに
義兄嫁、だいぶ病んでるんじゃないの?
今後は、義兄の対応次第だと思うんだ
647: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 15:51:09.76 0.net
頑張って報告者叩きしたいんだろうけど、
3才児ならこれくらい聞くのはよくあることだよ。
本当に事故ってレベルだわ。
3才児ならこれくらい聞くのはよくあることだよ。
本当に事故ってレベルだわ。
648: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 15:51:37.24 0.net
旦那兄弟はみんな近所なのか?
正直不妊とかデリケートな問題だし
もう距離置くしかないと思うんだわ
うちも結婚してすぐ妊娠してしまってからというもの、
義兄嫁からはチクチク嫌味ばかり言われるから距離置いた
普段からそういう空気とかなかったのかな?
正直不妊とかデリケートな問題だし
もう距離置くしかないと思うんだわ
うちも結婚してすぐ妊娠してしまってからというもの、
義兄嫁からはチクチク嫌味ばかり言われるから距離置いた
普段からそういう空気とかなかったのかな?
649: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 15:55:51.98 0.net
選択だろうが不妊だろうが、今現在小梨な状態は事実なわけよ。
その見たままを問うた、無邪気な幼児の質問にマジ切れする中年女のほうが怖いよ。
しかも、幼児の親は失言をちゃんと謝ったのに、まだ粘着とか基地外入ってる。
振り返って、あ?すればよかったと反省することは大事だけど、
場当たりで完璧にできるか?って言ったら神様じゃなきゃ無理w
今回のだって、子供を連れ出したのが逆鱗とかわかんないよww
その見たままを問うた、無邪気な幼児の質問にマジ切れする中年女のほうが怖いよ。
しかも、幼児の親は失言をちゃんと謝ったのに、まだ粘着とか基地外入ってる。
振り返って、あ?すればよかったと反省することは大事だけど、
場当たりで完璧にできるか?って言ったら神様じゃなきゃ無理w
今回のだって、子供を連れ出したのが逆鱗とかわかんないよww
650: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 15:56:38.13 0.net
まあ、>>619の義兄嫁が不妊様だかなんだんかしらなけど、
一番キチなのは確かだから、
この対応は旦那と義家族に言った上で義妹共々義兄嫁からの連絡は
スルーする対応しかないんじゃない?
場合によっては会わないようにするとかしてさ。
「子供たちと一緒にいるとまた辛い思いをさせてしまうかもしれませんので~」
という感じで。
その上でだけど、やっぱ上でちらほら出てる通り
>>619の発言も更に義兄嫁の怒りを増幅させてるから気をつけたほうがいいよ。
どうしても仲良くなってしまう環境があって、
実際付き合いが深くて助け合ってってあるんだろうけど、
せめて親戚の集まりとかの時は普段よりは控え気味にするとか、
義兄嫁が子供居ないことを気にしているなら、
その関連についての発言や行動は義妹と連携とってる風に
見えないようにするくらいは配慮したほうがいい。
これに関しては余計なお世話だとかいう人もいるだろうけど、
義兄嫁がそういう人間なんだからトラブル防止のためには
今後はやっていくしかないことじゃないの。
まあつまりだ、そんなん無理だってことなら義兄家族と会うのを冠婚葬祭以外
避ければ万事OKなんだとは思うけどね。
一番キチなのは確かだから、
この対応は旦那と義家族に言った上で義妹共々義兄嫁からの連絡は
スルーする対応しかないんじゃない?
場合によっては会わないようにするとかしてさ。
「子供たちと一緒にいるとまた辛い思いをさせてしまうかもしれませんので~」
という感じで。
その上でだけど、やっぱ上でちらほら出てる通り
>>619の発言も更に義兄嫁の怒りを増幅させてるから気をつけたほうがいいよ。
どうしても仲良くなってしまう環境があって、
実際付き合いが深くて助け合ってってあるんだろうけど、
せめて親戚の集まりとかの時は普段よりは控え気味にするとか、
義兄嫁が子供居ないことを気にしているなら、
その関連についての発言や行動は義妹と連携とってる風に
見えないようにするくらいは配慮したほうがいい。
これに関しては余計なお世話だとかいう人もいるだろうけど、
義兄嫁がそういう人間なんだからトラブル防止のためには
今後はやっていくしかないことじゃないの。
まあつまりだ、そんなん無理だってことなら義兄家族と会うのを冠婚葬祭以外
避ければ万事OKなんだとは思うけどね。
652: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 15:57:48.47 0.net
甥の失言とか言ってるけど、
義兄嫁の態度は失言どころじゃないぞ
なんで3歳児に一言言われたぐらいで
無差別テロみたいに全方向攻撃されなきゃならないのか
3歳児より幼いな
義兄嫁の態度は失言どころじゃないぞ
なんで3歳児に一言言われたぐらいで
無差別テロみたいに全方向攻撃されなきゃならないのか
3歳児より幼いな
653: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 16:15:15.31 0.net
甥っ子の発言と言うより、義弟嫁と>>619に対して怒ってるんでしょ
適当にスルーして距離置いときゃいいのに「一緒に謝る」なんて
義兄家VS義弟家のトラブルに自分から参戦して
義兄嫁に宣戦布告してるようなものじゃない
適当にスルーして距離置いときゃいいのに「一緒に謝る」なんて
義兄家VS義弟家のトラブルに自分から参戦して
義兄嫁に宣戦布告してるようなものじゃない
654: 619 2014/09/01(月) 16:20:19.41 0.net
義兄家が同居なんで、子供連れて義実家へ行くより
義親にこっちに来てもらうほうが今までも多かった。
どっちの味方!と義兄嫁にいかられても、
そもそも義兄嫁とは親しくないから困ってしまう・・・
まずは、旦那が義兄義両親と連絡とってるから、
義兄嫁の大荒れをどうにかしてくれてるはす。
私の態度がまずかったと言われても、義兄嫁の気持ちは理解できないから怖い。
甥を連れ出したのも、うちの子や姪達が先に庭に出てたんで
気になっていたついでだから連携とか言われても・・・
とにかく今までも親しくはなかったから、
今後はなるべく会わないように頑張ると思う。
義親にこっちに来てもらうほうが今までも多かった。
どっちの味方!と義兄嫁にいかられても、
そもそも義兄嫁とは親しくないから困ってしまう・・・
まずは、旦那が義兄義両親と連絡とってるから、
義兄嫁の大荒れをどうにかしてくれてるはす。
私の態度がまずかったと言われても、義兄嫁の気持ちは理解できないから怖い。
甥を連れ出したのも、うちの子や姪達が先に庭に出てたんで
気になっていたついでだから連携とか言われても・・・
とにかく今までも親しくはなかったから、
今後はなるべく会わないように頑張ると思う。
657: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 16:27:15.85 0.net
そもそも義兄嫁が不妊で~とかって話も不確定なんでしょ?
小学校じゃないんだから、皆と平等に仲良く!なんて無理だと思う
大人だからこそ合う合わないを判断してそれなりの付き合いをするものだと思うな
甥君は親しくしてる家の子供だし、619の対応は理解できるよ
3人目も産まれるみたいだし、
この先どんな地雷が散りばめられてるかわからない義兄嫁とは
これを機に疎遠でいいんじゃないかな?
小学校じゃないんだから、皆と平等に仲良く!なんて無理だと思う
大人だからこそ合う合わないを判断してそれなりの付き合いをするものだと思うな
甥君は親しくしてる家の子供だし、619の対応は理解できるよ
3人目も産まれるみたいだし、
この先どんな地雷が散りばめられてるかわからない義兄嫁とは
これを機に疎遠でいいんじゃないかな?
658: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 16:28:52.05 0.net
> 義妹はもちろんその場で甥を止めたし、私が部屋から連れ出した。
> 部屋に残ってた旦那に聞いたらその場で義兄嫁に義妹夫婦がきちっと謝ってたそう。
> 出会い頭の不幸な事故みたいなもんで
>義妹夫婦の対応はこれ以上なんてできないと思う・・・
むしろ対応が完璧すぎるから、気持ちのはけ口がなくなって荒れてるんでしょw
> 部屋に残ってた旦那に聞いたらその場で義兄嫁に義妹夫婦がきちっと謝ってたそう。
> 出会い頭の不幸な事故みたいなもんで
>義妹夫婦の対応はこれ以上なんてできないと思う・・・
むしろ対応が完璧すぎるから、気持ちのはけ口がなくなって荒れてるんでしょw
659: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 16:35:07.84 0.net
なんか災難だね~って感じしかしないけど
とりあえず義兄家が同居なら、義実家含め当面は疎遠でいいんじゃないの。
子無し理由は知らないけど、同居で高齢子無しってだけで風当たりは強そう。
壊れるほどの何かが蓄積してたとしても、>>619にはどうすることもできないしね。
ただ「一緒に謝る」は私は義妹側につくよ宣言と同じだから
火に油を注いじゃった感じはある。
子供がした事ですから~って流しておけば、ここまでの問題にはならなかった、かも。
とりあえず義兄家が同居なら、義実家含め当面は疎遠でいいんじゃないの。
子無し理由は知らないけど、同居で高齢子無しってだけで風当たりは強そう。
壊れるほどの何かが蓄積してたとしても、>>619にはどうすることもできないしね。
ただ「一緒に謝る」は私は義妹側につくよ宣言と同じだから
火に油を注いじゃった感じはある。
子供がした事ですから~って流しておけば、ここまでの問題にはならなかった、かも。
663: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 16:53:20.49 0.net
甥の発言は年齢的にも仕方ないし
義兄嫁が基地入ってるのも味方要請断るのも当然だけど
619の対応も火に油注いでるっていうか・・・
基地を煽ってるんだけどそれわかってやってんのかね?
完全に自分義妹側です、ってのを隠してもないし隠す必要もないでしょ?
ってことをやらかしてるからなあ
それじゃ親戚関係うまくいかないのもさもありなん、って感じ
義兄嫁が理解できないんですぅ怖いんですぅ距離置きまぁすじゃね・・・
義兄嫁が基地入ってるのも味方要請断るのも当然だけど
619の対応も火に油注いでるっていうか・・・
基地を煽ってるんだけどそれわかってやってんのかね?
完全に自分義妹側です、ってのを隠してもないし隠す必要もないでしょ?
ってことをやらかしてるからなあ
それじゃ親戚関係うまくいかないのもさもありなん、って感じ
義兄嫁が理解できないんですぅ怖いんですぅ距離置きまぁすじゃね・・・
667: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 17:04:49.96 0.net
中立しますっていうのがいいのかなと思ったけど
そもそも子供の仲がいいし、その場限りに嘘っぱちなのバレたら厄介だよね
コウモリは良くないし、正直に義妹の肩持つって宣言していいと思う
そもそも甥っ子の失言自体大したことじゃない
それを共闘だのどっちの味方だの騒いでるのは義兄嫁
火事場泥棒みたいなもんだから関わっちゃダメだ
そもそも子供の仲がいいし、その場限りに嘘っぱちなのバレたら厄介だよね
コウモリは良くないし、正直に義妹の肩持つって宣言していいと思う
そもそも甥っ子の失言自体大したことじゃない
それを共闘だのどっちの味方だの騒いでるのは義兄嫁
火事場泥棒みたいなもんだから関わっちゃダメだ
673: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 17:12:04.39 0.net
>>667
義兄嫁は自分の味方になれって要求してるw
中立宣言したら余計に、自分側へ引っ張り込むことに情熱傾けそうw
正直に言うことを火に油を注ぐ行為という意見もあるけど
甥っ子の失言を一緒に謝ってもいいくらい可愛がってるんだから、
そっち側でいいと思うが?w
義兄嫁は自分の味方になれって要求してるw
中立宣言したら余計に、自分側へ引っ張り込むことに情熱傾けそうw
正直に言うことを火に油を注ぐ行為という意見もあるけど
甥っ子の失言を一緒に謝ってもいいくらい可愛がってるんだから、
そっち側でいいと思うが?w
676: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 17:17:06.90 0.net
義兄嫁「義妹と甥を一緒に糾弾しよう」
619「それはできない」のやりとりで、じゃー何ができるのかって流れで
「自分にできるのは、義兄嫁の怒りが解けるよう甥の失言を謝罪することだけだ」
てなったんじゃね
甥っ子は実際悪気なかったわけだし、その場にいた大人として詫びますみたいな?
619「それはできない」のやりとりで、じゃー何ができるのかって流れで
「自分にできるのは、義兄嫁の怒りが解けるよう甥の失言を謝罪することだけだ」
てなったんじゃね
甥っ子は実際悪気なかったわけだし、その場にいた大人として詫びますみたいな?
680: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 17:25:42.90 0.net
甥っ子姪っ子に限らず、近所の子がピュア~に悪気ゼロで
「おばちゃんちはなんでこどもいないの~?」って聞いてくるけどなw
小学校低学年くらいでも、ほんと「こどもいないの?なんで?」くらい言うんで、
余裕で「うーんなんでだろねぇ」って微笑み返してると、
お子様のママがすっ飛んできて「スミマセーン!コラ!この子は!!」
って頭ごっちんしてたりする。
こどもにとっちゃ意味不明で不条理な怒られ方だろうw
「おばちゃんちはなんでこどもいないの~?」って聞いてくるけどなw
小学校低学年くらいでも、ほんと「こどもいないの?なんで?」くらい言うんで、
余裕で「うーんなんでだろねぇ」って微笑み返してると、
お子様のママがすっ飛んできて「スミマセーン!コラ!この子は!!」
って頭ごっちんしてたりする。
こどもにとっちゃ意味不明で不条理な怒られ方だろうw
682: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 17:32:41.83 0.net
たぶん、一番無難な対応は、何も言わずに
「ええ~~っ… どうしよう。私、わかんない。ごめんなさい。
え~どうしよう。旦那く~~ん、どうしよう?」オロオロ…
っていう感じだと思う。
バカなふりするのが一番賢い場合もある。
「ええ~~っ… どうしよう。私、わかんない。ごめんなさい。
え~どうしよう。旦那く~~ん、どうしよう?」オロオロ…
っていう感じだと思う。
バカなふりするのが一番賢い場合もある。
687: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 18:02:00.20 0.net
同居で子供いなくて近所の義弟嫁どもは子供連れて呑気にウロチョロしてたら
そりゃ面白くないわなー
だからこの場合もうちょっと「私悪くない」スタンスじゃなくて
義弟嫁にも自分にも普段から積もり積もらせる何かがあったんだろう
と思う気持ちがまず大事じゃないのかな
ママ友でもなく、義理とはいえ身内だし
そりゃ面白くないわなー
だからこの場合もうちょっと「私悪くない」スタンスじゃなくて
義弟嫁にも自分にも普段から積もり積もらせる何かがあったんだろう
と思う気持ちがまず大事じゃないのかな
ママ友でもなく、義理とはいえ身内だし
694: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 18:28:20.21 0.net
でもさ、義兄嫁と年2~3回しか合わないんでしょ?
親しくするもなにも・・・って感じよねぇ
同居ってことだから盆正月とあと一回は法事かお彼岸くらい?
親しくするもなにも・・・って感じよねぇ
同居ってことだから盆正月とあと一回は法事かお彼岸くらい?
695: 名無しさん@HOME 2014/09/01(月) 18:28:31.05 0.net
義妹「もう、この子ったら!お義姉さんごめんなさいオロオロ」
で終了しとくのが正解だったのかもね。
周りから誠心誠意謝罪&甥っ子隔離は、まさに腫れ物扱いだよ。
で終了しとくのが正解だったのかもね。
周りから誠心誠意謝罪&甥っ子隔離は、まさに腫れ物扱いだよ。
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1408485724/
コメントする
※ or 米 or * で該当レスがポップします。
一部の単語(アダルト単語や過激な単語など)を禁止ワードとして設定されています。
部分一致でのフィルタリングの為アダルト要素の低い単語も弾かれます。例:パチンコ/牛乳
(フィルタリングはライブドアブログ側で行っております。)
→コメント欄のNGワード規制につきまして