全体表示

[ リスト ]

木工ボンドでサビ取り

随分前に
 
伊東家の裏技で
 
木工ボンドでサビを簡単に取る
 
なんてのを見たことがある
 
たしか
 
少し試して
 
取れるとおもったような思わねいような・・・・
 
 
 
ネットで調べてみると
 
やはり
 
木工ボンドでサビを取る
 
 
いっぱい載っていた
 
 
 
なるべく
 
楽して生きたいアタシは
 
サビサビの
 
マグナをなるべく楽して
 
綺麗にしたいと思い
 
イメージ 1
   
まずはタイヤを外し
 
イメージ 2
 
木工ボンドは
 
そんなに高くないので
 
思い切って
 
イメージ 9
 
1ℓを買ってlきて
 
厚めに塗ったほうがいいというので
 
イメージ 10
 
じゃーーん
 
惜しげも無く
 
ベタ塗りです
 
イメージ 11
 
イメージ 12
 
ついでにサビサビの
 
チェーンカバーも
 
イメージ 13
 
ベタ塗りで乾かす
 
イメージ 14
 
 
次の日見たらこんな感じで
 
まだまだ乾いていない
 
昨日から冷え込んだから
 
乾きにくいのか?
 
 
イメージ 15
 
 
チェーンカバーもこんな感じだ
 
 
イメージ 16
 
乾いたところが透明になる
 
イメージ 3
 
 
チョット厚めに塗りすぎたかな?
 
イメージ 4
 
5日に塗って
 
7日がこんな感じで
 
まだまだ乾いていない
 
 
チェーンカバーを
 
イメージ 5
 
剥がしてみる
 
イメージ 6
 
こんな感じで
 
むけたらいいが
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
そうはトンヤがおろさず
 
イメージ 17
 
イメージ 18
 
イメージ 20
 
イメージ 21
 
一見剥がしやすそうな
 
チェーンカバーだが
 
全部はがすのは
 
大変な事だった
 
 
 
ベタ塗りしたホイールに
 
後悔の念がつのる
 
 
 
イメージ 22
 
8日
 
まだ
 
白く乾いていないところが
 
あるが
 
剥がしにかかる
 
ひえーーーーー
 
大変だ
 
剥がれない
 
 
 
温めるといいみたいに
 
書いてあったので
 
イメージ 23
 
ヒーターであたためる
 
少しは柔くなったが
 
やはり
 
剥がしづらい
 
 
 
 
お湯をかけるといい
 
なんてのがあったので
 
イメージ 24
 
たしかに
 
ボンドが
 
白く
 
柔らかくなり
 
はがしやすい
 
でも
 
 
お湯が下に落ちて
 
水浸し
 
 
これは
 
家に帰って
 
お風呂場でやろうと考え
 
タイヤを外し
 
家に持ち帰る
 
 
 
姉が家に帰ったので
 
 
掟破りの
 
イメージ 25
 
流しで
 
お湯をかけながらやる
 
 
 
剥がすというより
 
コサギ取る
 
 
 
流しでやるなんて
 
姉にしれたら
 
大変だ
 
 
 
姉には
 
内緒の作業だ
 
 
 
 
 
 
ゴシゴシ
 
 
 
イメージ 19
 
やっと
 
ボンドが落ちました
 
 
結果
 
苦労したほど
 
サビは落ちてはいなくて
 
 
木工ボンドの錆落としは
 
二度としないと
 
心に誓いました
 
 
 
 
 
ネットで
 
自転車のフェンダーにサビがあって
 
木工ボンドで
 
綺麗に落ちおましたって
 
あったけど
 
それって
 
コンパウンドや
 
もしくは
 
家にある
 
クレンザーや
 
歯磨き粉なんか
 
研磨性のあるやつで
 
磨いたほうが
 
手早く
 
キレイになるんじゃないってのが
 
アタシの
 
感想です
 
 
 
 
 

「イロイロ」書庫の記事一覧

閉じる コメント(6)

顔アイコン

こんばんは。
私も錆取り剤をよく使うのですが、少量でも高いですよね。
とっさんの木工用ボンドに大変期待してたのですが・・・
残念でしたね。

2013/2/14(木) 午後 7:05 [ じゅんじー ]

顔アイコン

じゅんじーさん
世の中そんなに甘くないってことですね(笑)

2013/2/14(木) 午後 9:58 [ とっさん ]

恐らくウケを狙った、意外性な方法ではないでしょうか?
どう考えても木工用ボンドは水性でしょうし、酸化した金属を変化させる効果はないと思います。
我々は、やはり古来からある真鍮ブラシかコンパウンドですネ

2013/2/18(月) 午前 9:38 アチャオ

顔アイコン

achaoさん
ごもっともです。急がば回れですかね。効果的ならメーカーが似た商品を出すはずですね。

2013/2/18(月) 午前 10:03 [ とっさん ]

顔アイコン

亀コメですが、参考までに。

まず、木工用ボンドに錆を転着させてはがし取るだけであって、ボンド自体が錆を分解する事はないですよ。
って事で、せっかく乾いたボンドを溶かしたり水洗いでは錆が落ちる事はないです。

剥がす事に苦労したみたいですけど、錆が酷いと剥がし難いので、木工用ボンドを塗った上からガーゼ等を貼っておいて乾燥させるんです。で、しっかり乾燥したらガーゼをベリッっと引っ剥がせば綺麗に錆がくっ付いて剥がせます。

ただ、酷い錆は4〜5回繰り返さないと完全には除去できないので、早く綺麗にしたい人には不向きって事と、弱い塗装だと塗装も剥がれる事があるみたいです。
逆に、メッキ部みたいな所はヘタに磨いてしまうと曇りが出てしまう事もるので、こう言う所には有りだと思います。

2013/11/5(火) 午後 1:03 [ とんちゃん ]

顔アイコン

とんちゃん
ありがとうございました。ガーゼの件試してみます。

2013/11/6(水) 午前 8:35 [ とっさん ]

コメント投稿
名前パスワードブログ
絵文字
×
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。
PR

.

人気度

ヘルプ

Yahoo Image

 今日全体
訪問者142256392
ブログリンク026
コメント03601
トラックバック00

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

よしもとブログランキング

  1. 1位
    1位
    小川菜摘
  2. 2位
    2位
    野沢直子
  3. 3位
    3位
    渡辺直美
Yahoo! Choctle
楽しい話題がいっぱい(Y! Suica)

プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事