全国戦没者追悼式-1-
会場となる日本武道館へは九段下駅から徒歩で向かいます。
武道館横の北の丸公園の駐車場は式典当日は政府借り上げのため
駐車が出来ません。しかも周辺道路は特定団体の活動に警戒するため
相当数の機動隊車両などがあちらこちらに見られ渋滞必死です。
こちらは靖国神社付近で見られたCB1300P。
撮影ポイントとして選んでいたのは皇居乾門前。
九段下駅からぐるっと遠回りしなければならず徒歩で15分ほど。
ここを選んだ理由としては、式典に参加される天皇皇后両陛下を拝見するため。
また、内閣総理大臣である安倍首相の車列もここから武道館へ入ります。
容赦なく照り付ける日差しに耐えながら、警備活動を展開する
たくさんの警察車両を撮影しました。
初撮となる200系クラウン警護車です。
同車両をリアから。
つづいてはこちら。
130系後期型マークXです。グレードは250G。
一般車には設定のないユーロアンテナを装備しています。幹部車両でしょうか。
周辺を警戒するBMレガシィ警らパト。コールサインは「麹町3」
同車両をリアから。
こちらはBMレガシィ警護車です。
こちらも周辺を何度も行き来して警戒走行中でした。
同車両をリアから。
つづいてはこちら。
200系クラウン警護車。ただし警護車両に通常は設定されないスモーク仕様です。
そして、式典開始の20分ほど前になるとこちらの車両が現れました。
こちらは先程のBMレガシィ警護車両と同個体。
その後ろから安倍首相の車列が。
こちらはセルシオ警護車です。
その後ろにこちらの2台。
左側が内閣総理大臣専用車のレクサスLS600hL。
おや
画像を拡大してみると安倍首相がうっすらと確認できます。
次回へ続きます。
では
| 固定リンク
「200系クラウン」カテゴリの記事
- 今日の白バイ-24-(2014.09.02)
- 全国戦没者追悼式-1-(2014.08.16)
- ここ最近のネタ(2014.08.09)
- 久しぶりの夜撮(2014.07.19)
- 夏の交通事故防止運動(2014.07.15)
「その他」カテゴリの記事
- 全国戦没者追悼式-2-(2014.08.23)
- 全国戦没者追悼式-1-(2014.08.16)
- ここ最近のネタ(2014.08.09)
- 高速隊大黒分駐(2014.06.24)
- 明けましておめでとうございます。(2013.01.03)
「イベント」カテゴリの記事
- 全国戦没者追悼式-2-(2014.08.23)
- 全国戦没者追悼式-1-(2014.08.16)
- 平成26年春の全国交通安全運動(2014.04.08)
- 第30回高速道路交通安全運動出陣式-3-(2013.12.03)
- 第5回横浜国際女子マラソン(2013.11.19)
「レガシィ」カテゴリの記事
- 全国戦没者追悼式-2-(2014.08.23)
- 全国戦没者追悼式-1-(2014.08.16)
- 1交機幸分駐200系クラウン覆面(銀)(2014.06.05)
- 1交機20クラ覆面(銀)&高速17クラ(2014.05.15)
- レガシィB4警ら-磯子署&港南署-(2014.04.19)
「警視庁」カテゴリの記事
- 全国戦没者追悼式-2-(2014.08.23)
- 全国戦没者追悼式-1-(2014.08.16)
- 2014 箱根駅伝-2-(2014.01.07)
- 2013 箱根駅伝-2-(2013.01.08)
「警護車」カテゴリの記事
- 全国戦没者追悼式-2-(2014.08.23)
- 全国戦没者追悼式-1-(2014.08.16)
- 1交機に警護車(2014.03.25)
- アフリカ開発会議-3-(2013.06.12)
- 平成25年 神奈川県警察 年頭視閲式-5-(2013.01.22)
コメント
あれ、行ってらしゃったんですか。
全然気が付きませんでした。
乾門前の首相車列ですが、行きはすんなり撮れたようですが
帰りはどうして遠くに追いやったのか不可解で仕方ありません。
投稿: もこ | 2014年8月26日 (火) 01時13分
もこさん、こんばんは。
はい、実は行ってたんです(^-^;
って思ったんですけど
あっ!もこさんだっ
のっぴきならなそうな状況でしたのでお声かけしませんでした
それにしても総理の警護のほうが遥かに厳しいってどうなんでしょ
もしかしたら首相警護車列が好きでニュースにもなった方が居たからかな(笑)
投稿: renon | 2014年9月 4日 (木) 03時44分