チェスの日本トップ5wwwww

    52
    コメント

    1:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/03(水) 21:54:30.87ID:/hDIQbg3.net
    国際レーティング
    1   2415   羽生善治名人
    2   2400   南條遼介(2010日本チャンピオン)
    3   2356   小島慎也(日本チャンピオン6回)
    4   2340   ローレン・シュミット(1988日本チャンピオン)
    5   2310   森内俊之竜王
    SnapCrab_NoName_2014-9-3_23-41-47_No-00

    SnapCrab_NoName_2014-9-3_23-44-19_No-00
    http://ratings.fide.com/topfed.phtml?tops=0&ina=2&country=JPN


    2:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/03(水) 21:55:23.14ID:fBIhldn3.net
    羽生とかいう畜生


    3:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/03(水) 21:55:29.42ID:PB8dDUO0.net
    やっぱり将棋棋士がナンバーワン


    5:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/03(水) 21:55:45.17ID:LmczciPG.net
    名人とか竜王というのはチェスの主要タイトルかな?


    6:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/03(水) 21:56:19.52ID:jgeneW7c.net
    羽生がチェスの方をガチでやってれば世界トップレベルには確実になってたろうね


    7:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/03(水) 21:56:26.07ID:qKPMWYwm.net
    いかんでしょ


    11:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/03(水) 21:57:02.48ID:9gleIjqN.net
    おかしなことやっとる


    13:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/03(水) 21:57:09.24ID:zmHg6oWr.net
    現役棋士が二人もいて草


    15:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/03(水) 21:57:46.26ID:KZmevqxw.net
    ワロタ
    頭がすごいんだな



    16:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/03(水) 21:57:51.27ID:mWCADYuw.net
    まぁ流石の羽生も囲碁は無理やろうな


    23:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/03(水) 21:59:39.44ID:HDdPFnAI.net
    >>16
    絶対無理やな(確信)



    27:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/03(水) 22:00:36.29ID:mWCADYuw.net
    >>23
    難易度でいうたら囲碁>>>>>>>>>>>将棋やからな



    35:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/03(水) 22:01:50.22ID:PB8dDUO0.net
    >>27
    それはない
    マス目が多い分コンピュータでの総当たり的な計算では追いついてないだけで
    基本的には日本では将棋のトップがさいきょう



    17:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/03(水) 21:58:22.29ID:P4gfYeEr.net
    チェスだけやってても国内やとチェス人口少ないから
    頭打ちになってたんやないかな


    https://www.youtube.com/watch?v=Gp-KqL7V0pE


    18:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/03(水) 21:58:39.28ID:/hDIQbg3.net
    森内は羽生流のチェスがいかに恐るべきものか語り始めた。
    「1番衝撃を受けたのは、郷田さんとの棋王戦を3勝1敗で防衛した(平成10年)
    その翌日に、百傑戦(国内の主要チェス大会のひとつ)に出場したことです。
    それだけでも驚くのに、なんと優勝してしまったんです。羽生さんにとって初めての大会出場だったのにですよ。」
    羽生は、ジャック・ピノーさんにチェスの指導を受けていた。 羽生にとってピノーさん以外のひとと指すことさえこのときが初めてだった。
    だが羽生は師匠のピノーさんと引き分け、日本一の渡辺暁さんに勝ってしまう。
    「この大会のあと、渡辺さんは胃痛を起こして寝込んだそうです。ピノーさんもショックを受けていたようでした。」
    森内はいつぞやの佐藤のような呆れ顔になっていた。
    「羽生さんのチェスには、将棋以上に勝負への執着心を感じるんです。
    引き分けになりそうな勝負でも、状況や相手の力によっては踏み込んで勝ちにいく。
    しかし、ふつう初めて大会にでた人間が本気で優勝しようなんて思いますか?僕なら一瞬も考えませんよ。」
    畜生畜生アンド畜生



    19:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/03(水) 21:58:51.37ID:R+27pXdy.net
    2位とか3位のやつが将棋やってたらプロになれただろうか


    21:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/03(水) 21:59:26.32ID:9RWEFVFJ.net
    チェスで賞金が高いとか歴史が深いみたいな
    そこそこ権威あるナショナルタイトルってないの?



    22:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/03(水) 21:59:34.11ID:0Kj00V0X.net
    囲碁はボードゲームの中で別格だって言うけど羽生ならいけんのか


    28:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/03(水) 22:00:36.87ID:PB8dDUO0.net
    >>22
    別に別格じゃ無いぞ

    日本では将棋の競技人口が圧倒的に多い



    24:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/03(水) 21:59:39.69ID:J7FK7amP.net
    棋畜


    26:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/03(水) 22:00:24.97ID:jgeneW7c.net
    チェスと将棋じゃ底の深さが全然違うから将棋のトップはチェスでもそれなりに強いんやろうな


    34:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/03(水) 22:01:38.70ID:nrBvaas0.net
    ワイ元テニス部員、野球部の奴にちょっと打ち方教えたらサービスエース取りまくられたトラウマが蘇る


    31:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/03(水) 22:01:26.77ID:/AUfUxZ+.net
    囲碁>>>>>>>>>>>将棋だとして羽生がアカン理由にはならんやろ


    30:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/03(水) 22:01:02.01ID:S7s1A2CD.net
    麻雀も強いんやろ?


    32:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/03(水) 22:01:29.42ID:zMTYb4zH.net
    羽生は神




    【画像】俺が面白いと思ったスマホのゲームを紹介してく

    ケンシロウに憧れて5年間毎日訓練した話

    姉ちゃんに愛してるって言ってみたらえらいことになった

    【画像】久しぶりにレゴブロック買ったwwwwww




    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.さん2014年09月04日 07:36  ▽このコメントに返信

      のう

      2.気になる名無しさん2014年09月04日 07:50  ▽このコメントに返信

      羽生さんはバックギャモンも世界ランカークラス。
      因みにバックギャモンは日本人が世界ランク上位を席巻している。

      3.気になる名無しさん2014年09月04日 07:55  ▽このコメントに返信

      Watanabe Akira ってあるから「あれ?渡辺明ってチェスやってたっけ?」と思ったら別の人ね。

      4.気になる名無しさん2014年09月04日 07:59  ▽このコメントに返信

      囲碁厨は見苦しいな

      5.気になる名無しさん2014年09月04日 08:02  ▽このコメントに返信

      羽生さんは囲碁もけっこう強かったはず
      殺し屋加藤と六子でいい勝負してたよ

      6.気になる名無しさん2014年09月04日 08:02  ▽このコメントに返信

      ※2
      羽生は数学の研究者になっても一定の功績を残したのではないかと思うわ
      とりあえず発想と速度がおかしい

      7.気になる名無しさん2014年09月04日 08:08  ▽このコメントに返信

      囲碁将棋のどっちが上とかくだらないって思ってるんだけど

      35:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2014/09/03(水) 22:01:50.22ID:PB8dDUO0.net
      >>27
      それはない
      マス目が多い分コンピュータでの総当たり的な計算では追いついてないだけで
      基本的には日本では将棋のトップがさいきょう


      こいつが全く反論できてないのには笑ってしまうw

      8.気になる名無しさん2014年09月04日 08:09  ▽このコメントに返信

      もはや棋聖の域だろ

      9.気になる名無しさん2014年09月04日 08:10  ▽このコメントに返信

      加藤鷹「あ~いいよ~六子あ~いい」

      10.気になる名無しさん2014年09月04日 08:10  ▽このコメントに返信

      全盛期の羽生伝説で

      ・羽生の1番苦手なボードゲームは将棋

      っのか好きだな。どんだけ化け物設定だよw

      11.気になる名無しさん2014年09月04日 08:14  ▽このコメントに返信

      囲碁なんかやってんの特アだけ

      12.気になる名無しさん2014年09月04日 08:18  ▽このコメントに返信

      羽生さんは鬼畜やね

      13.気になる名無しさん2014年09月04日 08:22  ▽このコメントに返信

      なんでこいつらって何でもかんでも
      比べて優劣つけたがるんだろうね
      特に格闘技で多いわ
      ルールの違うスポーツ()

      14.気になる名無しさん2014年09月04日 08:23  ▽このコメントに返信

      なんでこいつらって何でもかんでも
      比べて優劣つけたがるんだろうね
      特に格闘技で多いわ
      ルールの違うスポーツ(囲碁や将棋も頭のスポーツ)なのに比べる意味がわからない

      15.気になる名無しさん2014年09月04日 08:24  ▽このコメントに返信

      将棋と囲碁を比べるのは日本史と世界史のテストを比べるようなもんだろ。
      囲碁のほうが覚えることは多いだろうが、みんなも同じだけ苦労するから難易度が上がるわけではない。

      16.気になる名無しさん2014年09月04日 08:25  ▽このコメントに返信

      南條は日本人初のIMになったから・・・

      17.気になる名無しさん2014年09月04日 08:29  ▽このコメントに返信

      ※10
      それ半分ネタだけど半分マジなんだよね
      本人が「一番苦手なことはなんですか?」って質問に「将棋かな…」って答えてる

      18.気になる名無しさん2014年09月04日 08:32  ▽このコメントに返信

      日本チェス界が世界ではまだまだレベル低いのは、
      将棋・囲碁に才能のある人間が流れているらしいね。

      19.気になる名無しさん2014年09月04日 08:33  ▽このコメントに返信

      昨年、死亡が発表されたプログラマーの森田和郎氏は、将棋五段、囲碁三段、オセロ二段で、自身が開発し各種の大会で好成績を収めたオセロや将棋のプログラムの思考アルゴリズムなどをオープンにした事で、後進のコンピューター将棋プログラムの進化に多大な貢献をした。

      20.気になる名無しさん2014年09月04日 08:39  ▽このコメントに返信

      思考の化け物

      21.気になる名無しさん2014年09月04日 08:42  ▽このコメントに返信

      >>1よ、そこはトップ7にしとけ
      7位は魔太郎じゃねーか

      22.気になる名無しさん2014年09月04日 08:42  ▽このコメントに返信

      将棋とチェスなら似たとこもあるしな。
      羽生さんは囲碁も強いよ。でも一線級ではない。真剣にやり始めたら、タイトル取っちゃうかもしれんが

      23.気になる名無しさん2014年09月04日 08:57  ▽このコメントに返信

      たしかフィギュアでも優勝してたよな

      24.気になる名無しさん2014年09月04日 09:11  ▽このコメントに返信

      競技人口が圧倒的に低い囲碁と比べられると違和感あるな
      難解で複雑なだけなら他にいくらでも難しいボードゲームがあるわけだし
      競技としてどれだけ高いレベルなのかが注目すべきところでしょ

      25.気になる名無しさん2014年09月04日 09:17  ▽このコメントに返信

      囲碁のが難しいの?
      持ち駒がある将棋の方が複雑な事ができる分、難しそうだけど

      26.気になる名無しさん2014年09月04日 09:24  ▽このコメントに返信

      囲碁のが圧倒的にむずいよ

      27.気になる名無しさん2014年09月04日 09:28  ▽このコメントに返信

      将棋も指せない囲碁厨がなんか言ってる
      話題にすらあがらない囲碁

      28.気になる名無しさん2014年09月04日 09:30  ▽このコメントに返信

      将棋は戦術、囲碁は戦略。比べられるものじゃないと聞いたことが・・・
      逆だったかな

      29.気になる名無しさん2014年09月04日 09:33  ▽このコメントに返信

      囲碁ってまだチョンが強いの?
      だから囲碁>>>>将棋にしたいだけじゃね?

      30.気になる名無しさん2014年09月04日 09:48  ▽このコメントに返信

      *24
      世界的には囲碁の方が圧倒的に競技人口多いよ
      ちなみに羽生先生は囲碁はアマ初段(あまり上手ではない)
      将棋も囲碁もどっちも面白いけど俺は囲碁を選んだ

      31.気になる名無しさん2014年09月04日 09:49  ▽このコメントに返信

      片手間のチェスで優勝されたらたまったもんじゃないだろうな。

      32.気になる名無しさん2014年09月04日 10:02  ▽このコメントに返信

      テニスの例出してやる嘘つきすぎだわ

      33.気になる名無しさん2014年09月04日 10:05  ▽このコメントに返信

      将棋界頂点の羽生は将棋では勝ちにこだわらない。将棋界全体のことを考え、面白い手を指す。チェスで勝ちにこだわるのは必然だな

      34.気になる名無しさん2014年09月04日 10:15  ▽このコメントに返信

      チェスなんていくら強くてもコンピューター以下だしなぁ
      将棋も近いうちにそうなるけど

      35.気になる名無しさん2014年09月04日 10:33  ▽このコメントに返信

      羽生が関ジャニ村上とオセロやってたやつ衝撃だったな。
      ニコニコしながら「負けそうですよー」とか言ってたのに、最後はぐう畜で鳥肌立った。

      36.気になる名無しさん2014年09月04日 10:49  ▽このコメントに返信

      ※30
      まじか
      俺の方が羽生より囲碁だったら強いってことかよ
      囲碁と将棋両方やってるけどどっちも頭使うって点では難しいよ囲碁の方が細かいルール多いし最善手を打ち続けるのが難しいからまぁ難しいかも?

      37.気になる名無しさん2014年09月04日 10:51  ▽このコメントに返信

      よく「囲碁の方が将棋より難しい」というのをイチャモン材料にする奴がいるけど、ゲームとしての難しさよりもどれだけの競技人口の中でトップに上り詰めたかの方が大きいだろう。べつに同じ競技ならみんな同じルールで競ってるんだから。

      38.気になる名無しさん2014年09月04日 10:57  ▽このコメントに返信

      頭そのものが違うのだろう。何やってもハイレベルになるんじゃないの?

      39.気になる名無しさん2014年09月04日 11:04  ▽このコメントに返信

      仮に囲碁の方が将棋より難しいとしても、万人に同じように難しいんだから、囲碁棋士>将棋棋士とはならない。
      囲碁のトップの人が将棋やったら、簡単にトップになれるわけじゃないんだから。

      40.気になる名無しさん2014年09月04日 11:08  ▽このコメントに返信

      ※23
      それははにゅー

      41.気になる名無しさん2014年09月04日 11:11  ▽このコメントに返信

      ※21
      違う、それは>>18にも出てる渡辺暁氏だ。
      そもそも魔太郎が昭和47年生まれな訳ないだろが。

      42.気になる名無しさん2014年09月04日 11:12  ▽このコメントに返信

      羽生が初めてピノー師匠以外とチェスで戦っていきなり強豪に勝つって、室伏がやり投げでもいきなり優勝?だかしたの思い出したwww
      あと森内も大概将棋界のバケモノなんだけど羽生のせいで空気になってる

      43.気になる名無しさん2014年09月04日 11:19  ▽このコメントに返信

      単純に展開数では囲碁が基本的にボードゲームでは一番多いけど、将棋は1つ1つの駒が動くし、それぞれ別の動きをするし、途中で頻繁に盤面から消えたり、また現れたり、動きが変わったりまでするのに対して、囲碁は基本的に1種類の駒が盤面にプラスされていくスタイルだから、この点で先の局面を読む複雑さが違ってくる

      44.気になる名無しさん2014年09月04日 11:21  ▽このコメントに返信

      羽生さんなら頭使う分野なら何やっても成績残したと思うよ
      頭の回転、スタミナ、研究熱心さ、後輩から学ぶ謙虚さ、どれとっても一流
      あとは時間というリソースだけの問題だから将棋やってたら囲碁に回す時間なんて無い
      囲碁やるならはじめから囲碁ばっかりやってなきゃダメだろうし

      45.気になる名無しさん2014年09月04日 11:31  ▽このコメントに返信

      コンピュータにおける計算量の問題で囲碁の方が「コンピュータにとっては」難しい。
      ただ、人間がコンピュータ同様の思考で打ってるわけでもない訳で、人間にとっては比べる様な対象ではないね。
      数千、数万手、数億という手を読んで最善手を目指すのがコンピュータで、人間は定石や経験などで、まず手を数千、数百と減らしてから、最善手を探してる。
      人間が脳にコンピュータを積んで大量の計算ができるとかならない限り、どっちがより難しいとかは議論にならない。あえて言うならどっちも人間の手に余るほど難しい。

      46.気になる名無しさん2014年09月04日 11:37  ▽このコメントに返信

      チェスなんて欠陥ゲームでしょ

      47.気になる名無しさん2014年09月04日 11:55  ▽このコメントに返信

      将棋しかやったことのないやつはチェスを馬鹿にし
      囲碁しかやったことのないやつは将棋を馬鹿にする
      ガキなんだよな思考回路が

      48.気になる名無しさん2014年09月04日 11:58  ▽このコメントに返信

      >ふつう初めて大会にでた人間が本気で優勝しようなんて思いますか?

      その本気さが足りないんじゃないの

      49.気になる名無しさん2014年09月04日 12:07  ▽このコメントに返信

      ド畜生やな

      50.気になる名無しさん2014年09月04日 12:21  ▽このコメントに返信

      羽生は麻雀も打てると思う

      51.気になる名無しさん2014年09月04日 12:27  ▽このコメントに返信

      囲碁は計算し続ければ1手目から終局までの最善手が見つかるらしいが、将棋にはそれがないらしいな

      52.気になる名無しさん2014年09月04日 13:26  ▽このコメントに返信

      タイトル見てまた羽生かと思ったら森内竜王もいたでござる

      キニ速の全記事一覧

      週間ページランキング

      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      はてなブックマーク
      3日間集計逆アクセス
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved. ブログパーツ