教授はいつでもなれる【自由大学】
自由大学の教授に就任した。
とはいっても、別にえらいわけではない。勝手に名乗りをあげただけで、まだ何も起こっていない。自由大学は、受講者が集まれば開講するという仕組みである。
世間には色々な講座があるが、主には知識の伝達が多いように思う。知識は使う方向性があるとより生きた形で頭に入ると思う。だから無責任といわれると思うが、集まった人たちの様子を見て講座内容を作っていくつもりである。いちおうカリキュラムを設けているが、仮説にすぎない。
15人同じものに関心がある人たちが集まることに価値があり、その人たちで同じ知識を共有することがまたさらに有意義である。
講座候補はこの3つ。
ナリワイ、月3万円の仕事を10個つくる
今からはじめる農的生活の実践モデル
モンゴル武者修行
ナリワイ-
月3万円の仕事をなぜ狙うかというと、激しい競争が起こらないからである。
月30万円稼げる仕事があったら、この情報化社会では激しい競争に去らされる可能性が高い。激しい競争が好きな人はいいが、そういう人のための講座はたぶんたくさんあると思うので私がやる必要はない。恐竜ビジネスモデルよりも昆虫ビジネスモデルである。
農的生活の実践モデルは、農業じゃなくて栽培を自然とのインターフェイスと捉えていかにして愉しく植物と自然と関わりうまい野菜を食べるかということであ る。人間も所詮動物なので、適度な距離で自然とかかわるのがよいが、最近の農業ビジネスブームでは、うっかりすると農場といえど工業生産場と変わらな い。野菜が育つと、なんともいえない充実感が得られる、これを日々実感する生活を送るための方法論をまなぶ。
モンゴル武者修行とは、インフラに縛られた現代社会でいまもっともスタンドアローンな生活を営んでいる遊牧民の暮らしから、分散型社会の次なる社会を構想 しようというものだ。というと堅苦しいが、ゲルを立てたりする。最後にはモンゴルへ実際に行き武者修行をしようというオプションツアーつきである。
全五回でどれも平日の夜一時間半。なんかしてやろうという人たちが集まって、刺激的なネットワークを広げたい。
| 固定リンク
「ナリワイのニュース」カテゴリの記事
- 引っ越します、土間の家から(2010.08.08)
- 堺ビジネススクール発足のご挨拶(2010.02.02)
- ナリワイズ新メンバー登場(2009.11.12)
- 2009.9.21-27:アンチG展 エレガント鉄(2009.09.17)
- おかみさんの展覧会はじまる(2009.07.26)
コメント