-PR-

締切り済みの質問

質問No.5244742
すぐに回答を!
すぐに回答を!
お気に入り投稿に追加する (0人が追加しました)
回答数3
閲覧数7921
氷のとけ方の違い
夏休みの自由研究で
砂糖水、塩水、水道水を凍らせて
どれが早くとけたか。という事をやってるんですが
結果が
1 水道水  2塩水  3砂糖水

だったんですが結果はこれであってますか??
あとどうしてこんな結果になったんですか??
だれか小学生にも分かるように簡単に
教えてください><
投稿日時 - 2009-08-28 22:27:38

回答 (3)

回答No.3
というか、塩水とか砂糖水とか凍らせても中心に
塩とか砂糖とかの成分集まってしまいますから
溶かしてから凍らしてもあんまり意味無いですよ。
一応凝固点低下作用はありますが。
自由研究なら
100回ぐらい値を出して
平均値出して
自分なりの結果出しましょう。
間違ってても賞貰ってる人は結構いますよ。
投稿日時 - 2010-05-05 22:15:32
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
回答No.2
私の住んでいる所は雪が降ると高速道路に塩が撒かれます。
私の経験から言えば、順番は1塩水、2砂糖水、3水道水です。

丁寧な解説がでています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312561343?fr=rcmd_chie_detail
投稿日時 - 2009-08-28 23:41:52
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
回答No.1
それをネットで聞いたら自由研究じゃないと思うんですが・・・。

固体から液体に変わる温度を融点と言います。氷が水になる温度を特に「氷点」と言うのですが、その辺りで調べてみてはどうですか?

ところで、最近の小学校の自由研究というのは、研究結果が正解してないとダメなんですかね?

自分で実験して得られて結果を考察して、それを裏付けてというプロセスが大事なわけですので、別に間違ってても良いと思うんですが。
投稿日時 - 2009-08-28 22:52:03
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
この質問は役に立ちましたか?
15人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
もっと聞いてみる

関連するQ&A

この他の関連するQ&Aをキーワードで探す

別のキーワードで再検索する

同じカテゴリの人気Q&Aランキング

カテゴリ
中学校
-PR-

-PR-

特集

正しい方法で健康的な綺麗を手に入れよう!

お城、ボート、ツリーハウス、ユニークな物件満載!

親同士が気軽に情報交換できるコミュニティです。

同じカテゴリの人気Q&Aランキング

カテゴリ
中学校
-PR-

ピックアップ

おすすめリンク

-PR-