自分自身で出来る危機管理

左サイドバー、表示順を変更しました。各項目クリックで過去記事等へ移動出来ます。検索エンジン対策再開しました

68期の方へ

2014年07月31日 | ひとりごと
情報を頂戴して、記事を書かせて頂きましたが、
感ずるところあって、記事消しました。

折角お時間と通信料まで費消して下さり、
情報を提供して頂いたのに、誠に申し訳ございません。 m(_ _)m

「理由」はここでは書けませんので、
>議長が、然る師から「お前が高野山をダメにした」、「議長を辞めろ」とまで言われた
然る師がどなたであるか、とか
「虚言をつかない○○より」という方の、些か過激な表現の文書の無修正版とか
資料等持参して後日(4日かな?)
「口頭」にて、ご説明させて頂きますのでご容赦願います。 管理人
コメント

「地方寺院の一住職」さんからのメール

2014年07月30日 | 新添○内局
ブログ&時報拝見しました
 本当に…これからの○○山を背負っていただける…と期待していた中堅どころの面々の
ダークな側面が露見してましたね
 ○○○さんなどご尊父様は確か温厚な方だと・・記憶にあるのですが…現○○師はだい
ぶ評判悪いようですね

 本当に釘宮さんのような真に、奇特な方が今回の件に関わって頂き地方寺院の一住職と
して感謝しています というより…釘宮氏で無かったら如何なったんだろう?と。
出るべき膿は出てしまわないと…本当の意味では病状が回復出来ないのが今の本宗の現
状ですね
 釘宮さん…ということは 現安藤議長師 そして刷新の会の方々の英断が有ったからこ
そ闇が明るみに出てきたのでしょうし…

 添田宗務総長師が第三者委員会の提言に沿って改革に邁進頂けるよう地方からサポート
していきたいと考えています


部分引用させて頂きました。○伏字は管理人の仕業です。 m(_ _)m
コメント

肚裏蜂蠆滿 身上虎豹荘

2014年07月29日 | ひとりごと
肚(はら)の裏(うち)には蜂蠆(ほうたい)満てり
身の上には虎豹(こひょう)荘(かざ)る

(性霊集 1 山に遊ぶ)


肚裏蜂蠆滿 ≒ 腹の中では 蜂やサソリなど悪心が充満している
身上虎豹荘 ≒ 外面は虎や豹など暴慢な姿で振る舞う

・・・空海名言辞典 p281より・・・

「http://blog.goo.ne.jp/padma512tr/e/00ac4e7b8cf619c8fb6f78f699391669」

↑こういうぶろぐにわたしもしたい・・・by管理人 
コメント

どんなお気持ちで旅立たれたのであろうか。

2014年07月28日 | ひとりごと


宗務ネットで、今年6月程からだろうか?訃報が告知されるようになった。

お知らせには、ご自坊での葬儀ではなく、一般斎場が会場で執り行われる場合などもあり、
寺院名簿で住所を調べ、ネットのマップサービスで、地図や写真などみると、
条件的にお葬式しにくい、という諸般の状況もあることを想像した。

ご遷化された御老僧は、「この坂道を何度上り下りして、
自坊を守り、宗祖・宗派のすばらしさを伝え、
どんなお気持ちで、住職続けられたのだろうか?」
など思うと、
多くの労苦や、人生を捧げて、「我が宗」を護ってきた皆さんが、
前内局の無謀な宗派運営を、どんな悔しい気持ちで受け止め
旅立たれたのかな、などと想ってしまう。


コメント

危険球!

2014年07月27日 | ひとりごと
場外乱闘、ノーサイドから一年。
ワールドカップはドイツの勝利で決着はついた!

「我々には「隠し球」がある!」との風説は見聞していたが、
いろんな牽制球が飛び交う中、
正直どんな「隠し球」だか?わからなかった。

確かに、圧倒的破壊力の「ビーンボール」だった!とは思う。
「掟破りチーム」の代償や如何に。

追記 7/28 07:34
ご意見?ご感想?を頂戴致しました!

「お大師さまが怒っておられる。お大師さまが泣いておられるわ。」
「「不両舌」の主に喝!(いま覚鑁)」は如何でしょうか。
「天網恢恢疎にして漏らさず」は如何でしょうか。


ありがとうございます!
「「天網恢恢疎にして漏らさず」」は、恥ずかしながらググりました!
>天道は厳正であり、悪いことをすれば必ず報いがある。
とのことですが、「悪いこと」である事を、自覚することがそもそも出来ていないのではないか??と思います。

「○○に付けるクスリは無い」ともいいますが、
がん(cancer)細胞は、自分では癌細胞とか悪性新生物とか名付けられていることを知らないのだと思いますね(病理学的?意味で)
自分では「正当な」生存活動で、増殖し、転移し、最終的には「宿主」の生命そのものを根絶やしてしまう。(生物学的?意味で)

内科の療法でダメならさっさと外科で摘出して対処すべきと思いますけど。

ブログ読者の皆さんのご感想等、コメント機能、メッセージ機能でお寄せ下さい。
(なるべく、そのまま「転載」出来る状態でお願い致します!m(_ _)m
これでも管理人として「伏字等変換作業」をそこそこ気遣ってますので・・・(^O^)v)
コメント

時報平成26年7月21日号がスゴイ!!!

2014年07月26日 | ひとりごと
記事投稿の初稿は(2014-07-22 20:16:08)ですが、編集・加筆時に「最新記事扱い」にし、ページトップに表示致します。

今回の「時報」5頁〜9頁は圧巻です!!取り急ぎ、下記のみテキスト起こししました。機種依存文字や半角カナ、引用符等文字化けを避けるため管理人が変えてあります。タイプミス・変換ミス等は、管理人の責任ですので、「時報」該当部分と比較頂きたいと思います。レイアウトや改行等、管理人の閲覧PCを基準に編集しておりますので、ご容赦下さい。
(記録として、項目順や文字色を適宜変更予定です。とりあえず「質問者」項目は斜字体にします。K宮先生の「回答・補足」は標準文字・フォント色は黒。管理人が気になる箇所はフォント色は赤。で編集進めます)

編集履歴 ver1.1(7/22 21:45)、ver1.2(7/23 07:32)、ver1.3(7/24 22:15)、 ver1.4(7/25 07:14)、ver1.5(7/25 09:59)、ver1.6(7/25 20:32)、ver1.7(7/25 22:42)
ver1.8(7/26 19:45)

  公開討論会質問項目 (時報6頁〜9頁記事相当)

***** 項目区切り線 *****
ー遡篌圈〔關娜 東山教清師
第三者委員会の職務の目的と職域はどこまでか。

回答&補足
外部調査委員会」の報告書の内容に疑義が持たれたため、内局、参事会合意の下に、当初、本山・宗団並びに関係諸団体の有価証券の会計処理に関する調査の委託を受けましたが、調査を進めるにつれ、問題が有価証券の会計処理のみにとどまらないことが明らかとなったため、調査範囲を本山・宗団並びに関係諸団体の運営処理全般に拡げさせていただきました。したがって、調査範囲は、庄野前内局下における会計面の問題のみならず、業務面の問題も含む、(したがって、耆宿制度の問題も含め)すべての問題に及んでおります。

***** 項目区切り線 *****

⊆遡篌圈〔關娜 東山教清師
三木コンサルタントと同じような職務レベルか。
三木コンサルタントとどこが違うのか。

回答&補足
三木コンサルタントと小職の報告書を比較して読んだ上でのご質問でしょうか。
報告書を読んでいただければ一目瞭然ではないでしょうか。
先ず、三木コンサルタントとは、報酬の額が1桁以上違います(笑)。
そもそも三木コンサルタントは、経歴から職務内容、報告書まですべて非公開で、公の質問には、応じませんでした。
今回の「公開討論会」が実現したこと自体、三木コンサルタントとは決定的に異なります。添田内局が掲げる「透明性・公開性」の一環であり、その観点から言えば、庄野前内局との違いは明らかです。三木コンサルタントのコンサルティング内容が非公開のため、その効果のほどは検証しようがありませんが、小職の場合は、「宗団・本山並びに関係諸団体をめぐる諸問題について」に於いて挙げているように、改善のためのロードマップ(行程表、工程表)を呈示するとともに、職員研修、宗会議員研修、役員研修とすべての階層において、問題の所在と改善案を提示しております。
その有用性については、研修会に参加された各自が判断されることですが、問題の所在も分からず、また分かろうともしない方たちには、どのように説明すればいいのでしょうか。
三木コンサルタントのコンサルティング内容も知らず、(コンサルティング内容の質の違いもわからず)コンサルティングという括りだけで同様にみなすご質問は、「為にする」質問以外の何ものでもない、のではないでしょうか。

***** 項目区切り線 *****

質問者 惠光院 近藤大玄師
興正寺の梅村正昭は離脱しても礼録の支払義務は免れない。報告書にこの記載がない。

回答&補足
ご指摘のとおり、仮処分の結果や裁判の結果がどう転ぼうと(宗派離脱を謀っても)、礼録の支払義務は免れません。報告書の主眼は、問題の所在を指摘するにあり、礼録の支払義務について触れていないからといって、どこが問題なのでしょうか。

***** 項目区切り線 *****

ぜ遡篌圈『光院 近藤大玄師
耆宿制度の問題について。耆宿が内局の意思に左右されないなら、任期を内局に合わせる必要はないのではないか(内局の総辞職の際に辞める必要はない)。
内局が変わったら、その内局が任命することの方が弊害がある。耆宿も公選制にしたらどうか。

回答&補足
任期ゆえに内局の総辞職の際に辞める必要はない、のではなく、任命権者が辞めれば、理の当然として、任命権者によって任命された方も辞めるべきですが、法制の不備によって、辞めさせられないだけです。耆宿の方たちが内局の意思に左右されない方ばかりであれば問題ないと思われますが、残念ながら、現実はそうではありません。ご質問は、任期の問題と被任命者に係る問題をスリ替えておられるのではないでしょうか
なお、耆宿も公選制にしたらどうか、というご提案は、一考の価値があろうかと思われます。

管理人私見
いっそのこと、「抽籤制」にしたら如何でしょうか?「中僧正」以上などという規定は、もはや意味ない運用がなされてますし、山内塔頭の若手の皆さん(次世代を担う皆さん)の意見や感覚が生かされる可能性があるやに思えます。「30年後は生きていない」という無責任な価値判断がされる位であるならば、30歳代40歳代が「我が事」という問題意識になるやに思えます。


***** 項目区切り線 *****

ゼ遡篌圈『光院 近藤大玄師
釘宮代表はそもそも耆宿をどう理解しているか。
過去の耆宿が果たしてきた役割を知っているか(知らずに改革をするのは拙速で
はないか)。耆宿は内局の任期が三年だったときも任期は四年で、前の内局の方針を伝える
役割を担っていた。

回答&補足
「調査報告書(追加報告書その2)」をご覧いただければお分かりかと存じますが、耆宿制度自体を否定しているわけではなく、耆宿の方たちが、本来期待された役割を果たしていない点、を問題にしています。
過去の耆宿の方たちがどのような役割を果たしてきたかは格別、問題は、現在、耆宿の方たちがどのような役割を果たしているかです。
ご質問は、過去の耆宿の方たちが果たしてきた役割について言及されていますが、現在の耆宿の方たちがその役割を果たしてないことに触れていません。問題のスリ替え以外の何ものでもない、のではないでしょうか。


***** 項目区切り線 *****

質問者 惠光院 近藤大玄師
安藤議長が管長候補者についてFAXを送ったのは、コンプライアンスに反してないか。

回答&補足
どのような法令に違反しているとお考えなのでしょうか。それこそ、「為にする」質問ではないでしょうか。安藤議長が、然る師から「お前が高野山をダメにした」、「議長を辞めろ」とまで言われたそうですが、逆ではないでしょうか。本山・宗団を破綻の危機から救ったのは、安藤議長と「刷新の会」の宗会議員の方々であり、動かぬ事実を突きつけられても問題の所在が分からず、また分かろうともしない方たちに、宗政を語る資格があるのでしょうか。「十善戒」を犯し、「二枚舌」を使われた方のことを、どのようにお考えなのでしょうか。

ご質問頂戴致しました!(7/25 07:14)
Δ亮遡笋紡个靴
>いま、山内で出回っている、怪文書というか告発文の「不両舌」の方は、
>「二枚舌」を使われた方と同一人物なのでしょうか?

複数の皆さんから頂いた情報から合理的判断すると、管理人なりに結論は出ているのですが、
その「結論」をブログ上で公開することは差し控えたいと思います。申し訳ございません。m(_ _)m
個別にご返答申し上げました。




 難問頂戴致しました!(7/25 21:50)

Δ亡悗靴討箸いΔ海箸如

>「 ○、○たらずといえども、×、×たらざるべからず」でしょうか。
>「 ○、○たらざれば、×、×たらず」でしょうか。

とのお問い合わせを頂いたのですが、ググると
【君君たらずとも臣臣たらざる可からず】〔古文孝経 序〕
君は君たる徳がなくとも,臣は臣たる道を守って忠義を尽くさなければならぬということ。がヒットしたのですが、或る選挙と連関を連想して頂くことなく、あくまで「一般論」として受け流して頂きたいのですが、と或る独裁国家とその官僚組織に置き換えてみますと、「臣」が忠義を尽くしたところで、所詮「駒」として爆死の憂き目を見るという事例も御座いましたし、その独裁国家の南方の、別の国家事例を垣間見ますと、事例に対応する「君」がたらざれ、「官僚組織」たらずも露呈してしまったのではないかなぁ〜??とは私見しておりますが、他国批判等はこのブログの守備範囲では御座いませんので、この辺までの記述でご容赦頂けないでしょうか?
夜になり、若干気温が下がったとはいえ、管理人の脳ミソも処理能力限界を迎えております! m(_ _)m

さらに、重ねて
>「十善戒」を犯した方の「ご高説」をどのように拝聴すればいいのでしょうか。
というご質問も頂戴しており、宗派の見解としては
https://www.koyasan.or.jp/taiken/jukai/know_juzenkai.html
(上記URLをコピペして、ご参照下さい!直接リンク貼ってしまうと
リファラーを捕捉されますので・・・)公式に記載されています。

十善戒の内、「どの戒」に該当するかを私見しますと、
不殺生(ふせっしょう)
不偸盗(ふちゅうとう)
不邪淫(ふじゃいん)
不妄語(ふもうご)
不綺語(ふきご)
不悪口(ふあっく)
不両舌(ふりょうぜつ)
不慳貪(ふけんどん)
不瞋恚(ふしんに)
不邪見(ふじゃけん)
のどれかの項目、複数の項目に該当する事例は見聞しておるのですが、
個別事例で、誰がどうの、とは記載出来ませんし、
「ご高説」が、どういった立場の方かとも記載できませんので、
あくまで「一般論」として申し上げるとすれば、
「はいはい!ごもっとも!ごりっぱ!(パチパチ)」と聞き流して頂くとか、テキトーに対応して頂くことが、「聞かされる側」の精神衛生上ヨロシイのではないか?と思っております。

「二枚舌」事例も複数あるようですが、単純加算であるならば
2+2+2+・・・・・ なのですが、
何か「べき乗」で展開・発展・増殖しているようで、
2、4、8、16・・・・ と正直管理人としても、訳がわからなくなってしまって居ります!

ブログ読者の皆様の中に、適切なご回答案をお持ちでしたらお寄せ頂けますと助かります!! m(_ _)m (7/25 22:38)

New! ご意見頂戴致しました!(7/26 19:44)
Sat, 26 Jul 2014 13:50:34 +0900 (JST)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
gooブログからのお知らせ
あなたのブログにメッセージが届きました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お知らせメール ─────────────────────────────
・メッセージを送信した人
N.Y
・件名
君君たらずとも臣臣たらざる可からず
・本文
この故事は、君と臣の関係のことしか言及しておりませんが、
君があるところに、民がいることを忘れてはならないのではないかと想います。
君が暴君であった場合、それに臣が忠義をもってつかえるなら
民はどうなるでしょうか。
「国に諌める臣あればその国必ず安し」といいます。
君が(徳なく)、民を苦しめる人間であるなら、諌めるべきなのです。
忠義をつくすとはただ「イエスマン」であれということではないでしょう。

前内局の隠蔽工作を支持し、それを忠義だと仰るなら、
騙され不安に陥った檀信徒はどうなるのでしょう。

高野山は、山内住職のものでもなければ、管長や内局のものではありません。
お大師様が築き、それを支えるひとによって成り立っているのです。
本山があり、末寺があり、檀信徒がいて、はじめて成り立っているのではないでしょうか。
どれか一つがかけても成り立ちはしないのではないでしょうか。
国もそうです。君子がいて、臣がいて、民がいて成り立つのではないですか。

君が思い上がり、民を苦しめるなら、それを諌めることこれが臣の役割であり
それこそが忠義だと私は思っております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━






***** 項目区切り線 *****

Ъ遡篌圈『光院 近藤大玄師
追加調査報告書の記述について、前内局の責任追及で「僧籍剥奪もやむを得ない」は、「厳正な処分が必要である」といった表現にすべきではないか。大罪かもしれないが、そうでないと懲罰委員会、審査委員会を誘導することにならないか。

回答&補足
庄野前内局は、宗教法人であるがゆえに「お縄」になってないだけで、上場会社であれば、金融商品取引法違反、一般の株式会社であっても、法人税法違反で何度「お縄」になってもやむを得ないほどのことをされています。当然のことながら、懲罰に関する事項は、審査委員会の専権事項であり、「調査報告書」の報告事項は、小職の私見にすぎません。「調査報告書」にそのような(懲罰委員会、審査委員会を誘導する、といった)高い評価を与えていただいた、とは光栄です。

***** 項目区切り線 *****

┝遡篌圈『光院 近藤大玄師
庄野内局は宗派を誹謗していないと思う。

回答&補足
(「宗派を誹謗」という発言から、梅村正昭師と取り違えて回答したかと思います。)
報告書のどこかで、庄野前内局が宗派を誹謗した、と触れていたでしょうか。宗派を誹謗、という点については、庄野前内局は格別、梅村正昭師を弁護する余地はない、のではないでしょうか。

***** 項目区切り線 *****

質問者 惠光院 近藤大玄師
宗規への提言はありがたいが、第三者委員会が発足したのは最近のことであり、もう少し時間をかけて検討を進めてほしい。

回答&補足
問題が発覚してから2年、第三者委員会が発足してからでさえ1年が経過しております。
いつまで問題を先送りすればいいのでしょうか。提言は、十分に検討を行った上で行っております。
提言のどこが問題なのでしょうか。動かぬ事実を突きつけられても問題の所在が分からず、また分かろうともしない
方たちに、どのように説明すればいいのでしょうか。

***** 項目区切り線 *****

質問者 熊谷寺 東伸光師
安藤議長の自坊もみられているのか。

回答&補足
自坊の顧問はしておりません。
幼稚園の顧問はしております。
幼稚園の年間顧問料は 44万円です(消費税別)。
本山・宗団に係るアドバイスは、安藤議長の本山・宗団を思う心に、意気に感じ、ボランティアでやっております。
本山・宗団を破綻の危機から救ったのは、安藤議長と「刷新の会」の宗会議員の方々であり、一臂の力を仮すことができたことを、光栄に思っております。
小職と安藤議長との関係を知らしめたかったのでしょうが、それこそ「為にする」質問以外の何ものでもない、のではないでしょうか。
管理人私見
>自坊もみられているのか。
この↑質問すること自体の「意味」が判らん!聞いてどうするのか?何がしたいの??だったら何なの???


***** 項目区切り線 *****
  
質問者 正覺院 田島聖基師(宗会議員)
制度調査の委員会の話は、まだ懇親会で出ただけであり、正式に決まっていない。

回答&補足
(記者席に向かっての発言のため、回答はしなかったと思います。)
宗会や議員協議会といった公式の場では発言されず、研修会や懇親会の場でも意見を述べられず(他の宗会議員が出席されていない)このような場で否定的な発言をされる、というのはどういうことなのでしょうか。

***** 項目区切り線 *****

質問者 青巌寺 副住職 高井知弘師
第三者委員会の構成メンバーは。名簿はもらえるか。

回答&補足
現在の第三者委員会は、公認会計士3名、弁護士2名、証券アドバイザー1名で構成されております。第三者委員会の名簿は、総務から入手されればいいのではないでしょうか。

***** 項目区切り線 *****

質問者 泰雲院 楠博州師(元宗会議員)
最初の調査報告書で、三木コンサルタントの履歴を秘密条項を盾に隠したとあるが、内局はVTRを宗会で公開しようとした。調査報告書の記述は事実と異なる。

回答&補足
公開が求められているのは、三木コンサルタントの履歴書であって、自己PRのプロモーションビデオのVTRではありません。庄野内局は、VTRを宗会で公開しようとしたが、拒否されたとのことですが、情報の隠蔽、問題のスリ替え以外の何ものでもない、のではないでしょうか。

管理人私見
あの「VTR」は、どこかの放送局が、何かのために制作したものらしいとは聞いている。自筆の「履歴書」に虚偽や不実の記載があった場合はそれ自体が問題になるであろうから、「他人」が作ったVTRであったら、責任回避出来る「担保」になるであろうなぁ〜と、問題になった当時感じた。年間5000万円超になった「コンサルタント契約」なるものを、経歴も不詳のコンサルタントを引き入れた「事実」を、未だ持って隠蔽しようとしているのではなかろうか?


***** 項目区切り線 *****

質問者 泰雲院 楠博州師(元宗会議員)
耆宿の懲罰動議提出について。参事だった議員には三木氏の履歴を見せている。それを筆写し、三木氏について調べたことを、宗会の場で人の履歴を発言した。耆宿が問題にしたのは、筆写禁止の資料を写したからであって、参事だった議員の発言を止めようとしたとかではない。懲罰動議を受けて判断したのは、懲罰委員会であり、宗会で訓戒処分を認めたではないか。耆宿三氏にだけ批判が集中するのはおかしい。

回答&補足
監査の専門家として言わしていただければ、監査に聖域はありません。常任監査としての責務を果たすために調査し、それを宗会で報告するのは当然であり、そのことに対し動議を提出したこと自体、監査阻害に当たります。懲罰動議を受けて判断を下した懲罰委員会、宗会にも判断の誤りはあると思われますが、一義的には、耆宿三氏に責任があると考えます。懲罰動議が出されなければ、問題になっていないわけであって、耆宿が動議を提出し、懲罰委員会、宗会で訓戒が決まったのであれば、、その判断についての責任は、負わなければなりません。一義的には、耆宿三氏に責任があるにもかかわらず、質問者は、懲罰委員会、宗会の責任に言及することによって、責任の所在をあいまいにしようとしている、のではないでしょうか。宗規を変えて、後に追認されたとはいえ、当初、無資格であった耆宿の方が、今もその職にとどまっておられることを、質問者は、どのようにお考えでしょうか。総務部長が、参議院選を例にとって是認されたようですが、参議院選は、影響が大きいために無効にできないだけで、本件の場合は、遡及して無効にされても、ご本人以外、何ら影響はありません(無資格者によって懲罰動議が提出され、懲罰が下された長濱議員には、影響は出てくるかもしれませんが)。

管理人から。
 過去記事でも記載しましたが、時報平成24年10月1日号記事を再掲致します。懲罰動議の顛末が報道されています。ご参考になさって頂ければ幸いです!
 下記掲載記事10頁の、当時の総務部次長の杓子定規な対応が事態をわざわざ複雑にしたのではないか?と思っている。
 宗規を新たに議決するという「手続き」にこだわることより、宗会の「自治・自律」機能として、腹を割った話し合いの場を設けて調整する、といった提案をなぜしなかったのか?疑問でならない。
 「懲罰動議」などという「拳」を振り上げてしまった以上、防御するために「法理論」闘争へ導いてしまったor敢えて導いたと思っている。
 「懲罰動議」出してしまった耆宿(内1名はそもそも無資格)のしどろもどろは、喜劇か悲劇ではなかろうか。







***** 項目区切り線 *****

質問者 泰雲院 楠博州師(元宗会議員)
調査報告書が非常識だと指摘していることは当時は常識的に行われていたこと。終った時点から遡って責任追及するのは、適切ではない。

回答&補足
世間一般の常識をご存じなく、また、分かろうともしない方たちが、宗政を担ってきたのかと思うと、愕然とします。調査報告書をご覧になって、問題の所在がお分かりになられたでしょうか。放漫財政により本山・宗団を破綻の危機に陥れ、透明性、公開性を標榜しながら、ほとんど実行されることなく、公開質問状にも答えず、責任追及だけは免れようとされるのは、如何なものでしょうか。

***** 項目区切り線 *****

絢遡篌圈(善院 坎宥行師
耆宿三人だけが悪くて、懲罰を下した懲罰委員会、宗会は悪くないのか。耆宿だけに判断の誤りがあると調査報告書では読める。耆宿の動議を懲罰委員会が退ければすむことではないか。

回答&補足
( の回答に同じ)
一義的には、耆宿三氏に責任があるにもかかわらず、質問者は、懲罰委員会、宗会の責任に言及することによって、責任の所在をあいまいにしようとしている、のではないでしょうか。

管理人私見 追記 7/25 09:59
山内塔頭の方々でも、「耆宿3名」だけの問題と捉えておられるのであろうか??
ある面「3名の耆宿さん」も利用されただけに過ぎないのではないか?と私自身は思っている。

↑これは、K副議長さんの宗会報告の一部です。
この「報告」がされても、前庄×内局側から抗議等は無かったようである。
詳細は「K副議長さんの報告書!!」/
をご参照下さい。


***** 項目区切り線 *****

閏遡篌圈”堝葦 山階清隆師(元山林部長、耆宿宗会議員)
過ちを正すのと、過ちの責任追及をするとの、二つの点が調査報告書にはあるが、高野山内は運命共同体であり、責任追及は受け入れがたい面がある。

回答&補足
庄野前内局の一員でもあった方の、「高野山内は運命共同体であるから責任追及するな」、という発言をどのように受け止めればいいのでしょうか。本山・宗団の運営を委託されたからには、運営に伴う責任が生じるのは当然です。本山・宗団を破綻の危機に陥れながら、高野山内は運命共同体であるから責任追及するな、という理屈は通らない、のではないでしょうか。

管理人私見
では、運命共同体の皆さんで損失補填と30年塩蔵投資信託債券を買い取って頂いたら如何でしょうか?
宗団・本山のキャッシュフローが、劇的に改善出来ることと存じます!!


***** 項目区切り線 *****

下遡篌圈”堝葦 山階清隆師(元山林部長、耆宿宗会議員)
報告書の資料に月刊住職、仏教タイムスを入れているが、正確な記事だとお考えか。

回答&補足
そのように考えているため、参考資料として挙げております。月刊住職は問題全体を俯瞰する参考になり、仏教タイムスは問題の所在を鋭く抉っているため、参考資料として挙げております。興正寺の責任役員が、当初、偽りの説明(土地の売却代金を1百億円と説明)を行い、後日、事実が明らかになった(実際の売却代金は138億8千万円)ようなケースは別として、記事が書かれた時点では、両者ともに、正確な情報を伝えております。

管理人私見
実際の売却代金は138億8千万円に関しては、過去記事にて考察しております。
ご参照下さい!!
「名古屋だがや その4」/
「名古屋だがや その5」/
「名古屋だがや その6」/


 

***** 項目区切り線 *****

骸遡篌圈〔關娜 東山教清師
調査報告書の追加報告書にある、機関に関する規定の「内局と宗会の関係」などの言葉はどこから引いたのか。

回答&補足
庄野前宗務総長のヒアリングの際か、高野山時報の記事か、記憶が定かではありませんが、庄野前宗務総長が、内局と宗会の関係について触れられた件(クダリ)があったかと思います。問題は、出典ではなく、内容ではないでしょうか。

***** 項目区切り線 *****

桓遡篌圈『光院 近藤大玄師
私は委員をしていたので説明するが、火災見舞金制度が他会計から借り入れしてまで買ったのは、元本保証の確実な債券でローリスクハイリターンだったから買った。

回答&補足
他の会計から借り入れてまで運用することが適当なのでしょうか。

ご意見ご感想頂戴致しました!(7/24 23:05)
>先日の時報の記事を拝読させていただきました
>ローリスクハイリターンのとことか、もう笑うしかないと私は思ってしまいました
>まぁ、○○ゲイカのバクチ発言も本宗の品位をそうとう落としましたが、○宮様も本当にご苦労様です
>今までのクライアントの中で、たぶん一番酷いんじゃないでしょうか
>話の聞けない僧侶が少なくなくて困ります。
>暑さ厳しき折り、御自愛くださいませ。


***** 項目区切り線 *****


ご意見頂戴致しました!(7/25 20:26 追記)
質問者の大半は元課長経験者だよね。
××は××院の住職。明×寺事件の関係者でもある。
伽藍の維那で終わった人でもある。私の同期生なんだが・・○○さんも知ってるよ。
××の質問は何なんだ。
××を呼んだ張本人なのにね。
所詮この程度の人間が山内住職である。ということか。
お寒い限り。
耆宿に関しても、昔の様な芯のしっかりしたお方が居たころとは次元が違いすぎる。
高○山の中堅どころがこのようは発言しか出来ない。という所に大いなる問題がある。
○○して消滅を待つのが得策ではなかろうか?




コメント

「御影」の御前で。

2014年07月24日 | ひとりごと


宗祖の御影の御前で、平気で後ろ手に腕を組み、
演壇に押し寄せ、威嚇するかの、ぶざまな醜態を「晒」し、
第三者委員会の 委員長さん 代表さんに大変失礼なことである。

同じ宗派の、泡沫末寺一住職に過ぎない立場ではございますが、
失礼の程、深く謝罪申し上げます。
恥ずかし過ぎて、二の句が打てません!


追記 7/24 21:00
ご質問を頂戴しました!
>今日のブログで醜態をさらしておられるのはどちらさまでしょうか?
>○○の方ですか?差し支えなければ教えていただけますでしょうか?
>余りに酷すぎて、さる○の方々のほうがまだ常識あるかと(笑)思ってしまいました(^o^)


残念ながら「情報」を持っておりません! m(_ _)m

ブログ読者の方で、「間違いなくあの後ろ姿は××だ!」とご存じの方がおられましたら、コメント欄やメッセージ機能をご利用下さり、教えて頂けますと幸いです。

「名前欄」にご記載頂いても、「ご本人」であるか否かの確認は、管理人サイドでは不可能ですので、たとえ「ご本名」でご記載下さったとしても、公表することは御座いません。

また、ブログ本文記事で「××だ!」と「晒し者」にすることは、致しません。
サイテー限度の「常識」程度は、管理人なりに持ち合わせております(たぶん)。

「その情報」は、質問を下さった方へお知らせ致します。

追記 7/25 09:02

お知らせありがとうございました! m(_ _)m
「その情報」は、先様へお知らせ申し上げました!


追記 7/28 20:55
コメントを頂戴致しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
gooブログからのお知らせ Mon, 28 Jul 2014 18:43:37 +0900 (JST)
あなたのブログにコメントが届きました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ コメント ────────────────────────────────
・コメントが届いた記事
「御影」の御前で。
・コメントが届いた記事のURL
http://blog.goo.ne.jp/3kumikai/e/fdea2a2e423bc32df38b55fe6c1331f0
・コメントを書いた人
○○○
・タイトル
あの人しか居ませんでしょう
・コメント
○○院○○○○師ですね。○○に特徴有って、後ろ手に組むなんて、あの人以外に考えられないですね。
○○の象徴的な住職の一人でしょう。
池の鯉に餌をやりながら「鯉は餌をやれば来る、○には○だ・・」と当時○○○○だった○○に、そう教育してたお方ですよ。
もうとっくに面は割れてるんでしょうけどね(笑)。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


コメント

それを言っちゃぁ〜〜、おしめ〜えよぉ〜〜!

2014年07月22日 | ひとりごと
「うそをついても人は信じる。ただし権威をもって語ることだ」とはロシアの作家、チェーホフの言葉だ。しかしその後の××では権威の語るうそが常態化して、誰もが何も信じなくなった。さて×日、これは誰がどんなうそをついているのか
「余録:毎日新聞 2014年07月19日」より部分引用

「旧庄×内局(左のカテゴリです)」をご参照下さい!! m(_ _)m





コメント

誤解されているようで・・・。

2014年07月19日 | ひとりごと

経過として、最初Y師が皆さんに推されて立候補されたようです。
締め切り日に、U師とN師が立候補されたとは報道されました。

その後、Y師が立候補を辞退なされました。

7月15日に、N師が「辞退届」を出されたようですが、
1時間半後程に、辞退届の「撤回」をなさったそうです。

受理の可否の判断は不明ですが、宗規に照らせば、
無投票でU師が被推戴人になられる、のが道理ではないでしょうか?
と思っております。

コメント

宗規は何のため??????

2014年07月19日 | ひとりごと
コメント

受理とは何ぞや??

2014年07月17日 | ひとりごと
と或る選挙の候補者のお一人が、
7月15日に「辞退届」を出され、
一旦受理されたらしいにもかかわらず、
「なかったこと」になっている、そうな。
まぁ、風説ですから。





コメント

息子が居るから? もはや○笑するしかない!!

2014年07月14日 | ひとりごと

引用元 仏教タイムス 平成26年7月10日号 3頁より
       「仏教タイムス購読案内へのリンク」です!

ひきあいに出された「息子」こそ、いい迷惑ではなかろうか?

「現職の○○」としては、「そういうことも勘案」ってことは、
「責任追及はさせない」という強固な意志ということか。






コメント

矛先が違うのではないか?

2014年07月11日 | ひとりごと

出典
「http://www.bukkyo-times.co.jp/backnumber/backnumber.html#2943」

明らかに不利な投資商品を買い、分散投資もせず、大損して
宗団に損失を与えた「意思決定」した人物の責任は棚上げして、

問題点を指摘した公認会計士さんに「抗議」するって?
矛先がまるっきり違うように思えるのは私だけでしょうか??

「懲罰動議」発議した「耆宿3名(内1名は資格そもそもが問われているハズ)」が、
しつこくN濱公選宗会議員さんの「口封じ」に大活躍した事実はどのようにお考えになるのか?

不思議な世界!


追記 7/12 7:45

出典:中外日報7/9日版

取材記者の受け止め方のニュアンスの違いが比較出来る。
住職会に「代議員」という「制度」が有ることは新鮮だった。

「皆でゆっくり考えよう」との提案も判らなくはないが、
「懲罰動議」が出され、「耆宿制度」の在り方が問われて
既に「1年10ヶ月の時間」が経過しているのである。

その上「見直しを慎重に行うよう要望」している間に、関係者が死亡して、真相が「墓場」まで持って行かれたら、「見直す」点さえ曖昧になるのではないだろうか?

明○寺事件の布石となった「寺有財産」を、霊感商法団体(?)に売り払った「当事者」はその後一体ど〜なったのであろうか?

「寺債」発行して、末寺も協力させていただき難局をどうにか乗り越えたは良いが、
財調で野○×研入れて、H内局から庄×内局となり、訳判らないコンサルタントを「引き入れた責任者」はどなたなのであろうか??

資産運用規定まで変えて、あえて危険な投資商品購入への路を開拓し、
誰の意思で「商品選択」がなされ、わざわざ早期償還条項付債券を買って、
大損を「確定」させた責任を、自ら進んでとったと言えるのであろうか?

「メモをとった」という理由で「懲罰」動議を発議出来る「程度」の現状が、
「長い伝統を踏まえ、未来も見据えて」いると果たして言えるのであろうか?

「30年後は生きていない」と言い放った耆宿もおられたようだが、
「宗祖の名誉が毀損され、宗団が恥かかされた」今回の資産運用の不祥事と、
成果の有無さえ疑問なコンサルタント契約を、
「耆宿」の皆さんや「住職会」の皆さんは
どのようにお考えなのであろうか。



追記 7/12 20:35
コメントを頂戴致しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
gooブログからのお知らせ
あなたのブログにコメントが届きました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ コメント ────────────────────────────────

・コメントが届いた記事
矛先が違うのではないか?

・コメントが届いた記事のURL
http://blog.goo.ne.jp/3kumikai/e/9479bccdcc901998175278ab1b11d5b5

・コメントを書いた人
N.Y

・タイトル
なんというのかです

・コメント
ブログの更新ご苦労様です。いつも、読ませて
頂いております。

記事についてですが、
宗団・本山を守るのが……というのは、
確認されるようなことではないですよね(笑)

そんな当たり前のことが、(今更)
あえて確認されなければ
ならないほどに宗団は・・・・・・と想うと、
嘆かわしいかぎりです。

あたり前のことが当たり前にできていないそんな
宗団だからこそ、抜本的な改革を「早急に」
行う必要があるのだと想いますが。
「ゆっくり考えよう」とは(笑)

いろんなことが世の中とズレすぎて
いるんですね、悪い方に。

愚痴で、申し訳ありませんでした。

N.Yさん、コメントありがとうございます。
>宗団だからこそ、抜本的な改革を「早急に」
行う必要があるのだと想いますが。

「宗団」を「集団」と置き換えると、新たな視点で「事態」を考察出来ます!!

経営管理論や人間関係論の概念規定とは異なりますが、
「フォーマル組織」「インフォーマル組織」として、
『宗団の中の「集団」』として観ると、特定の「集団」が集団の利害を守るために、
「宗団」を最大限利用している、と仮定すると興味深いですね!

ですから、集団として根本的な改革を「早急」に行う必要がない、を導くことも可能ですし、「改革などされたら堪ったものでは無い」ということも言えるのではないでしょうか?

7月3日の行事は「当初「勉強会」」だと管理人は認識しておりました。
中外日報7/9版記事によれば、「臨時総会」だそうですから、「総会」で「決議」とする程「見直しを慎重に」、という意思が表明されたようです。「出席者は39名」と仏教タイムスでは報道されてます。

過去記事 「どこの意思が決定するのか??」で、
114ヶ寺中、「正」は『約80ヶ寺』、指数40の「正」が『約29ヶ寺』、
と、ザックリ計算しましたが、「仮に約80ヶ寺」の正住職さんで構成する「住職会」だったとしたら、半数程の出席39名中で「決議」された、と見ることも出来るのではないでしょうか?

コメント (1)

不思議?

2014年07月08日 | ひとりごと
山■さんが「辞退」された、
とのことだそうで。2014-07-08 15:52:56

きっと、12○○を目前にして、選○が禍根となって、
グズグズになることを、自ら身を退くことで、
回避なさったのでしょうね。


   ↓ 

   ↓
 そして、無風となるのでしょうか?


追記 7/8 19:24


「http://www.chugainippoh.co.jp/religion/news/20140709-001.html」

追記 7/11 4:24


「http://www.chugainippoh.co.jp/religion/news/20140711-001.html」


コメント

「まけないぞう」

2014年07月06日 | 東日本大震災から学ぶこと


不動寺さんより、DVDを送って頂きました。
先週6月29日(日)の21:54〜22:00にオンエアされたそうです。

「http://www.nk-group.co.jp/goodluckstory/」

スポンサー企業のサイトに、動画がアップロードされてました。
上記URLからご覧になれます。


追記 7/6 21:23
メールにてお便り頂きました。
>歩き供養の場面、被災が酷かった浜町あたりを撮っていただきました…
>カメラマンも「三年以上たっているのにまだこんななんですね…」とポツンと仰ったことがとても印象に残りました…
>皆様に見ていただいて少しでも被災地の今にふれていただけたらと思います…ありがとうございました。妙紀拝



コメント