自分自身で出来る危機管理

左サイドバー、表示順を変更しました。各項目クリックで過去記事等へ移動出来ます。検索エンジン対策再開しました

会期は2日短縮されたようだ

2014年02月28日 | 新添○内局
春宗会は2月25日から3月1日までの会期だったはずだが、2日短縮されて終わったようである。

仏教タイムスweb版が更新されてます。

「http://www.bukkyo-times.co.jp/backnumber/backnumber.html#1984」
一番目の禅系の記事に関しては、その宗派の方が「BBS」を主宰されてます。
  tp://8219.teacup.com/soto/bbs



「宗報」と「開創法会」の郵便物がそれぞれ届きました。

宗報2頁目3段落目に「各寺院住職の怠慢や認識不足ではなく宗務執行上のシステムに何らかの問題があるのではないかと感じております」と新総務部長さんの記載がある。

3頁目に「何卒不肖の本意をお汲みとり下さり」と述べておられるが、
「本意」はいったいどこなのであろうか?


コメント

「資産運用の解明」に今でも「反対」するのが「6名」居る!らしい。←訂正「5名」

2014年02月27日 | ひとりごと
宗会議員34名中28名は、「資産運用問題の解明」を進めることを「賛成」した。

「6名」は反対したそうで、反対する「理由」が知りたいものだ!!
上記で「6名」と記載しましたがお詫びして訂正いたします。
仏教タイムス平成26年3月6日号4頁に、
議員28人が賛成した(反対5人・欠席3人・議長は採決に加わらず)。
と報道されました。 追記3/8 13:01


追記 2/27 22:08

中外日報のweb版が出てます!


「http://www.chugainippoh.co.jp/religion/news/20140227-002.html」

「善管注意義務違反」ではなく、明らかに「背任」という印象ですけど!

追記 2/28 08:53
コメント分 記事欄に転記しました!!


・あらまぁ!そんなに (ご隠居)
2014-02-27 20:54:36
反対してる議員の名前は公表すべきですね。
それとも前内局との関わりがあるからですかね?
若しかして反対してるのは、耆宿宗会議員でしょうか?


・どうなんでしょうね?? (管理人)
2014-02-27 21:16:08
>若しかして反対してるのは、耆宿宗会議員でしょうか?

仏教タイムスが報道してくれると良いのですがね!

議会初日欠席者もおいでのようでしたから、議長さんの1票が含まれているのか?いないのか?その辺まで確認とれてませんので、6名全部が耆宿と断言は出来ないですね。今のところは!

コメント (2)

名古屋だがや その18

2014年02月26日 | 名古屋だがや
どうやら、「撤回」を撤回した、ようだ!
コメント

2月13日の「宗会議員を囲む会」のご報告

2014年02月24日 | ひとりごと
ようやく少し落ち着いてキーボードに向かう余裕が出てまいりました。
それにしても、凄まじい積雪で、未だ孤立集落も解消していないという状況のようではありますが、過日の宗会議員を囲む会での様子などを綴りたいと思います。

第2団の会議後に設定されるのが、通常の「囲む会(15時より)」ですので、第2団に関係する支所や自布団・青年会等の諸役の方々が基本的には「会議」の続きとして参加されるようです。

15時過ぎから参加させて頂きました。開始より約30分間ほど、T橋公選宗議さんが基調の報告(事前郵送配付資料をベースに)がありました。

その後、参加者より質疑・意見表明の時間となりました。
参加者より、(注:管理人が受け止めた理解での表記ですので、発言者の主旨との整合性は保証できませんので、念のため)
1,N濱公選宗議さんの名誉回復はなされたのか?
2,「護持負担金」は一体どのようになっているのか?
3,宗派離脱が発生しているというが、どれほどなのか?
4,「名古屋」の件
5,第3区の公選宗議が、刷新の会の宗議さんに対し名誉毀損と
根拠示さずでっち上げの文書配布したようだが、「落とし前」(管理人注:発言者表現のママ)はどうつけるのか?
6,管長が代表役員であることが制度的に相応しいのか?
7,「資産運用」の実態が皆目不明で未だ明らかにされてないのではないか?
8,M事務所への6億と、○ーマツ関係の4100万円の返還請求はどうなったのか?
9、「耆宿」制度を根本的に見直し、少なくとも、公選選挙の宗議と同等の議決権を持つというのはおかしいのではないか?
10,「耆宿」のあり方自体が中途半端なのではないか?
11,前内局員1名と宗内関係者合計4名で、仙台で災害対策費を使い10数万円を「寿司」に費やしたそうだが、実態は解明されているのか?
12,○湯隊に、767万円と923万円合計1690万円も「助成」されているが、
決算報告や使途・目的は報告されてるのか?
13,「同○二人プロジェクト」なるものが、平成25年1月17日付けで「東日本大震災における本宗の対応の検証と今後の大規模災害への対応に対する提言」なる51頁立ての文書を発行しているが、内容は確認されたのか?
また、その報告書ではスピリ○○アル講習を受けた者のみを組織化すると方針のようだが、本山・宗団・学園は「スピリ○○アル」の総括をしたことはあるのか?
14,(上記報告書27頁に)「公益的な法人(NPO法人など)の設立は是非とも必要である」と断言しているが、「我が宗の名を敢えて伏せたNPO」をわざわざ作る必要性を訴える契機になった背景を認識しているのであろうか?
「我が宗」の名前(○○山や○○宗)は、「表」に出せるよな名前では無い、とでもいうのであろうか?「○湯隊」の残存根拠のための提言など、本末転倒以外の何者でもない。
15、前内局下での宗会にて、東京別院主監は「東京別院と東京事務所」は有効的効果的な役割があると答弁していたが、未だにその見解で居るのか?
16,(平成23年9月秋宗会にて)耆宿3名が「懲罰動議」を発議したが、その内の一人はそもそも資格上「耆宿」たり得なかったにも関わらず、現内局総務部長は「事実は確認している上で当時齟齬があったとしても現状は有効である」との見解を示したようだが、この見解をそのまま放置するのか?
17、(昨年の解散後宗議選挙に於いて)当時の「前」総務部長=選挙長が選挙干渉を公然と行い、公費を費やし特定の候補への投票を呼びかけたが、問題ではないのか?
18,昨年3月の臨時の「宗会議員を囲む会」が開催されたとき、今まで無かった「出席者名簿」へ自署を強要されたが、あの「名簿」はどのように扱われたのか?
報告を求める。
19、「朝日新聞へリーク」とのプロパガンダが流布されたが、その「根拠」は明確にされているのであろうか?
等々、多くの発言があった。
(注:くどいようですが、管理人が受け止めた理解での表記ですので、発言者の主旨との整合性は保証できませんので、念のため)

ともあれ、いろんな意見や疑問に対し、「3名の公選宗会議員さん」は回答できる部分では即答をされ、春宗会へ意見・疑問を反映したいとのことでした。

余談
この「囲む会」に、仏教タイムス・中外日報の記者さんが取材にお越しでした。

また、末寺住職等の皆さんの生の空気を感じたいとのことで、第三者委員会のK宮公認会計士さんがご出席されておられました。

個人的な事ですが、K宮さんは、「このブログ」の存在を確認して居られました。ですので「名古屋だがや」シリーズの「100億円」算出方法についてご意見を頂戴しました。「(公開されている資料に基づいているという条件という制約はあるが)、分析方法に基本的に問題は無いと思えます」とおっしゃて下さいました。
ありがとうございました!!


本日(24日)、「制度調査会」が行われたようです。名古屋の件や前内局の無責任体制も俎上になるのでは、と小耳に挟みましたが、
先送りにすることなく、現行宗規で充分「対処」出来る事項が数多であると感じています。対症療法で「規則」を新設したところで、既知の病変はそのまま温存されるということでいいのでありましょうか??

コメント

第2団からのお知らせが届きました!

2014年02月20日 | 東日本大震災から学ぶこと


団長さんの御自坊は、相模支所 71番です。
(電話番号等は、「寺院名簿」にてご確認下さい)
コメント

説明責任

2014年02月16日 | 旧庄×内局
昨年2月に、前代未聞の不信任決議を受け、それでも尚居残りを続け、
4100万円を費やし、更なる隠蔽が破綻したにも関わらず、自滅した前内局の最高責任者のお方は、
新内局の真相解明に非協力という「非違行為」で、自らの説明責任をも果たすことさえ無かった。

本年1月23日、「挨拶」する時間は有ったようだ!

六大新報 平成26年2月15日号 11頁より引用。



コメント

宗会議員を囲む会のご報告ですが・・・明日以降で・・・m(_ _)m

2014年02月14日 | ひとりごと
昨日の「宗会議員を囲む会」のご報告ですが、
予想以上の積雪、土日法務の「除雪」のため、
余裕がございません!!

18:00段階で、積雪17cm
21:55現在で30cm超、降り続いております!

くれぐれも皆様!腰痛になりませんよ〜〜に!!

一昨年、北陸へ行った際、こんな形状の↓大小買ってまいりました!
近所のホームセンター等では、売って無かったので。



「除」雪が楽に出来ます!!

「ラッセル 雪かき」で検索かけますと、結構ヒットします。
実売価格で1500円〜2000円程度ですが、
通販ですと、「送料」が・・・・・。

コメント

歩き供養:月命日、市中心部から海へ向かい 釜石の僧侶 毎日新聞 2014年02月12日 07時30分

2014年02月12日 | 東日本大震災から学ぶこと
歩き供養:月命日、市中心部から海へ向かい 釜石の僧侶
毎日新聞 2014年02月12日 07時30分
「http://mainichi.jp/select/news/20140212k0000m040074000c.html」





追記:個人情報部分一部加工しました。2/13 08:35





コメント

2月13日は「宗会議員を囲む会」です!

2014年02月05日 | ひとりごと
第2地域から選出された公選宗会議員の皆さんから文書が届いた!









4頁目の文書に関しては「数値」ですので公表を控えます!

昨年12月18日の活動者会議にご参加された方で、無修正資料をご希望の方は、
当日お知らせしましたレジュメ記載の電子メールアドレス宛以下の事項を明記頂きましてご連絡下さいませ。

・お名前
・出欠名簿の番号(12月18日配布された「出欠名簿」に記載された番号です。管理人の場合は「31番」でした)



コメント

名古屋だがや その17

2014年02月03日 | 名古屋だがや
月刊住職2月号が着いて、時報と仏教タイムスが着いた。

巨刹の「公告」そのものを知りたいと思っていたら、
12月2日付けの公告文が「月刊住職」/で配信されていた。
「http://www.kohzansha.com/mou-syosek.html」
引用:「月刊住職」2014年2月号 32、33頁より





支所長経験者であり、宗会議員経験者であり、宗会議長候補として「前内局」が全面的バックアップされた方の、さすがお見事な文面であり、これを惜しげもなく「公告」された勇気に感服せざるを得ない!!

昨年の解散宗議選挙に於いて、「前内局」総務部長=選挙管理委員長名発行の「文書」と双璧を成すものと賞賛に値する!!!

とりわけ「2」の寺有財産処分礼録の出所を、「檀信徒の寄付」と「地代の値上げ」に求める発想は、
凡人には想像すらつかない着眼点であって、驚愕ですらある。

風のたよりによればこの「公告」だが、いろんなVerがあるそうで、月刊住職記載分が、
いつのバージョンであるのか?そこまでは判らない。




コメント

心のおくのだいじな気もち

2014年02月02日 | 東日本大震災から学ぶこと
信用金庫に用事があり、ソファ脇の雑誌立てに
「全労済小学生作品コンクール」の冊子があり、
http://www.zenrosai.coop/sakuhin/higashinihon/40/40sakuhin.html
ぱらぱらとめくって観た!

心のおくのだいじな気もち
「http://www.zenrosai.coop/sakuhin/higashinihon/40/40sakubun00.html」/
執筆当時は小学校2年生だったようだ。
幼稚園の卒園式が311だったようである。

水戸市での経験が綴られている。


コメント (1)

モバイルファーマシー(災害対策医薬品供給車両)

2014年02月01日 | 出来れば役立たないでほしい情報
大分県薬剤師会「http://www.oitakenyaku.or.jp/2014/01/29/382/」/
宮城県薬剤師会「http://www.rad-ar.or.jp/blog/2012/12/post_86.html」/
(車両諸元)
・ベース車両:ト●タカムロード4WD/4AT(3,000ccディーゼルターボ、定員3名)
L5,160×W2,110×H2,940mm、車両重量3,030kg、
・カーナビ、ETC、オートエアコン
・洗面台、カセット式水洗トイレ、温水シャワールーム、ベッド(2名)
・給水タンク(64ℓ)、給水ポンプ、温水設備(24ℓ)、FFヒーター、ルームエアコン
・カーテン、室内照明、屋外照明、サイドオーニング
(電源設備)
・外部電源(100V)取込用コネクター、室内100V出力コンセント
・ポータブル発電機(ガソリンエンジン・1600W)、ソーラーパネル(182W)
・ディープサイクルバッテリー(100Ah3台)
(通信設備)
・デジタル簡易無線機(5W、車載用1、携帯用2)、車載及び仮設基地局用アンテナ
・液晶TV(40型)、地デジ・BS/CSアンテナ


>ディープサイクルバッテリー(100Ah3台)
羨ましいねぇ〜〜〜!

コメント