川崎フロンターレオフィシャルWEBサイト

川崎フロンターレオフィシャルサイト

  • 富士通株式会社
  • 日興コーディアル証券株式会社
  • 株式会社富士通マーケティング
  • 株式会社PFU
  • プーマ

前節

最新

次節

7official 富士通マーケティング PFU プーマ

川崎フロンターレは、「Jクラブは、ホームタウンで大きな貢献をしている」4年連続で第1位

選手の素顔見てみない? フロンターレのレアなトピックも満載!!応援番組のご紹介

NEWユニフォーム発売中/オフィシャルWEBショップへ

スカパー!応援クラブアンケート

川崎フロンターレ「LINE@アカウント」運用開始

メルマガ

オフィシャル携帯サイト「モバフロ」で、選手・スタッフ・マスコットのブログ更新中!

supported by Sports@nifty

コーチのお仕事@ココログ 育成・普及編 チーム編

対戦内容

  • ヤマザキナビスコカップ
  • 2014シーズン
  • 準々決勝 第1戦
  • vs.セレッソ大阪

アウェイゲーム

日時:2014年09月03日(水)19:04キックオフ 会場:ヤンマースタジアム長居

 

この試合の開催データ

2014 ヤマザキナビスコカップ 準々決勝 第1戦 vs.セレッソ大阪:開催データ
入場者数 天候 気温 湿度 ピッチ状態 試合時間
5,734人 晴、弱風 27.4℃ 61% 全面良芝、乾燥 90分
コミッショナー 主審 副審 副審 第4の審判員 記録員
臼井 郁夫 高山 啓義 中野 卓 村井 良輔 野田 祐樹 中川 佳裕

ゲーム公式記録

川崎フロンターレ[アウェイ] チーム [ホーム]セレッソ大阪
3

1 前半 1
2 後半 0

1
風間 八宏 監督 マルコ ペッツァイオリ
─ > ─ 勝点 ─ > ─

大島 僚太 07分
森谷 賢太郎 67分
レナト 71分

得点
選手/時間

33分 南野 拓実

選手名
シュート数 ポジ
ション
シュート数
選手名
45909045
杉山 力裕 1000 GK 000 1 武田 博行
小宮山 尊信 8000 DF 22014 丸橋 祐介
實藤 友紀 2011 00019 小谷 祐喜
谷口 彰悟 15000 00023 山下 達也
登里 享平 230 0
大島 僚太 16101 MF 0005 長谷川 アーリアジャスール
森谷 賢太郎 19112 10115 吉野 峻光
金久保 順 18000 00018 平野 甲斐
レナト 10123 00025 キム ソンジュン
小林 悠 11000 FW 000 9 永井 龍
大久保 嘉人 13202 211 13 南野 拓実
312 33 カカウ
 
GK/西部 洋平 21     0 SUB 0     27 GK/丹野 研太
DF/田中 裕介 3   1 1 0     17 DF/酒本 憲幸
DF/井川 祐輔 4     0 0     7 MF/新井場 徹
DF/ジェシ 5     0 0 0   11 MF/楠神 順平
DF/稲本 潤一 20     0 0     24 MF/岡田 武瑠
MF/山本 真希 6   1 1 0 0   10 FW/フォルラン
FW/安 柄俊 27     0 0 0   20 FW/杉本 健勇
経過
得点選手 得点経過 得点選手
経過

左 23 → 10 → 中央 16 ~ 右足S

16 大島 僚太 7 33 南野 拓実 13

左 9 → 15 ~ ↑ 中央 13 右足S

中央 相手DF クリア 16 ~ → 19 右足S

19 森谷 賢太郎 67

PK 10 左足S

10 レナト 71

[得点経過の記号の意味]〜:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート

OUT IN 交代選手 IN OUT
23 登里 享平 3 田中 裕介 46 71 10 フォルラン 33 カカウ
18 金久保 順 6 山本 真希 57 75 11 楠神 順平 15 吉野 峻光
    86 20 杉本 健勇 9 永井 龍
警告・退場
選手名/理由
  
  
  
  
  
  
45 90 データ 90 45
5 6 11 シュート 8 4 4
5 6 11 GK 7 2 5
4 4 8 CK 6 4 2
6 7 13 直接FK 13 7 6
0 1 1 間接FK 3 1 2
0 1 1 オフサイド 3 1 2
0 1 1 PK 0 0 0
警告・退場
選手名/理由
45 C1 33 カカウ
50 C2 15 吉野 峻光
76 C1 10 フォルラン
  
  
  

注1:オフサイド欄の数値は、間接FK数のうちオフサイドによるものを表している。
注2:*はハーフタイムなどのインターバル中、あるいはPK戦中を意味する。

警告理由
C1 = 反スポーツ的行為 C2 = ラフプレイ C3 = 異議 C4 = 繰り返しの違反 C5 = 遅延行為  C6 = 距離不足
C7 = 無許可入 C8 = 無許可去
退場理由
S1 = 著しく不正なプレイ S2 = 乱暴行為 S3 = つば吐き S4 = 得点機会阻止(手) S5 = 得点機会阻止(他)
S6 = 侮辱 CS = 警告2回

>ページのトップへ

ハイライト動画配信中!!

スカパー!

試合後・水曜日配信開始!!

放送スケジュール一覧をチェック!!

スカパー!オンデマンド LIVE関連はこちら

JリーグのLIVEがスマホでも観られる!

スカパー!e2 16日間無料体験!!

アンケートに答えるだけで!強化支援金がフロンターレに!!

2014年9月 3日(水)18:50〜

スカパー!:CS 805

スカパー!:Ch.583

マッチデープログラム

選手の素顔見てみない? フロンターレのレアなトピックも満載!!応援番組のご紹介

HUB川崎店は川崎フロンターレを応援しています。試合終了後はHUB川崎店へ

【今節の大賞選手】アウェイで大賞

今節のアウェイで大賞は、チームの中心となって多くのチャンスを作り、自らのゴールで先制点を決めた大島僚太選手です!!

贈呈者
JAパールライン福島(株)様
賞品
ふくしまの米 10kg

photo

JTBアウェイツアー参加者募集中!!アウェイもブルーで埋めつくそう!

採点プリーズ

モバフロで、あなたのMOMを採点しよう!〜あなたのチェックしたポイントも、どんどん語って下さい!!〜

採点はモバフロから!QRコードから今すぐ!

この試合の採点結果

1
2
3

photo

「モバイルフロンターレ」への登録(ご利用料金:月額315円)が必要です

毎試合終了後、翌日12:00PMまで投票受付!

採点コメント(採点結果発表後に掲載)

他会場の開催結果

2014 ヤマザキナビスコカップ / 準々決勝 第1戦 >利用規約をご確認ください

日 程 対戦 会 場 キックオフ 入場者数 結果
2014年
9月3日(水)
浦和 vs 大宮 埼玉 18:00  - 
神戸 vs G大阪 神戸ユ 19:00  - 
広島 vs 浦和 Eスタ 19:00  - 
横浜FM vs 柏 ニッパ球 19:30  - 

ゲームをとことん!

>ページのトップへ

KAWASAKI FRONTALE OFFICIAL SPONSORS 富士通株式会社 日興コーディアル証券株式会社 株式会社富士通マーケティング 株式会社PFU プーマ

モバフロだけ!試合前選手コメント

川崎フロンターレ:杉山 力裕

C大阪はずっと勝てていないので、浮上するきっかけが欲しいと思っているはず。死に物狂いで向かってくると思っている。前節は自分たちが先に点を取ったことでチームとして受け身になってしまったところがあったので、この試合では受け…

>つづきはモバフロで!

川崎フロンターレ:實藤 友紀

2勝できればベストだが、まずは1試合勝たないといけない。C大阪はうまい選手が多い。個人の選手のところであったり、パス回しであったりと警戒するポイントは多いが、それ以上に自分たちのサッカーをすることが大事。あとは立ち上…

>つづきはモバフロで!

川崎フロンターレ:小宮山 尊信

C大阪とはリーグ戦で二度対戦しているが、お互いに新しい選手が出たり、いろいろ変わっていることがあると思う。でもうちとしては、自分たちがしっかりやるということに尽きる。相手がどのようなメンバー、どのような作戦できたとし…

>つづきはモバフロで!

川崎フロンターレ:小林 悠

ここのところチームとして決定機は作れている。この前の名古屋戦にしても、自分がチャンスを決めることができなかったから引き分けになった。みんながチャンスを作ってくれているので、FWとして責任をもってシュートを打たなければい…

>つづきはモバフロで!

川崎フロンターレ:谷口 彰悟

リーグ戦ではなくカップ戦だが、いいゲームをして自分たちのリズムを取り戻したいと思っている。リーグ戦のことを引きずっていても仕方がないので、しっかり修正して、今までやって来たことを続けていきたい。ホーム&アウェイのレギ…

>つづきはモバフロで!

川崎フロンターレ:大島 僚太

誰が出てもサッカーを変えるチームではないので、出ている選手でしっかりやらないといけない。今週の試合が終わったら代表で離れるので、チームが次のステージに進むために自分が貢献したいという気持ちが強い。もちろん、自分自身も…

>つづきはモバフロで!

川崎フロンターレ:登里 享平

今回はリーグ戦とは違い、180分間の試合になる。1戦1戦が重要だが、2勝するつもりで臨みたい。セレッソの攻撃陣は、前線にカカウ選手が入ったことで流動的になった印象がある。前回対戦したときのイメージはなくして準備している。…

>つづきはモバフロで!

ゲームをとことん、モバフロで!

ゲームレポート

ナビスコカップ初戦となる準々決勝第1戦、アウェイC大阪戦。自分たちの戦い方を追求しながら、1つひとつ勝ち上がっていきたい。涼しくなってきたヤンマースタジアム長居。19:04キックオフ。

前半[0分>45分]

フロンターレのスターティングメンバーは大久保と小林の2トップ、中盤左にレナト、右に金久保、中盤センターは森谷と大島のコンビ、最終ラインは登里-谷口-實藤-小宮山、GK杉山。立ち上がり2分、フロンターレの攻撃。大島のパスカットからカウンターをかけ、レナトがドリブルをしかけるがファールで止められる。リスタートの流れから大久保が左サイドの遠目からシュートを狙うが、大きく外れる。5分、レナトが左サイドをドリブル突破。クロスに金久保が飛び込むが惜しくも触れず。迎えた7分、中央でレナトからの戻しを受けた大島がDFのマークを1人外して、遠目から見事なミドルシュートを決めて先制点を挙げる。(1-0) 9分、C大阪の攻撃。中盤から裏のスペースに浮かし球を入れられるが守備陣が対応。谷口がクリア。11分、左サイドから崩しをかけられカカウに左サイドからシュートを打たれるが、守備陣がブロック。12分、ルーズボールを拾われ速攻を狙われるが、守備陣が切り替え対応。13分、フロンターレの攻撃。金久保からパスを受けたレナトが左サイドを突破。クロスを狙うがDFにブロックされる。さらに左ショートコーナーからレナトがゴール前にボールを入れるがクリアされる。15分、C大阪の攻撃。中盤でボールを奪い返されカウンターから永井に突破を狙われるが、守備陣が対応。ピンチをしのぐ。16分、フロンターレの攻撃、中盤での混戦からレナトが抜け出しドリブル突破。シュートに持ち込むがうまくミートせず。17分、パスをつないで相手陣内に押し込むが、大久保はファールで止められる。18分、中盤やや左からのフリーキックの場面。レナトがボールを入れるが谷口には届かず。オフサイドの判定。19分、C大阪の攻撃。左サイドから崩しを狙われ吉野にミドルシュートを打たれるがGK杉山がキャッチ。21分、右サイドからスルーパスを入れられるが、永井には實藤が対応。22分、フロンターレの攻撃。中盤から大島が裏のスペースにボールを入れ、小林が左サイドから折り返すが惜しくも大久保には合わず。22分、C大阪の攻撃。大きなサイドチェンジを狙われるが、右サイド南野には登里が対応。24分、パスでの崩しを狙われるが、永井には實藤が対応。ボールを奪い取る。25分、右サイド裏のスペースを突いた南野にクロスを狙われるが、谷口が触ってしのぐ。27分、フロンターレの攻撃。レナトが左サイドからドリブル突破を狙うが、DFに止められる。27分、C大阪の攻撃。直後に反撃を受け、南野からボールを受けたカカウに右サイドからシュートを打たれるがGK杉山がキャッチ。危ない場面だった。

28分、フロンターレの攻撃。直後に反撃を繰り出し、レナトが左サイドから突破を狙うがDFに挟み込まれる。29分、大久保が右サイドから裏のスペースを狙うが、小林はオフサイドの判定。30分、相手陣内でボールを奪い返し、金久保が右サイドからスルーパス。小林がスルーし背後の大久保が切れ込みながらシュートを放つが、惜しくもGKにセーブされる。31分、混戦から抜け出した金久保が右サイドから低い折り返しを入れるが、GKにキャッチされる。迎えた32分、パスをつながれ左サイドから崩しをかけられ、吉野のクロスをファーサイドの南野に合わせられ同点に追いつかれる。(1-1) 34分、フロンターレの攻撃。左サイドからパスをつないで大島がペナルティエリア内に入り込むが、シュートに持ち込めず。35分、C大阪の攻撃。左サイド裏のスペースを突かれ丸橋にクロスを入れられるが、カカウは合わせられず守備陣がクリア。37分、中盤でパスカットされカウンターを受け、最後は右サイドのカカウにシュートを打たれるがゴール右に外れる。危ない場面が続く。39分、フロンターレの攻撃。相手陣内でボールを奪い返してレナトが左サイドを抜け出し折り返すが、惜しくもゴール前には合わず。40分、C大阪の攻撃。右サイドの南野に突破され速い折り返しを入れられるが實藤がブロック。ピンチをしのぐ。41分、南野の右コーナーキックは實藤がクリア。セカンドボールを拾われ右サイド南野にクロスを入れられるが、谷口がクリア。42分、フロンターレの攻撃、パスをつないで大島がスルーパス。小林がペナルティエリア内で受けるがシュートに持ち込めず。43分、ボールを奪い返して押し込み、左サイドの登里がドリブルから折り返すがブロックされる。さらに左コーナーキックからレナトがクロスを入れるがクリアされ、こぼれ球を小宮山が狙うがシュートブロックされる。44分、C大阪の攻撃。パスをつながれ左サイドの吉野に低いボールを入れられるが、ゴール前の永井はわずかに触れず。危ない場面だった。アディショナルタイム2分。45+2分、フロンターレの攻撃。パスを細かくつないでボールキープ。最後は森谷が強烈なミドルシュートを放つが、GKの好セーブに阻まれる。立ち上がりに大島が見事なミドルシュートを決めてフロンターレが先制。その後はフロンターレがボールを握って試合を進めるものの、徐々にC大阪に反撃を浴びるようになり、サイドから崩され失点。一進一退の攻防が続くなか、1-1で前半を折り返した。

ハーフタイムコメント

川崎フロンターレ:風間 八宏 監督

ディフェンスは正しいポジションからスタートするように。ボールを動かしてリズムを作るように。


セレッソ大阪:マルコ ペッツァイオリ 監督

数的優位を作ってディフェンスをしよう。体を張ってボールをキープしよう。全体をコンパクトに保とう。

後半[45分>90分]

後半スタートから登里に代えて田中裕がピッチへ。小宮山が左サイドバック、田中裕が右サイドバックへ。46分、フロンターレの攻撃。パスをつなぎ森谷がスルーパス。抜け出したレナトが左サイドからシュートを放つが、惜しくもポストに当たって外れる。48分、C大阪の攻撃。直後にカウンターを浴び、ペナルティエリア前でのフリーキックの場面。丸橋のシュートは壁に当たって外れる。49分、南野の右コーナーキックをすらされゴール前で混戦となるが、守備陣がクリア。ピンチをしのぐ。さらにコーナーキックから混戦となるが、ここもしのぐ。50分、フロンターレの攻撃。直後にカウンターから小林が左サイドを抜け出すが、ファールで止められる。51分、ペナルティエリア左からのフリーキック。金久保のボールはそのままゴール前を通過。53分、パスをつないで右サイドの田中裕が折り返しを入れるがカットされる。54分、C大阪の攻撃。自陣でボールを奪い返され、左サイドのカカウに折り返されるが守備陣がクリア。危ない場面だった。56分、自陣でボールを奪われ吉野に右サイド深い位置に入り込まれるが、谷口と小宮山で対応。ピンチをしのぐ。57分、南野の右コーナーキックをカカウに合わせられるが守備陣がクリア。57分、金久保に代えて山本が入りボランチへ。森谷が右サイドに開く。59分、C大阪の攻撃。自陣でボールを奪われ圧力をかけられる時間帯が続く。右サイドカカウのシュートはゴール左に外れる。60分、中盤でパスカットされカウンターを浴び、右サイドの南野にクロスを入れられるが守備陣がクリア。危ない場面だった。61分、左サイドの丸橋に速いボールを入れられるがGK杉山がキャッチ。62分、フロンターレの攻撃。コーナーキックのこぼれ球を拾い、レナトが左サイドからドリブルをしかけるがDFに止められる。63分、C大阪の攻撃。左サイドでパスをつながれ丸橋にスルーパスを入れられるが永井には合わず。

65分、フロンターレの攻撃、左サイドで小宮山が粘って抜け出し、折り返しを入れるが惜しくもゴール前に合わず。66分、C大阪の攻撃。パスをつながれ押し込まれるが、守備陣が粘り強く対応。迎えた67分、フロンターレの攻撃。相手陣内で大島がボールを奪い返して粘り、戻しを受けた森谷がコースを狙った見事なミドルシュートを決めて追加点を奪う。(2-1) さらに69分、フロンターレの攻撃。大久保のサイドチェンジを受けたレナトが左サイドからドリブルをしかけ、DFがペナルティエリア内でファールを冒しPKを獲得。71分、キッカーはレナト。このPKを落ち着いてゴール左に決めて3点目を奪う。(3-1) 73分、フロンターレの攻撃。中盤右サイドからのフリーキックの場面。レナトのボールを田中裕がヘッドですらすが、惜しくもゴール上に外れる。75分、C大阪の攻撃。左サイド丸橋の折り返しをニアサイドで永井に合わせられるが、GK杉山が体に当てて止める。危ない場面だった。77分、右サイドのフォルランの折り返しは谷口がクリア。80分、中盤でボールを奪われカウンターを浴び、切れ込んだ南野に右サイドからシュートを打たれるがGK杉山がキャッチ。83分、右サイドの平野にドリブルからクロスを入れられるが谷口がクリア。86分、右サイドから崩されクロスを入れられるが田中裕がクリア。90分、フロンターレの攻撃。リスタートの流れから右サイドのレナトがシュート。ブロックされたボールを小林が狙うが、惜しくもブロックされて外れる。さらにレナトの右コーナーキックを實藤がヘッドで合わせるが、惜しくもクロスバーに当たって外れる。アディショナルタイム4分。90+1分、フロンターレの攻撃。右サイドでレナトが粘って戻したボールに山本が走り込むが、ミドルシュートはDFにブロックされて外れる。90+2分、C大阪の攻撃。自陣でボールを奪われスルーパスを狙われるが實藤がカット。試合は3-1でタイムアップ。

後半立ち上がりに決定機を逃した後はC大阪にプレッシャーをかけられる時間が続くが、我慢強く耐えながら反撃のチャンスを伺い、森谷がシュートを決めて勝ち越し。さらにレナトがPKを決めて追加点を奪うと、うまく試合を運びながらC大阪の追撃を振り切り、第1戦で勝利という大きなアドバンテージを取った。

>ページのトップへ

試合終了後 監督コメント

hc

[公式記者会見 総評]

やるべきことをしっかりやった時間、それから少しずつルーズになった時間、これでゲームの中の流れの動きが変わったと思います。ポジションもそうですし、受け続ける事もそう、しっかりやった後半の中盤以降、そして前半の始めは素晴らしかったと思います。ですけども、ルーズなところもありましたので、もっともっと高い意識で選手がこれから取り組んでくることを期待します。そんな試合でした。以上です。

[公式記者会見 質疑応答]
── ルーズな時間帯というのは失点シーン、それから後半の頭というところになるのでしょうか?
必ずしも多少押し込まれたところというのはルーズではないです。ですけども少しずつ、ちゃんといなければいけないところにいない。失点場面もそうですが、一人ずつが少しずつ、極端に言えば、数十センチずつルーズになっただけで大きな穴が出来る。これは一人で解決できることで、そんなに大きな問題にする気はないですが、勝った時こそそういうものをきっちり自分たちは学んでいかないといけないと思います。
── 中村選手がいなかった中で、アウェイで3点を取り2点差で勝てたことについて
選手一人一人が毎日自分を高めるために努力をしてくれています。そういうところが出たと思います。どのチームもかなり前から取りに来ることは想定していますが、そこを外せるだけの自信をもって選手がやってくれているんじゃないかなと思います。もちろんケンゴ(中村憲剛)がいれば違う特徴が出ますし、今日のようなケンタロウ(森谷賢太郎)とリョウタ(大島僚太)のようなコンビであれば違うリズムが出てくると思います。これがどんどん多くなってくれること、これを望みたいと思います。
── 選手交代について
一つは登里が足を蹴られて痛がっていたこと、それから多少そこでポジションがルーズになっていたことで変えました。もう一度自分たちのリズムが取り戻せるようにということです。それからもう一つはジュン(金久保順)が少し疲れてきていて、そこのところでリズムに入ってこれていなかったので、マサキ(山本真希)を入れて、ケンタロウ(森谷賢太郎)を前にして、もう少し攻撃のリズムを良くしようということです。変えた二人が悪かった訳ではないです。選手が変更に伴って、それだけの特徴を出してくれたと思います。
── 先制ゴールを決めた大島選手ですが、2点目もアシストで活躍したと思います。監督から見てどのような評価をしていますか?
今日の1試合だけではなくて、敵がかなり見えるようになってきていると感じています。それは技術があるということだと思います。ほとんど慌てていないですし、若いですけど、どんどんどんどん日々成長していることを感じています。

セレッソ大阪 監督
マルコ ペッツァイオリ

[公式記者会見 総評]

今日の試合は少し戦術を変えて、4-4-2でプレーしました。個人のミスから1点目を失いました。彼のシュートは素晴らしかったですが、その前のミスが痛かったです。ただ、そこからチームはチームの個性を出して、しっかりコンパクトに戦いながら1-1の試合を振り出しに戻すことが出来ました。そのあと後半になってからすぐに危険な場面、ポストに当たった場面がありました。ただ、そこからチームは試合を支配し始めて、その中でいくつかいいゴールチャンスを作り出していたと思います。ただ、そこからまた個人のミスによって失点を重ねてしまいました。一つは小谷選手のトラップミス、一つは1対1の平野選手の奪い方のミス。その二つのミスによって失点を重ねてしまい、不必要な失点を重ねてしまいました。ただ我々にはもう1試合、日曜日に試合があります。川崎の試合では先制点を入れることが出来れば、試合は分からなくなると思います。アウェイでこの前の試合でも4得点を決めることができましたし、得点を重ねる可能性はあると思っていますし、そのためにもいい準備をしていきたい。

[公式記者会見 質疑応答]
※質疑応答なし
 

試合終了後 川崎選手コメント

川崎フロンターレ:杉山 力裕

── 試合を振り返って
先に点を取れたのが大きかった。その後に失点したが、アウェイゴールが念頭にあったので、その1点が取れたことが大きかったし、それで相手も焦ったと思う。後半は比較的自分たちのサッカーができたと思うし、アウェイで3点取れたというのは良かったと思う。相手が結構前からプレスに来て、後半の最初のほうとか、リズムを掴みづらかったが、そんなに決定的なピンチもなかったし、ミドルシュートとかもクロスは多かったが、そこはしっかりと今日はサネが止めてくれていたので、それは大きかったと思う。また週末に同じチームとやるのは変な気分だが、アウェイで3点取れたことを生かしつつ、しっかりホームで勝つということ。引き分けを狙うわけではないし、そういうチームでもないので、しっかり勝ち切るサッカーをして次に進みたいと思う。

川崎フロンターレ:實藤 友紀

── 試合を振り返って
3-1でアウェイで3点取れて、とりあえず勝つことはできたので次にはつながるかなと。ただ、次にホームでしっかり勝って2連勝で突破をしないとダメ。絶対に気を抜かないようにしなければいけない。個人的には、今日は特に自分の持ち味が出せたと思うので、それを毎試合毎試合できるようにしっかりと準備をしてやっていきたい。まずは次、しっかりと勝つこと。1戦1戦を大事に戦っていきたいので、また次も頑張りましょう。

川崎フロンターレ:田中 裕介

── 試合を振り返って
まだ半分しか終わっていない。とりあえずアウェイで3点取れたことはアドバンテージ。次に向かうにあたってはいいこと。ただ、一つ怖いのは、そのアドバンテージが過信にならないように引き締めないといけない。相手は爆発力があるチーム。前回等々力で後半に3点取られている。そういうことを考えると、もう一回引き締めて、チームとしてやるべきことをやって、上に行きたいと思っている。個人的には、今日は守備のところで2点目をしないように。上がっていくときのバランス。いい感じで点が取れていたので、無理する必要はないととにかくバランスを意識してプレーした。ナビスコは惜しいところでタイトルが取れていない。今年こそはという思いは選手もサポーターも一緒のはず。一丸となってタイトルに向けて1戦1戦頑張りましょう。

川崎フロンターレ:レナト

── 試合を振り返って
前半立ち上がりに点を取っていい入り方ができた。前半のうちに失点して追いつかれてしまったが、後半持ち直して自分たちのスタイルを出して戦うことができた。日曜日の第2戦に向けて、いい状態で進めるゲームだったと思う。3点目を取れたのはチームとしても大きいし、今日の勝利はこの先にもつながる。自分としてはできることをやり続けた。ミスも起こりえるがそれだけを考えず、自分の特徴を出し続けることを考えていた。それがいい結果につながったのでうれしい。今日の結果を生かして次の第2戦につなげていきたい。

川崎フロンターレ:小林 悠

── 試合を振り返って
前半の入りはよかったと思う。ただ、だんだんとイージーなミスが出始めた。特に後半最初にピンチが続いたが、みんなで声を掛け合ってしっかり守れたし、それを耐えて、ああやってケンタロウ(森谷賢太郎)とレナトが決めてくれて、チームとしてまとまって戦えたと思うし、そのうまくいかなかった時間に失点しなかったこと。それはチームとしてすごくいいことだったと思う。結果、アウェイゴールを3ゴール奪って、ホームにつなげられたのは大きいと思う。チームとしても成長できていると感じる。個人的には、今日はあまりチャンスがなかったが、一番大事なのはチームの勝利だった。次はゴールを決めてチームの勝利にも貢献したい。

川崎フロンターレ:大久保 嘉人

── 試合を振り返って
アウェイで3点取れたことが大きい。今日は選手の距離感が近かったのはいいと思うが、まだリズムが単調かなと感じる。なかなかスイッチが入らない。狭いエリアでもボールをつなげるようになっているが、まだ遅いし、そこで終わらず遠くを見ることもしないと。今日の相手だったら逆サイドが空いていたわけで、同じ方向でつっかけていって取られる場面があった。そこはもったいない。リョウタ(大島僚太)やケンタロウ(森谷賢太郎)が取れたのはよかったと思う。ただ、俺やユウ(小林悠)にボールが入る回数を増やさないと。同じリズムで回すと相手のプレスの矢印を作ることになるし、そこで工夫しないと怖さが出ない。スイッチを入れるパスが少ないのは、ボールを取られないという自信があるからかなあと。誰が入ってもやることは変わらない。自分たちが目指しているサッカーを続けているだけ。若い選手が責任感をもってやるという発言が出てくるのはいいこと。みんな自信を持ってやれているのがいい方向に向いていると思う。ただ油断をしたらダメ。今日はアウェイゴールを3点取れたが、もう終わったこと。次の一戦も全力を尽くしてやりたいと思う。

川崎フロンターレ:大島 僚太

── 試合を振り返って
ケンゴさん(中村憲剛)がいないなか、何かを大きくこうしてくれ、ということは言われてないが、気持ちとしては自然とやらなければ、という気持ちはあったかなと思う。ゴールは、ボールを触る前に食いついてきたので、かわせると思い、うまくかわせて、そしたらスペースがあったので。相手には当たったが、それが良いコースに飛んでくれた。みんなからは、打っていけと言われていて、あまり打てていなくて、そういう意味では良かったかなと思う。アシストは、あれは本当は自分で行こうと思っていたが、相手が来ていたので、体を入れることを考えていたら、相手2人くらいに寄せられたので、そしたらヨシトさん(大久保嘉人)さんがリョウタって呼んできたので、そっちが空いてるかと思い、ターンをしたら、ケンタロウくん(森谷賢太郎)くんが入ってきていて、そこでパスをした。

川崎フロンターレ:金久保 順

── 試合を振り返って
前半早い時間帯に点が取れて自分たちのリズムになると思ったが、イージーというか自分たちのミスから追いつかれてしまった。前半に関していえば自分たちでボールを失う場面が多かったので、もっと回して相手を走らせればよかったかなと。テンポを上げて狙うよりも、しっかりつないで出し手を探した方がよかったかもしれない。ただ後半は相手をうまく崩すことができた。毎日みんなで同じ練習をしているのでケンゴさん(中村憲剛)がいないから、とはみんな言われたくなかったと思う。1人抜けたからチーム力が落ちるようでは上を目指すことはできない。ケンゴさんがいないと痛いのは痛いが、それでも相手をいなしながらパスをつなぐというのは十分できたと思う。勝負パスという部分ではケンゴさんの存在感はすごいが、それ以外の部分ではケンタロウ(森谷賢太郎)、リョウタ(大島僚太)と自分が下りてきて、3人でゲームを作ろうと話し合っていた。レナトは個の打開力があるし、ユウ(小林悠)やヨシトさん(大久保嘉人)ができるだけ前でプレーできるように心がけた。欲を言えば相手にボールに触らせないぐらい回したかったが、それなりにやれた部分もある。アウェイゴールを3点取って次は等々力で試合ができるのは大きい。

川崎フロンターレ:森谷 賢太郎

── 試合を振り返って
最近は本当にいろんなポジションをやっているので、まあでもその時に思っているのは思い切ってやろうというのは自分の中で思っていたし、右サイドバックのときも、ウィングバックの時も、今日のボランチの時も、楽しみのほうが大きいし、リョウタ(大島僚太)がすごく調子がいいので、すごく頼っていたところは多かったが、個人的にはすごく楽しく出来たと思う。ゴールは、リョウタがボールを持ってドリブルをした時に、体が最初、向こうを向いていたが、絶対に切り返してこっちを見ると思ったので、シュートを打つ準備はしていた。それですぐにシュートに持って行けたのかなと思う。後半の最初のところ、前半1-1で終わってうちも後半最初からいかなければならないというところだったが、ペースを握られる場面が多くなってしまって、でも中ではしっかり守りきろうと話していたし、何がきっかけで悪くなったのかは今は明確ではないが、ただ、ああいう場面でも守り切れたのは良かったと思う。

KAWASAKI FRONTALE OFFICIAL SPONSORS 富士通株式会社 日興コーディアル証券株式会社 株式会社富士通マーケティング 株式会社PFU プーマ

ゲームフォト・ギャラリー

試合終了後に掲載

frontales

対戦内容

  • ヤマザキナビスコ
  • 2014シーズン
  • 準々決勝 第2戦
  • vs.セレッソ大阪

ホームゲーム

日時:2014年09月07日(日)19:00キックオフ 会場:等々力陸上競技場

現在の試合状況

試合終了

更新:14/09/04 09:39

このカテゴリのスケジュールをチェック

この試合の開催情報

前節終了時の累積警告

  • なし

今節の出場停止

  • なし

後援会員限定「Frontale×FMVコラボ企画」

応援店舗検索サイト「フロンターレシティ」

川崎フロンターレ公式オンラインショップ

Jリーグ公式ガジェット

かわさき応援バナナ

公式Twitter

サイトマップ
HOME
トップページ
お知らせ
新着情報
フロンターレ日記
メディアガイド
ボランティア
Q&Aよくある質問
モバイルフロンターレ
チームのご紹介
F-リンク
オフィシャルグッズ
ゲーム記録・速報
最新のゲーム記録・速報
Jリーグ
ヤマザキナビスコカップ
天皇杯
Jサテライトリーグ
AFCチャンピオンズリーグ
JFL('97〜'98)
その他のゲーム
過去のゲーム記録
練習試合
チケット・観戦
チケットのご案内
アウェイツアーのご案内
観戦マナーについて
スケジュール
Jリーグ
月間スケジュール
ヤマザキナビスコカップ
Jサテライトリーグ
天皇杯
選手・スタッフ
2013シーズン
2012シーズン
2011シーズン
2010シーズン
2009シーズン
2008シーズン
2007シーズン
2006シーズン
2005シーズン
2004シーズン
2003シーズン
2002シーズン
2001シーズン
2000シーズン
1999シーズン
1998シーズン
1997シーズン
後援会
後援会のご案内トップ
会員カテゴリー
入会特典
会員限定イベント
入会方法
会員限定!シーズンチケット
会員限定!ハーフシーズンチケット
会員限定!クォーター
シーズンチケット
ホームAゾーン招待チケット
後援会とは
後援会 会員組織細則
個人情報の取り扱い
口座振替(自動払込)等による会費等の支払いについて
後援会ポイントの運用について
後援会へのお問い合わせ

閉じる

このページのトップへ