Share on Google+
3 名無しさん@おーぷん :2014/09/02(火)13:59:42 ID:ljmKDoO9r

規制推進派の基本理念って「だってコイツらきもいんだもん!!」だと思う

4 名無しさん@おーぷん :2014/09/02(火)14:00:15 ID:SnROYp7bn

>>3 これな

6 名無しさん@おーぷん :2014/09/02(火)14:04:31 ID:JNEUx508z

>>3
多様な他者を許容できない残念な大人がいなくなる日は来るのだろうか

5 名無しさん@おーぷん :2014/09/02(火)14:01:04 ID:CLWmoEMUv

そもそも規制して何の得があるのか。

7 名無しさん@おーぷん :2014/09/02(火)14:07:42 ID:NCKZdmBVG

いつの頃もいるものだな

8 名無しさん@おーぷん :2014/09/02(火)14:09:59 ID:Jd3slNmZz
規制反対派(長いから自由派と呼ぶけど)は知人にオタクがいたり自分自身がオタクだったり
リアルに出会える一般人の中の一部のオタクを見て議論している
犯罪とは無縁なオタクもいることを想定しているから温情的にもなる

規制派は昨日のタックルに出てた自民党やBBAみたいに初っ端からオタクを否定してるから
自分の身の回りからもオタクを遠ざけていていることは容易に想像できる
そのため世間のオタクを調べようとすれば『世間』の大前提は当然メディアの報道からしか得られない
報道が特別にオタクを取り上げるのはたいていオタクが犯罪をしたりニート問題を報じたりする時だ
規制派は報道された犯罪者の中のオタク像しか知り得ないことになるから規制したがって当然だ

図にするとこうなる


自由派規制派双方でこの辺の無意識にある世界観の擦り合わせをしないと
死ぬまで議論重ねたって無駄

9 名無しさん@おーぷん :2014/09/02(火)14:21:06 ID:aGGVxwJiR

利権にならないからだろ。
規制派は産業ごと消し去りたいので、規制組織の設立に向かっていない。

11 名無しさん@おーぷん :2014/09/02(火)14:25:37 ID:Jd3slNmZz
>>9
それもあるだろうが
それだけであの憎しみ様は説明できない

17 名無しさん@おーぷん :2014/09/02(火)14:29:41 ID:dP6MLwWSh

偏見ありきでオタクのこと見てるからな
そりゃ話も進まんわ。ここで言うとスレ主が俺様ジャスティス系の
議論スレと大して変わらんと思う

19 名無しさん@おーぷん :2014/09/02(火)14:38:33 ID:gLBQ3LkqQ

オタクの人口ってどれくらいなんだろうか
コミケ入場者が50万人とかだから
少なくとも数百万人はいるんじゃないだろうか

その中の数十人が犯罪起こしてるとすると
海外なんかに比べても圧倒的に犯罪は少ないんじゃないだろうか

24 名無しさん@おーぷん :2014/09/02(火)14:44:10 ID:fgGIeG27h

>>19予備軍あわせると数千万いきそうだよな
ジャンルは別として

22 名無しさん@おーぷん :2014/09/02(火)14:43:10 ID:09T6U0dBT

「規制しろ!」って感情論叫んでも司法から「テメーの感性の問題で合理性ねえだろうが」って突っ込み入れられるのがヲチ

25 名無しさん@おーぷん :2014/09/02(火)14:44:31 ID:ZVMvd060v

規制派に創造的な仕事をしてる人間がいないのも印象的だった

28 名無しさん@おーぷん :2014/09/02(火)14:46:03 ID:gLBQ3LkqQ

日本人の40%はオタクだと自覚してるらしいぞ
何かに夢中になってるとか一つのことに詳しいとかも含まれるらしい
http://irorio.jp/sakuraiko/20140420/128991/

30 名無しさん@おーぷん :2014/09/02(火)14:48:18 ID:p4CC8mtvY

表現の自由の問題じゃなかったの?

31 名無しさん@おーぷん :2014/09/02(火)14:50:00 ID:nhERCxFfB

>>30
もしそれが無くても一緒だけどね

33 名無しさん@おーぷん :2014/09/02(火)14:55:46 ID:p6yBqRNM7

規制派=2次と3次の区別がつかない連中
反対派=2次と3次の区別が付く連中
規制派はアニメ見て犯罪犯すやと同類ってことだね

35 名無しさん@おーぷん :2014/09/02(火)15:00:58 ID:fgGIeG27h

>>33
自分だったら犯罪犯すから
相手も犯すに違いない!って感じか
寄生派はある意味論理的だな

34 名無しさん@おーぷん :2014/09/02(火)15:00:06 ID:gLBQ3LkqQ

さすがにあんなテンプレみたいなオタクは珍しいと思うんだが
今のオタクはにわかも混じってるから
昔みたいなオタクは絶滅危惧種だろ

36 名無しさん@おーぷん :2014/09/02(火)15:01:37 ID:nhERCxFfB

>>34
昔のオタクも今の環境なら今と一緒でしょ

38 名無しさん@おーぷん :2014/09/02(火)15:04:05 ID:gLBQ3LkqQ

>>36どうだろうな
みんな黒い服着てるとかは変わってないかもしれんが

39 名無しさん@おーぷん :2014/09/02(火)15:05:19 ID:09T6U0dBT

>>36
社会情勢と嗜好の変化で当然風貌も変わるぞ

37 名無しさん@おーぷん :2014/09/02(火)15:03:21 ID:At3qtMgmF

まぁ ありゃ酷かったなw

つーかアニメ見てる奴なんか数十万人はいるだろ?
その中で頭がオカシイ奴なんか少数出てくるだろうよ、統計で言っても全部に言えるじゃん。

それを全体と同じと言われてもな。

42 名無しさん@おーぷん :2014/09/02(火)15:09:47 ID:nhERCxFfB

>>37
テレビを見てる人から犯罪者が出ます!
今すぐテレビを消してください!

くらい誰か言えよ




■編集元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1409633890/