明日(3月29日)、午前8時30分に「公示」されるそうです。
過去記事にコメント頂戴しましたので、追記しております。管理人
第4区(東海ブロック)に3名の立候補があり、選挙になるようです!3/29 午前9時12分 追記
グーグルロボットの検索対象にならないように、下記画像は本日中に削除致します!3/29 午前10時6分 画像追記
削除しました 3/29 午後3時54分 追記
過去記事にコメント頂戴しましたので、追記しております。管理人
第4区(東海ブロック)に3名の立候補があり、選挙になるようです!3/29 午前9時12分 追記
グーグルロボットの検索対象にならないように、下記画像は本日中に削除致します!3/29 午前10時6分 画像追記
削除しました 3/29 午後3時54分 追記
財団法人「日本漢字能力検定協会」の元理事長親子が、架空取引で協会に損害を与えたとされる背任事件で大阪高裁は、1審どおり懲役2年6か月の実刑判決を言い渡しました。
「日本漢字能力検定協会」の元理事長、大久保昇被告(77)と、元副理事長で長男の浩被告(49)は、自らが役員を務めるファミリー企業に対し、協会から架空発注をする手口で、およそ2億8,700万円の損害を与えたとして、背任の罪に問われていました。
2人は「架空ではない」と無罪を主張していましたが、1審の京都地裁は実刑判決を下し、2人は控訴していました。
26日の控訴審判決で、大阪高裁は「ファミリー企業はなんら活動をしておらず、独善的で、利欲的な犯行だ」として、2人に対し、1審通り懲役2年6か月の実刑を言い渡しました。
(03/26 18:54)
出所:大阪MBS
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000000501.shtml
「日本漢字能力検定協会」の元理事長、大久保昇被告(77)と、元副理事長で長男の浩被告(49)は、自らが役員を務めるファミリー企業に対し、協会から架空発注をする手口で、およそ2億8,700万円の損害を与えたとして、背任の罪に問われていました。
2人は「架空ではない」と無罪を主張していましたが、1審の京都地裁は実刑判決を下し、2人は控訴していました。
26日の控訴審判決で、大阪高裁は「ファミリー企業はなんら活動をしておらず、独善的で、利欲的な犯行だ」として、2人に対し、1審通り懲役2年6か月の実刑を言い渡しました。
(03/26 18:54)
出所:大阪MBS
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000000501.shtml
オリンパスの粉飾決算事件で、金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)罪に問われた同社元社長、菊川剛被告(72)ら旧経営陣3人と法人としての同社に対する論告求刑公判が26日午前、東京地裁(斉藤啓昭裁判長)で開かれた。検察側は論告で「粉飾は巨額で悪質」と指摘し、菊川被告に懲役5年を求刑した。
同法違反罪に問われた同社元副社長、森久志被告(55)に懲役4年、同社元監査役、山田秀雄被告(68)に懲役4年6月、法人としての同社には罰金10億円を求刑した。
3人はいずれも起訴内容を全面的に認めている。
検察側は論告で「損失の簿外処理などの不正会計は菊川元社長の主導の下、山田元監査役ら当時の財務担当役員らが実行した。粉飾は組織的で計画的な犯行」と指摘。「海外ファンドを利用して損失を処理するなど手口も巧妙。日本の証券市場の信頼を揺るがせており、刑事責任は重い」と主張した。
被告人質問で、菊川元社長は巨額の簿外損失について報告を受け、了承したことを認めた。損失隠しの動機について「会社が潰れかねず、なかなか公表できなかった」と供述していた。この日、菊川元社長は紺のスーツ姿で、被告人席でうつむいたまま検察側の論告に聞き入った。
検察側論告によると、3人は野村証券OBの投資関連会社社長、横尾宣政被告(58)=同罪などで起訴=ら指南役と共謀し、英医療機器メーカー「ジャイラス」買収に伴うフィナンシャルアドバイザー報酬などをのれん代として2007年3月期〜11年3月期に架空計上。年度ごとの連結純資産額を416億〜1178億円水増しした有価証券報告書を提出したとされる。
出所:日経
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2601H_W3A320C1CR0000/
2012年7月6日
オリンパスの監査法人に業務改善命令 あずさと新日本
http://www.asahi.com/business/update/0706/TKY201207060318.html
金融庁は6日、オリンパスによる損失隠し事件を受け、オリンパスの会計監査を担当していたあずさ監査法人と新日本監査法人に対して、業務改善命令を出した。企業の粉飾決算を見逃すことがないよう再発防止の徹底を求める。
オリンパスの調査報告書によると、同社はバブル経済の崩壊後に発生した多額の損失を隠すため、海外ファンドに移す手法で損失隠しを続けていた。こうした「飛ばし」によって隠した損失は2003年時点で1千億円以上にのぼり、巨額の企業買収などを利用してその穴埋めをしていた。
あずさは、09年3月期まで長年にわたってオリンパスの会計監査を担当していた。巨額の損失隠しに使われた企業買収に対して不審な点があると指摘したものの、結局は決算に「適正」の意見をつけて決算の公表を認めていた。新日本は10年3月期から会計監査を引き継ぎ、その後のいずれの決算にも「適正」の意見をつけていた。こうした対応について、金融庁は「問題があった」と判断した。
同法違反罪に問われた同社元副社長、森久志被告(55)に懲役4年、同社元監査役、山田秀雄被告(68)に懲役4年6月、法人としての同社には罰金10億円を求刑した。
3人はいずれも起訴内容を全面的に認めている。
検察側は論告で「損失の簿外処理などの不正会計は菊川元社長の主導の下、山田元監査役ら当時の財務担当役員らが実行した。粉飾は組織的で計画的な犯行」と指摘。「海外ファンドを利用して損失を処理するなど手口も巧妙。日本の証券市場の信頼を揺るがせており、刑事責任は重い」と主張した。
被告人質問で、菊川元社長は巨額の簿外損失について報告を受け、了承したことを認めた。損失隠しの動機について「会社が潰れかねず、なかなか公表できなかった」と供述していた。この日、菊川元社長は紺のスーツ姿で、被告人席でうつむいたまま検察側の論告に聞き入った。
検察側論告によると、3人は野村証券OBの投資関連会社社長、横尾宣政被告(58)=同罪などで起訴=ら指南役と共謀し、英医療機器メーカー「ジャイラス」買収に伴うフィナンシャルアドバイザー報酬などをのれん代として2007年3月期〜11年3月期に架空計上。年度ごとの連結純資産額を416億〜1178億円水増しした有価証券報告書を提出したとされる。
出所:日経
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2601H_W3A320C1CR0000/
2012年7月6日
オリンパスの監査法人に業務改善命令 あずさと新日本
http://www.asahi.com/business/update/0706/TKY201207060318.html
金融庁は6日、オリンパスによる損失隠し事件を受け、オリンパスの会計監査を担当していたあずさ監査法人と新日本監査法人に対して、業務改善命令を出した。企業の粉飾決算を見逃すことがないよう再発防止の徹底を求める。
オリンパスの調査報告書によると、同社はバブル経済の崩壊後に発生した多額の損失を隠すため、海外ファンドに移す手法で損失隠しを続けていた。こうした「飛ばし」によって隠した損失は2003年時点で1千億円以上にのぼり、巨額の企業買収などを利用してその穴埋めをしていた。
あずさは、09年3月期まで長年にわたってオリンパスの会計監査を担当していた。巨額の損失隠しに使われた企業買収に対して不審な点があると指摘したものの、結局は決算に「適正」の意見をつけて決算の公表を認めていた。新日本は10年3月期から会計監査を引き継ぎ、その後のいずれの決算にも「適正」の意見をつけていた。こうした対応について、金融庁は「問題があった」と判断した。
************頁区切り************
************頁区切り************
************頁区切り************
************頁区切り************
************頁区切り************
************頁区切り************
2013-03-28 17:59:15 三人文殊さんからコメント頂きましたので追記します。3/28 20:01
「パワーデュアル債」の、商品名とか具体的に回答はありましたでしょうか?
いわゆる「仕組債」を購入していた、という回答していたものと思えます。
過去記事で『償還条項」付き債券のリスクについて少々記載しましたが、
刷新を求める宗会議員さんが発表した資料の一部だけカットした下記をご覧下さい。
2億5000万円の投下元本が、843万3000円になって帰ってきた!ことを表しています。
実に2億4000万円以上を、失ってしまっているのです。
呆れかえって、二の句が継げません・・・・・。
で、誰も責任も取らず、投資実態の解明を追求していた参事会員(監査役の役割を担う)に
ことも有ろうか「懲罰動議」を仕掛け、その上資料等開示を求めた宗会には実態を明示せず、
「公開質問状」に対しては
とのことであるのが現状であります。
「仕組債」に関しては下記URLをご参照下さい。
http://www.taiheiyolaw.com/practices/shikumisai.html
比較的わかりやすい記載がされていると思います。
「購入した」とされている債券等の、証券会社等の売買記録などの「一次資料」さえ参事会員には
開示されていないと、先般の宗会議員を囲む会で3名の公選宗会議員さんが、関東地方の末寺住職へ
報告がされました。
現内局へは、27名(欠員1名)の公選宗会議員の内16名もしくは17名が不信任の意思表示をしている、
と私は判断しております。耆宿宗会議員10名(病欠1名)の内1名もしくは2名が不信任に賛成している、
と思います。
N議員の懲罰動議に関しては、
>議場で挙手による採決が行われ、35人中賛成23人で、事実上の懲罰撤回と名誉回復がなされた。
出所 http://www.bukkyo-times.co.jp/backnumber/pg353.html
と報道されております。
本日(3月28日)は、公選宗会議員の立候補届出の締切日でした。
Fさんのことを知ったのは、昨年(平成24年)のことである。
時報 平成24年3月11日号 31頁の「六時の鐘」に記載があり、
「君命も受けざる所あり」という文書の存在が気になって仕方なかったからである。

時報 平成25年3月21日号が届いた!
2頁の山梨宗務支所長さんの記事、公開質問状2と3、
岐阜のご住職さんの記事も大切だが、管理人が最も目を奪われたのは、
そのFさんの3月12日付け「公開質問状」であった。
8頁と9頁に渡る記事であるが、8頁のみスキャン(検索対策処理)したものが下記である。

Fさんが平成25年3月14日付けで、「大学同窓会 役員各位」宛てに発行した文書
によれば、『関連資料』が「100ページを越えるため本状では添付しておりません」と記載されている。
「各質問の裏付け資料は・・・」と時報に記載されているが、
「目次」だけでも、良くお調べになられたものだと敬服致します。
時報 平成24年3月11日号 31頁の「六時の鐘」に記載があり、
「君命も受けざる所あり」という文書の存在が気になって仕方なかったからである。
時報 平成25年3月21日号が届いた!
2頁の山梨宗務支所長さんの記事、公開質問状2と3、
岐阜のご住職さんの記事も大切だが、管理人が最も目を奪われたのは、
そのFさんの3月12日付け「公開質問状」であった。
8頁と9頁に渡る記事であるが、8頁のみスキャン(検索対策処理)したものが下記である。
Fさんが平成25年3月14日付けで、「大学同窓会 役員各位」宛てに発行した文書
によれば、『関連資料』が「100ページを越えるため本状では添付しておりません」と記載されている。
「各質問の裏付け資料は・・・」と時報に記載されているが、
「目次」だけでも、良くお調べになられたものだと敬服致します。
ご本山が「鳥居」の麓にあるご宗旨の方からコメントを頂きました。
>「何故か」沈黙されている方が多いので疑問に思っていましたが、かなり根は深いようですね。
「情報」が余りにも少なく、「時報」の記事を時系列で丁寧に追っていくと、
ようやく「一貫した関連性」があるのではないか?と気付かされます。
※「黒塗り」処理申し訳ございません。
グーグルの検索能力は尋常ではありません。
約一週間で確実に「テキスト」は捕捉されてしまいます。
「宗団の恥」は晒したくない、さりとて「情報」が知らされない末寺には知らせたい、
というジレンマの中でブログ書いてます。(管理人)
本山のホームページに書いてあること!

「秘密会」の内容を公表することって、宗規は??
おまけにPDFまでdl可能にして、丸出し

で、もって「解散権」って誰のもの??
時報平成25年3月1日号 15頁 「六時の鐘」では。


「秘密会」の内容を公表することって、宗規は??
おまけにPDFまでdl可能にして、丸出し
で、もって「解散権」って誰のもの??
時報平成25年3月1日号 15頁 「六時の鐘」では。
>>公選宗会議員の定数は27名
>> 耆宿宗会議員の定数は10名
>>36名(注)の宗会議員の皆さんが今宗会でどのようなご判断をされるのであろうか?
>>(注:9区選出の議員のおひとりが本年1月12日にご遷化されたので、1名少なく記載)
>>http://blog.goo.ne.jp/3kumikai/e/59c7dd7917a47764975d80e622589277
26日(火) 午前9時より 春季宗会 (5日間:3月2日まで)
>投票数35(出席議員35人)中18票対17票、1票差で可決された。
マスコミ報道されているが、耆宿宗会議員9名(病欠のため1名減らしてます)ということで考察してみたい。
N議員の懲罰撤回・名誉回復に関しては、
>35人中賛成23人
と報道されている。
結果、懲罰に賛成、内局も信任する議員は12名ということになる。
そうすると、懲罰撤回には賛成だが、内局不信任までは出来ない、
と苦渋の判断した人は5名ということになる。
諸事情があって不信任には同調できない5名は苦渋の判断をしたということであろう。
もしその5名が、不信任賛成していたとするならば、
23対12ってことですから、圧倒的過半数なんですがね・・・・。
そもそも3名の耆宿宗会議員が「懲罰動議」を出したことから混迷した宗会であった。
懲罰動議は圧倒的過半数で否決されたというこの事実を
3名の耆宿はどう受け止めているのでしょうかね??
「耆宿」制度の根幹に関わる問題点を露呈した、という点で功績はあるでしょうか。
>> 耆宿宗会議員の定数は10名
>>36名(注)の宗会議員の皆さんが今宗会でどのようなご判断をされるのであろうか?
>>(注:9区選出の議員のおひとりが本年1月12日にご遷化されたので、1名少なく記載)
>>http://blog.goo.ne.jp/3kumikai/e/59c7dd7917a47764975d80e622589277
26日(火) 午前9時より 春季宗会 (5日間:3月2日まで)
>投票数35(出席議員35人)中18票対17票、1票差で可決された。
マスコミ報道されているが、耆宿宗会議員9名(病欠のため1名減らしてます)ということで考察してみたい。
N議員の懲罰撤回・名誉回復に関しては、
>35人中賛成23人
と報道されている。
結果、懲罰に賛成、内局も信任する議員は12名ということになる。
そうすると、懲罰撤回には賛成だが、内局不信任までは出来ない、
と苦渋の判断した人は5名ということになる。
諸事情があって不信任には同調できない5名は苦渋の判断をしたということであろう。
もしその5名が、不信任賛成していたとするならば、
23対12ってことですから、圧倒的過半数なんですがね・・・・。
そもそも3名の耆宿宗会議員が「懲罰動議」を出したことから混迷した宗会であった。
懲罰動議は圧倒的過半数で否決されたというこの事実を
3名の耆宿はどう受け止めているのでしょうかね??
「耆宿」制度の根幹に関わる問題点を露呈した、という点で功績はあるでしょうか。
PDFが書き換わってました。
本日昼頃13:37に保存したファイルだと

本日夕方18:01に保存したファイルだと

「会計担当者の習得不足のための集計ミスであり、」
が、削除されてます。
本日昼頃13:37に保存したファイルだと
本日夕方18:01に保存したファイルだと
「会計担当者の習得不足のための集計ミスであり、」
が、削除されてます。