海外出張を快適にする準備のコツ

仕事での利用

海外出張を快適にする準備のコツ

2014/9/4 by Evernote Japan

2014/9/4 by Evernote Japan

コメント

海外出張の多い方向けに、出発前に準備しておくと出張中に余計な心配をせずに済むいくつかのコツをまとめてみました。

パッキング心得 3 ヶ条

あれもこれも入れるとすぐに荷物がいっぱいになりがち。重い荷物に悩まされるより、数日のことと優先度を付けて割りきったほうが楽です。

  1. 最低限からプラスしていくと荷物は小さく収まる: パスポート、お金またはクレジットカード、航空券または予約番号があればなんとかなります。後は好みに合わせて身軽さと快適さのバランスを考えましょう
  2. 小さくて複数の用途に使え、目立つデザインのものを選ぶ: アウトドアや災害時の持ち物のように、かさばらずに色々使えるものが便利です。スマホでカメラと暇つぶしと時計を兼ねるのもひとつの手。なくさないように目立つ色のもの、スーツケースやスマホ、ケーブルなどは他の人と違う柄のケースや目印を付けておくと間違える可能性を減らせます
  3. 小分け、使うシチュエーションを想像してすぐ出せるように: 機内やホテルでは乾燥・騒音・冷え・光・盗難などが気になります。座席前ポケットや枕元に対策グッズを用意しておくと快適に過ごせます

ネットがなくても困らない、出張前準備

海外でローミング料金が高かったり、カンファレンスやイベント会場ではインターネットに接続できない可能性もあります。重要な情報はネット状況に関わらず、すぐ取り出せるようにしておきましょう。Evernote のオフラインノートブック(Evernote プレミアム・Evernote Business 機能)を使えば簡単です。

  • 宿泊先の住所、最寄り駅や近くの交差点
  • 空港から宿泊先までの行き方
  • 宿泊予約があるなら予約の確認メール(メール転送しておく)
  • 市内地図・路線図
  • イベントスケジュールや日程表
  • 緊急電話番号(現地の知人や大使館など)

海外出張用すぐ終わるセキュリティ通過、手荷物検査と出国手続きのコツ

  • 手荷物検査は順序を考える: 「靴」「スーツケース」「コンピューター」「液体類」「手提げや書類ケース」の順に通すと、出てきた順に元に戻すのが楽です。靴を履いてバッグを開けて待ち、コンピューターを収めて液体類を戻し、携帯用の小さなバッグがあればそちらを持って完了。
  • 出入国審査「自動化ゲート」: 空いていれば 10 分くらいでその場で手続きしてくれます。すぐに自動化ゲートで出入国できるようになり、帰国時も審査カウンターの長い列に並ばずに済みます。
  • 荷物は預けない: 出張先に着いたらすぐに宿泊先へ向かえるように、できる限り手荷物で済ませましょう。容量の多い液体など手荷物として機内に持ち込めないものは、前もって出張先に送ることも検討。預けた荷物が見つからなかったり、疲れた体で荷物を延々と待つのは、思いのほかストレスになるものです。

おみやげと持ち物リスト

おみやげリストはあげる相手だけリストしておいて、街で見かけた美味しそうな名産お菓子、イベント会場限定発売のグッズを人数分買っておき、後で割り振ると楽です。

持ち物リストを作るのは、出張から帰ってすぐ行うのが一番効率的です。面倒がらずに荷解きの際に一度チェックリストを作ってしまえば、今後の手間が圧倒的に削減できます。PackPoint のような専用アプリを使って行き先の天候によって持ち物を変えても良いですし、Evernote 内に一覧でまとめておき、都度判断しても良いでしょう。持ち物リストのサンプルはこちら

business

Evernote Business

会社でのご利用に最適です。通常の Evernote に、さらに便利な共有機能が加わります。

より詳しく
このカテゴリの記事を見る: '仕事での利用'