9月3日(現地時間)ベイツベルリンで開催されるIFA2014に関連して、ソニーがプレスカンファレンスを行いました。同カンファレンス内ではかねてより噂されていた「Xperia Z3」「Xperia Z3 Compact」「Xperia Z3 Tablet Compact」の3機種が新しいハイエンドモデルとして発表されました。
Xperia Z3
Xperia Z3は5.2インチのディスプレイを搭載したXperia Z2の後継機種となります。従来までのZシリーズで採用されていたブラック・ホワイト・パープルのカラーバリエーションが変更され、ブラック・ホワイトに加えてグリーンとカッパーが追加されました。デザインも丸みを帯びたものとなりました。また、側面のベゼルも2mmと狭額仕様となっており、昨今の流行を取り入れたことが伺えます。
防水対応などのおなじみの性能はそのままに、バッテリーの持ちを向上させるなど細かな向上が見られ、Z2では外部機器との接続が必要だったハイレゾ音源の再生も単体で対応するようになりました。オーディオ面の進化に関しては、新たに「DSEE HX」にも対応。これはウォークマンにも搭載されていた機能であり、圧縮された音源をアップサンプリング処理することで、mp3等の音源でもより高音質で楽しめるものとしています。
Xperia Z3 Compact
Xperia Z3 CompactはXperia Z1 Compact(国内におけるXperia Z1f・A2、ただしA2はマイナーチェンジ版)の後継として発表された機種であり、 ”Compact” の通りZ3の小型モデルとなります。搭載されるSoCに違いはなく、ディスプレイの解像度がフルHDからHDになっている点を除くとほとんど同じマシンスペックを有しています。
カメラもZ3と同等の「Exmor RS」センサーを採用。最大ISO感度12800まで対応することで、より暗所撮影に強くなりました。
こちらは前モデルと同様に比較的カラフルなカラーバリエーションが用意されており、ホワイト・ブラックに加えレッド・グリーンがラインナップされています。Z3と比較すると若干本体の厚みが増していますが、ホールド感はこちらに期待できそうです。
XPERIAに限らずハイエンドAndroid機の大型化が進む昨今ですが、小型でありながらハイスペックな端末のニーズもまだまだ高そうです。
Xperia Z3 Tablet Compact
Xperia Z3 Tablet Compactは8インチのディスプレイを搭載したタブレット端末となります。ソニーでは以前から10インチの「Xperia Tablet」、6.4インチの「Xperia Z Ultra」をラインナップしていましたが、同モデルはその中間を埋めてくるものとなります。
Z3 Tablet Compactは防水に対応したタブレット端末として世界最薄となる厚さ6.4mmを実現。Z Ultraの6.5mmよりも薄くなっています。また、これはZ3 3兄弟に共通することですが、同シリーズよりホワイトモデルでは前面ベゼルもホワイト仕様となりました。XPERIAはフラグシップモデルにおいて本体カラーに関係なく前面パネルにブラックを採用することが多かっただけに新鮮な印象を受けます。
さらに、Z3・Z3 Compact・Z3 Tablet Compactに共通することとして、PS4のリモートプレイに対応することが発表されています。
各モデルの詳細なスペックは以下の通り。
Xperia Z3 | Xperia Z3 Compact | Xperia Z3 Tablet Compact | |
OS | Android 4.4 | Android 4.4 | Android 4.4 |
プロセッサ | Snapdragon801 2.5Ghz | Snapdragon 801 2.5Ghz | Snapdragon 801 2.5GhZ |
ディスプレイ | 1920×1080 5.2インチ IPS TRILUMINOS Display for mobile X-Reality for mobile Live Color LED |
1280×720 4.6インチ IPS TRILUMINOS Display for mobile X-Reality for mobile Live Color LED |
1920×1200 8インチ IPS TRILUMINOS Display for mobile X-Reality for mobile Live Color LED |
RAM | 3GB | 2GB | 3GB |
背面カメラ | 2070万画素 Exmor RS 広角25mm Gレンズ 4K動画対応 |
2070万画素 Exmor RS 広角25mm Gレンズ 4K動画対応 |
810万画素 Exmor RS |
前面カメラ | 220万画素 | 220万画素 | 220万画素 |
オーディオ | Clear Audio+ フロントステレオスピーカー DSEE HX デジタルノイズキャンセリング |
Clear Audio+ フロントステレオスピーカー DSEE HX デジタルノイズキャンセリング |
Clear Audio+ フロントステレオスピーカー DSEE HX デジタルノイズキャンセリング |
バッテリー | 3,100mAh | 2,600mAh | 4,500mAh |
カラー | ブラック・ホワイト・グリーン・カッパー | ブラック・ホワイト・グリーン・レッド | ブラック・ホワイト |
サイズ | 146.5 x 72 x 7.3 [mm] 152 [g] | 127.3 x 64.9 x 8.64 [mm] 129 [g] | 213 x 123 x 6.4 [mm] 289 [g] |
[SONY]
ソーシャルシェア
著者
右足をガジェット沼、左足をオーディオ沼に突っ込んでいる危ないガジェッター。 好奇心を満たすことを第一目標に「とりあえず試してみる!」
文書ミスってない?
【「Xperia Z3」「Xperia Z3 Tablet Compact」「Xperia Z3 Tablet Compact」の3機種】
ぎゃーぎゃー五月蠅いな!黙ってろwww
こんばんは、すみれです。
ご指摘の箇所につきましては掲載後速やかに訂正させて頂いておりましたが、読者の皆さんにご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ありませんでした。
度々失礼します。
Xperia Z3 CompactのRAMが2GB・・・
それだけが悲しい
あぁ、逆にほかは3GBなんやねw
まぁ解像度がHDだしいいんじゃないの??
そんなに使うことある?2GBで足りないと思ったこと殆ど無いんだけど
使うかどうかとかいう問題じゃなく
3GBであることに価値を感じる人もいる
実際使った時のバッテリー考慮すると2GB、HDはかなり良い判断
そういう人はZ3選ぶんじゃね。
ガジェうごいとる
トリルミナスディスプレイ
ノイズキャンセリング+単独でのハイレゾ
2070万画素+1/2.3センサー+bionz+iso感度12800
ps4リモートコントロール可能
高級感のあるデザイン
感動した
特にiso感度とリモートコントロール
なおvitaとちがって同じネットワーク上でないとペリアからはリモートプレイできん模様
つーかNote対抗端末は結局出さねーのな。
ultra路線期待してたけど無理か。
まぁ集中と選択をするって言ってたし、厳しいソニーにはそんな余裕無いか…。
順当な進化ですかね
タブコンパクト良さそうだな
順当過ぎて退屈ではあるが、この当たり前を喜ぶべきなんだろうな
Z3compactはZ1fよりも薄く軽くなってるのに、4,6インチで2600mAhとかとても良いと思いました
新しい電源ボタン、サイドのクリアな感じも好き
3機種とも音響面は頑張ったな。その点はスペックシート上では満足
s-masterが無い時点で(ry
それ取ったらウォークマンの取り柄がなくなりますので
Z3 Tablet CompactのカメラはZultraのように手を抜くのか。
大画面で画像確認にも向いてそうなものだが、コストや供給数、需要の問題だろうか?
他に隙が少ない機種だけに残念
わざわざ大画面で確認したがるぐらい画質に拘るならカメラ専用機で撮るだろうし、そっちとはWi-Fiで連携すれば良い
無意味な全点豪華主義で無意味に値段釣り上がるよりはマシさ
一台でまとめたい人は困るだろうに
そういや電話はできるのかな
またauだけでdocomoは無いのかな
8インチタブレットに一台にまとめる?‥
Xperia Z3 Tablet Compact 良いですね。
同じ8インチのMeMO Pad 8(AST21)を友人2人が購入し出来が良かったので、
Xperia Z3 Tablet Compactには更に期待しています。
パープルなくなっちゃったの寂しい
ホワイトが前面もホワイトなのは嬉しい
リモートプレイ可能とか神すぎるんだが機器認証はどうなるんだろう……。
もし必要ならすでに枠を使い切っているから困る。
防水のコントローラーが欲しい…
Z3やっと挟ベゼルになってくれた。
しかも薄くなって152gだからXperiaはデカくて重いからって渋ってた人でもこれなら変えられそうだね。
それからZ3せっかく挟ベゼルになったから前面画像も貼って欲しい。
あれだとZシリーズの前面が野暮ったいイメージは払拭されると思う。
こんばんは、記事を執筆させていただいたすみれです。
XPERIA Zシリーズはだんだんとディスプレイサイズを大型化したものの、Z2・Z3とモデルチェンジしていく度にシェイプアップしてスマートになってきた印象ですね。
幅も73mmとZの72mmに迫るものとなったことですし、早くZ3を手に取ってみたいものです。
さて、記事内の画像についてですが、早速前面画像を追加させていただきました。
貴重なご指摘ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
デザイン、ディスプレイ、スペック、バッテリーとスマホに不可欠な要素を手堅くまとめた上でエンターテイメントに特化してきた感じかな
個人的にISO12800は超魅力的
イロモノに走らず純粋にカメラとしての性能を上げ続けてるのには凄く好感が持てる
リモートプレイは予想外だったけど、これは良いなぁ
PS4はしばらく買う予定は無かったけどこんなん見せられたら欲しくなる
ISO12800、2070万画素。数字しか見ないミーハーホイホイにしか見えないのは俺だけ?モード変えたりHDR使おうとすると2070万画素で撮れないわけで、だったらultra pixelみたいな方向の方が画質的にはいい気がするんだけど。
リモートプレイって言うほど予想外かな?Xperiaにはいつかつけるだろと思ってたけど
まだZ1でいいかな。
というかもう1年も経つのか早いもんだ・・・。
ベゼル厚くて5インチで視野角狭いZ1とは比べ物にならないと思うけど
Z2との比較なら見送ってもいいレベル
なんで携帯型モデルは頑なに低解像度なんだ
ppi(?)的に十分なんじね?
4,6インチをFullHDにしても大して恩恵は感じ無いし
電池は長持ちするし、メモリを2Gで済まし価格を安くすることができるから
代償としては「ガジェオタががっかりする」くらいで取るに足らない
これなら買え換える必要ないね
パッとしない印象
湾曲センサーとs-masterも無いしSoCの世代的にも微妙な機種であることは間違い無いな。
待望の前面ホワイト
白ガラスの背面がすごい映えるんだけど、前面が黒でダサかったから見送ってたが今回のはいいね
新しいカラーの銅(カッパー、もしくはコッパー)も面白いと思う
パープルがない・・・
なんでだよ
代わりに追加されたのがおじいちゃんみたいな色
タブコンパクトの重量って270gだよね?
Vita潰しになりそう…リモートプレイよさそう!
vita潰しにはならないよ
vitaとちがって同じネットワーク上にないとできないとなってるから
xperiaのベゼルが細い…だと?
SONYで8インチでたか。なかなか良さそう。
Z2と代わり映えしないな
153gとかだいぶやば!
僕のギャラJより軽くなったら変える(笑)
パープルがなくなったのは悲しい
vergeで屋外の視認性を酷評されたからか露骨に屋外の視認性上げてきたな
Z2がハード面での不具合が多かったからな。
今度は改善されてることを願う。
不具合ってあんまり聞かなかったんだが・・・
なんかあった?すぐばれるネガキャンは結構あったが。