こちらへどうぞ 

県議会活動は

しょ う こ

next page

委員会

県民一人ひとりの幸せのために

秋田の良さを活かした県外・海外への販路拡大

安全・安心に暮らせる社会の実現

◎若者の雇用対策、定住促進、結婚支援

◎昭和工業団地・稲わらバイオエタノールの推進

元気な産業づくりと雇用対策の推進
簡素で効率的な県政運営の推進
こだま祥子

です。こんにちは!

(クリック)
(アイコンをクリックして下さい)

秋田県議会議員

「希望は人間の生命である」

 この言葉は1909年(明治4年)早稲田大学創設者・大隈重信が述べた言葉です。
現在の社会では、実に様々なこれまで想像もしなかった事が起き、明日が見えて来ないような不安な事柄が多い時代であると誰もが感じています。また、出口が分からなくなるからこそ、希望と云う想いを持つことは暗いトンネルの中に見える一筋の光のように私達を生きる方向へと導いてくれることと確信するからです。
誰の頭上にも夜空は平等に広がっています。そして見上れば、そこに光っている希望と云う小さな星を見つけることが出来るのかも知れません。
しかし現在はその夜空さえ見上げない人が沢山います。まずは希望を持つことが大切です。しかし、大隈重信はなぜ「希望を持ちなさい」ではなく、「希望は人間の生命である」と言ったのでしょうか。
大隈重信が「人間は希望によって生活している」と云う言葉の後にこの言葉を続けてています。きっとそれは夢見ることとは違う。もっと力強い生きるメッセージ、生きることの原動力であることを意味しているからではないでしょうか。
希望を持って生きること。行動すること。失敗を恐れず誇りを持って堂々と明日に向って胸を張って歩くことが出来ると信じて、高い志を持って社会に羽ばたいて下さい。
                     早稲田大学人間科学部・齋藤美穂学部長2010卒業式祝辞より
元気な産業づくりと雇用対策の推進

地球に優しい住まいづくり・エコライフ

元気な産業づくりと雇用対策の推進

◎産み育て易い社会環境と就労体制の改善

元気な産業づくりと雇用対策の推進

医師確保とがん対策等の地域医療の充実  

簡素で効率的な県政運営の推進

皆様の負託に応えるべく頑張り抜きます!

 

会派「新みらい」7名のメンバー

三浦茂人(秋田市)・三浦英一(由利本荘市)・渡部(大仙市)・中田会派代表(能代山本)・土谷(横手市)・こだま(潟上市)・佐藤(湯沢雄勝)

平成25年5月〜 産業観光委員会
 
原委員長・武田・鶴田・こだま・渋谷・東海林委員


予算特別副委員長
になりました

 


平成23年〜25年 福祉環境委員会 委員長になりました
   瀬田川・安藤・こだま・川口・平山・原委員

平成21年〜23年 福祉環境委員会
   田口・小田嶋・こだま・佐藤副委員長・三浦委員長・大野・鶴田・武田・原委員


     議会運営委員会副委員長になりました。



  平成19年〜21年 農林商工委員会
  小松・柴田委員長・川口・加藤・こだま・東海林・能登委員と門脇県議
      

平成17年〜19年 総務企画委員会 副委員長になりました
      安藤・こだま・武田委員長・小田嶋・辻・宮腰・柴田・加藤委員


     平成15年〜17年 教育公安委員会
              辻・ 菅原・ 門脇 ・冨樫・ 川口委員長・ 渡部・ こだま・ 北林委員   

潟上市観光協会会長になりました 観光大使の俳優の照英さんと

秋田県議会議員45名

     平成23.5.11
(任期2年)
こだま祥子のホームページ
酒席(委員会の懇親会)で、民主党の幹事長・沼谷県議に、
「来春の県議選で潟上に出しますから」と言われました。
「選りすぐりの人物を出します」とも言われました。
政治家なら、そのようなことを面と向かって口にする時は、
人を呪わば穴二つ。人を殺さば穴二つの覚悟を持って、
発言すべきです。酔って言うなど最低のことです。