「70年ぶりのデング熱」といってるけど、実は毎年デング熱の感染者が出ている件
実は毎年デング熱の感染者が出ている件
「70年ぶりのデング熱」とメディアは大賑わいをしていますが、日本国内で発症した輸入デング熱患者は、ここ数年200人を超えているのをご存知だろうか!?
えっ!?なにそれ!?
って思った人のために、輸入デング熱患者についてまとめてみた。
(筆者の個人的な考察が含まれておりますので、こういう考え方もあるのかと参考程度に読み流していただければ幸いです)
輸入デング熱患者は毎年200人超
今回のデング熱の国内感染については、東京都渋谷区にある代々木公園に生息する蚊によって生じたと結論付けている。
実は、デング熱は国内感染が70年ぶりという事だけで、輸入デング熱患者、つまり海外(渡航先)でデング熱に感染した人が帰国後に発症したり、流行地で感染した外国人旅行者が来日後に発症した患者は、毎年かなりの数が出ているのだ。
出展:デングウイルス感染症情報
上の画像を見てもらうと、2012年以降の輸入症例は毎年200人を超えている。
この200人という数字は、あくまでもデング熱の症状を発症し、検査を受けて陽性反応が出た実際の患者数なのだ。
ほんとはもっと多くの人がデング熱に感染している可能性
デング熱に感染しても約8割もの人が無症状で済むのと言われている。
実際は感染していても無症状の人も中にはいるという事だ。
何の症状が発症していない人は、もちろん病院へ行くこともなく、検査を受けることない。
つまり、カウントされていないってこと。
マスコミの報道に過剰反応しないように!
【デング熱】ハゲは注意 pic.twitter.com/tpKNNqGiQE
— coresugo.com (@coresugo) 2014, 9月 2
デング熱は、毎年渡航者の200人ぐらいが発症してるらしいんだけど、よく国内感染しなかったなぁ。こんなに蚊が多いのに。それとも夏風邪と思われてたのかしら。
— にゃかむら (@TK6506) 2014, 9月 2
【報道ステーション】…デング熱は毎年、世界で5千万人から1億人が感染している病気だと言う事をきちんと報道した方が良い。…不要な不安を煽る報道は止めなさい。
— Mark (@greenfieldlane) 2014, 9月 1
マスコミの報道を鵜呑みにせず、様々な情報を集めて判断していただけたらと思う。
現在、厚生労働省のホームページ上で、デング熱に関する様々な情報がPDFファイルなどで開示しています。
Q&A形式で一般人にも分かりやすく解説している物もあるので一読して頂きたい。