なんでソディックを買ったの?
なんでソディックを買ったのか、もう一度考えれば良いんじゃないかな。
ということで、今までのソディックの材料を分かりやすくまとめてみました。
そもそも、ここが注目された理由は「金属3DPを10月に発売する」というIRからですよね。
そこで、内容はどうあれ、とりあえず買っとけって感じで株価は急騰しました。
但し、上げたのは500円から700円程度で、材料の割りに高騰しなかったです。
自分はこの時点で、確実な材料と判断して購入しました。
ポイントはOPMのコンフォーマルクーリングインサートをPCのUSメーカーに大量納品というIRです。
実はこのニュースは、いまだに自分の中で消化できてないんです。
これ以外の様々なニュースは割りと理解しやすかったんですけどね。
それで、それに続く「スマホのLED用導光板向けの射出成形機」開発のIR。
実は、これでこの株は動機付いたんですよ。
思ってもみなかったIRですけど、OPMのコンフォーマルクーリングしかり、HSPしかり、この2社が一緒になってターゲットにしてるのは「スマホ」だとはっきりしました。
それで、いろいろ調べて見ると、OPMの顧客には泣く子も黙るフォックスコンがいるではありませんか。
ということは、3DPにしろ、HSPV-LINE射出成形機にしろ、OPMのコンフォーマルクーリングインサートの大量納入にしろ、一連の戦略は、すべてはフォックスコンの要請によるもんじゃないかと疑った訳です。
まあ、この部分は予想でしかないですけど、OPMのアメリカ進出もこの辺の動向を裏付ける動きですよね。
OPMのコンフォーマルの説明画像は明らかにiPhoneですしww
産業革命になる理由を昨日書きましたけど、その中心にあるのは常に「アップル」なんです。
アップルが動くと世界が動くという格言は本当なんですよ。
OPMは小さな会社ですけど、そのネームバリューは世界的です。
ヤフ掲でOPMをサムスンが買収しようとしたって書き込みがありましたけど、これはマジかもしれないですね。
サムスンのことですから、OPMとアップルが繋がってることぐらい筒抜けです。(まあたぶんですけど)
OPMがほしいというよりも、OPMとアップルとの連携を嫌がったのかもしれないですね。
少なくとも、こんな小さな会社が天下のパナソニックと共同研究したり、フォックスコンと仕事してるんですから。
もう、世界が認める会社であることは間違いないです。
ソディックはそんな会社を傘下にしつつ、世界最高峰の金属3DPを開発・発売する会社ですよ。
そんな、世界的な変革を起こす可能性が高い会社を、PBRが2倍以下で売るとか、どれだけボランティア精神旺盛なんでしょうかw
自分は一生後悔しないために、一株も当面売らないですよ。
|
「日記」書庫の記事一覧
-
2014/9/2(火) 午後 7:17
-
2014/9/2(火) 午前 11:16
-
コンフォーマルクーリング(Conformal cooling channel)って?
2014/9/1(月) 午後 5:07
-
2014/8/31(日) 午後 10:53
-
2014/8/31(日) 午後 0:58
コメント(0)