5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:34:38.32 ID:bzTSOmOq0.net
□問1の答え この場合の自転車は車道の左端によって走ります
自転車は自動車と同じ左側通行が基本です
※違反すると3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:35:20.97 ID:bzTSOmOq0.net
■問2 自転車は歩道を走ってもいいのでしょうか?
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:36:20.73 ID:UPc2MwJX0.net
押して歩くのはセーフ
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:37:52.49 ID:gfLjQbWX0.net
自転車用の歩道ならいいんじゃねえの
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:38:55.22 ID:NdGV4iec0.net
うちの近くは歩道が2色に分かれてて徒歩用と自転車用に分かれてるからいいんだろ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:39:58.67 ID:bzTSOmOq0.net
□問2の答え 「通行可」の標識や標示がある場合には歩道を走ることができます
・13歳未満の子供
・70歳以上の老人
・身体障害者
は自転車で歩道を走ってもいいことになっています
・道路工事
・車道の幅が狭い
・車が多くてなんとなく危なそう
な場合も自転車での歩道走行は認められています
※違反すると3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:55:51.83 ID:JlpVWqg6i.net
>>19
これのせいで自転車は歩道も車道も走れるスーパーカーになった
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:41:32.16 ID:bzTSOmOq0.net
■問3 「止まれ」の標識で自転車も一時停止する必要がある?
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:42:22.58 ID:YNixa4Lh0.net
あるだろ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:42:39.04 ID:kKkar7y80.net
止まらずつっきれええええ!!!
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:43:50.38 ID:bzTSOmOq0.net
□問3の答え 自転車も一時停止をし左右を確認してから発信しなければなりません
※違反すると3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金
※※警察に見つかった際に「うっかりしてました」と言った場合は10万円以下の罰金となるので気をつけましょう
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:44:39.75 ID:fMgUjay60.net
一方通行は軽車両を除くってなってたら逆走していいんだろ?
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:45:41.63 ID:cNa5apsVi.net
>>30
しちゃダメだったら除くとは書かんだろ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:47:19.39 ID:fMgUjay60.net
>>32
だよな
周りに勘違いしてるksがいたけど安心したわ
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:45:18.75 ID:bzTSOmOq0.net
■問4 自転車の夜間走行時のライト点灯は法的に義務付けられてる?
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:45:44.69 ID:OLJn1y6H0.net
いる
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:46:20.74 ID:kKkar7y80.net
ライトなんていらねえ!暗闇を突き進め!
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:47:12.27 ID:bzTSOmOq0.net
□問4の答え 必ずライトをつけなければなりません
※違反すると5万円以下の罰金
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:48:02.91 ID:dW3kVMR20.net
警察の目の前で一時停止や踏切をノーブレーキで突っ込んだけど何も言われなかった
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:48:58.11 ID:fMgUjay60.net
>>39
最近厳しいぞ
高校生なんて切符きられてたよ
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:50:35.03 ID:dW3kVMR20.net
>>41
まじか
マイクで注意されるくらいかと思った
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:48:33.11 ID:bzTSOmOq0.net
■問5 自転車を運転中の携帯電話の使用は法的に禁止されてる?
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:49:05.19 ID:AaTRX3ql0.net
禁止されてる
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:50:15.60 ID:RdwdnokY0.net
イヤホンは条例だったような
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:51:40.25 ID:bzTSOmOq0.net
□問5の答え 「安全運転の義務」「交通の方法に関する教則」で法的に禁止されています
※違反すると3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金
※※警察に見つかった際に「うっかりしてました」と言った場合は10万円以下の罰金となるので気をつけましょう
※※※公安委員会規則でも5万円以下の罰金となります
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:52:41.99 ID:bzTSOmOq0.net
■問6 自転車の飲酒運転は法的に禁止されてる?
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:54:15.22 ID:nYzy10Fw0.net
飲酒して馬にのるのも禁止されているから自転車はたぶん大丈夫だな(適当
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:59:40.25 ID:bzTSOmOq0.net
□問6の答え 「酒酔い運転」として処罰の対象となります
※違反すると5年以下の懲役または100万円以下の罰金
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 11:00:43.16 ID:bzTSOmOq0.net
以上で終わりです
●「TSマーク付帯保険」に入りましょう
これは自転車安全整備店で有料の点検整備を受ければ入ることができます
これによりTSマークのシールを自転車に貼ることで有効期間1年間の傷害保険と賠償責任保険が使えるようになります
つまり相手に怪我を負わせた場合にも自分が怪我をした場合にも保険が下ります
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 11:03:06.92 ID:cNa5apsVi.net
意外と普通の問題ばっかりだったな
信号の事とか
2段階右折の事とかあると思ったけど
丁字路の2段階右折とかやってるやついないだろうけど
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 11:05:50.69 ID:bzTSOmOq0.net
★書き忘れましたが自転車で歩道を走行する場合には歩道の右端を走るのが原則です
これに違反すると2万円以下の罰金または科料が課せられます
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 11:07:30.31 ID:Ey5tN7lY0.net
>>69
車道側だろ
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 11:08:44.60 ID:bzTSOmOq0.net
>>71
そう車道寄り
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 11:36:39.50 ID:aROIAiqx0.net
>>69
徐行するようにとも書いてあります
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 11:05:58.39 ID:Gy/HHZ950.net
携帯電話や傘差し運転がダメなら自転車での喫煙も禁止させろよ
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 11:09:23.10 ID:r61cHwCG0.net
よくわからないけど「うっかりしてました」って言うと五万円以下の罰金ってことでいいのかな
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 11:11:45.00 ID:5+gyMLH30.net
>>73
標識の見落としは不注意なので罰金が増えます
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 11:10:09.29 ID:bzTSOmOq0.net
★これも書き忘れましたが白2本線で表示された路側帯に自転車が入って走行することはできません
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 11:13:50.16 ID:r61cHwCG0.net
うっかり一時停止しないよりわかっててしないほうが軽いのか
勉強になります
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 11:17:12.40 ID:bzTSOmOq0.net
>>76
軽いわけじゃない
うっかりの場合は懲役刑が無い
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 11:18:22.71 ID:r61cHwCG0.net
>>79
なるほどそっちはなくなるのか
勘違いした
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 11:15:26.09 ID:Gy4WT9560.net
自転車の最高速度も面白い問題だぞ
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 11:19:06.61 ID:gBcO+ZF10.net
自転車の制限速度は基本なしで自動車用の標識があるところではそれに従うんじゃなかったっけ?
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 11:22:03.83 ID:waCkah/F0.net
30じゃないの?
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 11:18:35.10 ID:VM3Im7du0.net
最高速度はその道の制限速度でしょ
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 11:22:23.25 ID:Gy4WT9560.net
>>81
そう
実際に取り締まられた人がいるかはしらんけどね
自転車でオービスにひっかかろうとしてた人が居たが速度が足らんかったなw
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 11:25:13.97 ID:jKVvbvBv0.net
誤解してるっていうから難問かと思ったらただの常識問題じゃん
あと自転車交通系は条例のはず
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 11:35:31.66 ID:aROIAiqx0.net
>>86
その常識が無い奴が多い
あと道交法な
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 11:26:44.78 ID:74GbA0DU0.net
質問なんだけど
十字路や丁字路で左に曲がりたいとき
車道の信号が赤なら一度止まって車道の信号が青になるのを待たないといけないの?
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 11:30:38.34 ID:Ey5tN7lY0.net
>>87
車道を走ることになるのなら
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 11:30:48.92 ID:cNa5apsVi.net
>>87
法的には左折は車バイク自転車全部同じやり方
歩行者に注意しつつ歩道に入って曲がった方がいいと思う
車やバイクが気をつかうからね
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 11:32:15.96 ID:shPEKWgW0.net
自転車の違反は色々ウザいけど
右側走るのだけはマジでやめてくれ
104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 11:51:56.24 ID:VM3Im7du0.net
自転車で走るみんなへ
逆走チャリが来たら左側に寄って停止すること
105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 11:52:51.73 ID:Ey5tN7lY0.net
自転車は車道を走ってるときでも交差点では必ず二段階右折しないといけないようだな
121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 12:20:55.13 ID:mCYk7ZDv0.net
バカ「原付で30km/hで黄線の道路のど真ん中走れば車は追い越せないwwwww」
122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 12:21:32.85 ID:e8ZKzqOU0.net
直進したいときに左折車線をどうすりゃいいのかがわからない
127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 12:30:23.72 ID:Ey5tN7lY0.net
>>122
片側二車線以上ある道路では一番左端の車線を走ることになっており
自転車は直進や左折などの方向指定は適用されない
よって左折車線の右端を走行して直進することが可能
左折車の巻き込みを注意して左端を走行することも可能
129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 12:35:24.27 ID:e8ZKzqOU0.net
>>127
直進してもいいのね
でも危ないよなぁ
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 12:38:59.51 ID:Ey5tN7lY0.net
>>129
危ないよなぁ
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 10:43:11.89 ID:cNa5apsVi.net
道交法って自動車交通の安全円滑化と歩行者保護を最優先してるから
自転車とかって意外と曖昧なんだよな
一応決まってはいるけど完全に従うと不便だし
取り締まられる事もほぼないし
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 11:39:18.92 ID:vbIWXF1VO.net
多分わかってて面倒で無視してる方が多いだろ
しかし無灯火はマジで謎
125: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/03(水) 12:28:07.80 ID:zkFFcK890.net
おすすめ
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1409707962/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 13:56 ▼このコメントに返信 スレタイ盛り過ぎだろと思ったけど
これやってる奴多いよなってことか
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 13:56 ▼このコメントに返信 無灯火・ケータイ・信号無視の役満バカと事故りそうになった時はさすがにビビった。
これでも車が悪いんだから納得できない。
自転車も免許制になればいいのに。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 13:58 ▼このコメントに返信 全部常識な件
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:01 ▼このコメントに返信 >歩道を走ることができます
だから走るという語を使うなと、この手の話では通るを徹底しなきゃダメだろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:03 ▼このコメントに返信 最近できてない人多いよな。
あと、でかい交差点で車と一緒に道路渡る馬鹿な自転車野郎とか。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:05 ▼このコメントに返信 迷ったら原付と同じように、でほぼ問題ない
質問者はあの間違いだと歩道逆走とか言い出しそうで危ういけどw
(歩道に走行方向の指定はなく車道寄りを通り自転車と対向時はお互い左に避けましょう)
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:05 ▼このコメントに返信 米3
常識も知らねば常識にはならぬ
自分が知ってる=常識ではないのだよ
だからメディアでも度々取り上げられるし事故も起こる
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:05 ▼このコメントに返信 ※5
信号の標識次第だよバカ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:06 ▼このコメントに返信 もっと難しい問題が出るのかと思いきや
ほとんどの人が知ってる自転車の交通ルールだね
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:09 ▼このコメントに返信 自転車は「軽車両」だからそれに準ずる規則があるって知らない奴多いよな
だから無灯火はアウトだし、(簡単に実現はできないが)時速30kmを越える速度を出してもダメ
スクランブル交差点で自転車に乗ったまま歩行者と一緒に斜め横断する奴も多い
それやりたいなら自転車から降りて押して歩かないとダメなんだけどな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:10 ▼このコメントに返信 信号待ちの車を自転車がすり抜け失敗して自滅、ミラー壊された
何故か因縁付けられたので警察よんだら車が悪いってことになった
どうすりゃええねん
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:12 ▼このコメントに返信 「車道の左側」と「路側帯」を区別できてない人が多いと思う
あと車道走る前提なら法律も交差点の侵入方法と自動車が車線変更せずに追い越していいのか明記してくれ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:12 ▼このコメントに返信 前に軽車両に関する表示の出てない3車線道路の右折レーンにチャリがいたときには驚いた
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:15 ▼このコメントに返信 ※10
軽車両は60キロまで
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:16 ▼このコメントに返信 高校生や大学生で気をつけなければいけないのは、自転車での違反歴のせいで自動車免許を受験できない事態が今発生してること
自転車での違反歴でも普通免許はとれなくなるから
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:17 ▼このコメントに返信 会社から4kmくらいのとこに引越してチャリ通始めたら怖くて1ヶ月持たなかった
何が怖いってこっちが徹底的にルール守って運転してるのにルール無視で運転してるほかのチャリ
道路の左側走ってても逆走でどっちに避けるか分からんし一旦停止で止まるって発想が無いから後ろからぶつかられるし
結局できるだけ乗らないと決めてたはずのマイカーでの通勤に戻ったんだけど凄い精神的に楽
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:19 ▼このコメントに返信 ババアの並列と日傘が地味に怖い
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:20 ▼このコメントに返信 右折レーンにはいってるロードレーサーはただカッコつけたいだけの
ファッション野郎だから轢いていいよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:21 ▼このコメントに返信 横断歩道の無い交差点で車と同じように直進して良いのかいつも悩む
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:24 ▼このコメントに返信 大阪府警はちゃんと取り締まれよ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:24 ▼このコメントに返信 歩道走れ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:25 ▼このコメントに返信 無灯火の学生がおれのチャリにぶつかってきたときに聞いたことがあるんだが
ライト着ける=カッコ悪いらしい
俺、夜でもよく見えますアピールなんだろうか・・・
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:26 ▼このコメントに返信 歩道走るときは車道寄りは知らんかったな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:27 ▼このコメントに返信 歩道を2列でスマホいじりながら自転車で向かって来る女子高生いたな
歩行者がみんな避けてた
せめて1列になれないものかねぇ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:27 ▼このコメントに返信 問題はさ、チャリっておおくは子供が使うんだよね
やっぱり小さい頃から徹底して教育せんといかん
ここで常識っていってる人のほとんどはおっさんだろ?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:28 ▼このコメントに返信 学生チャリの前見ていない、2列並走はマジで怖い。もちろん無灯火。
思いっきり隅に寄って止まってた俺にノーブレーキで突っ込んできた。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:30 ▼このコメントに返信 車がでかい顔しすぎてて守るのが困難な法律が多すぎんだよ
T字路2段階右折なんて原付でもしとるやつそう多くないわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:32 ▼このコメントに返信 自転車の飲酒運転は法律違反だが、酒気帯び運転には罰則が存在しない
酒酔い運転はもちろん罰則が存在する
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:32 ▼このコメントに返信 日本の車道なんてほとんど危ないから常に歩道走れるわけだな
常に車道走るなら必要ないベルなんてついてるあたりがもうね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:32 ▼このコメントに返信 ※22
つけてるのはオッサン、オバサン、年寄り、子供だけだからな
ようはダサイ層、弱者層だからそんなのと同じことしてるのはカッコ悪いってことなんだろう
あとは言ってる通り「俺は夜目効くから大丈夫」的なちょっと優れてるアピール(密かな優越感)もあるんだろうな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:34 ▼このコメントに返信 ※10、14
自転車の場合、制限速度はあるけど法定速度は存在しない
ちゃんと道交法読み込め
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:34 ▼このコメントに返信 米25
主婦層も多く使ってるぞ
朝なんかは男女年齢層問わず会社員も通勤で使う
電車通勤してる人たちが駅まで行く
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:36 ▼このコメントに返信 所詮都会の話。
田舎だと歩道を歩いてるような人は殆んどいないから、ルールを守って車道に出てこられても逆に迷惑なだけ。
一時停止なんて守らなくても何も言われないし、一方通行を逆走しようが止められもしない。
流石にイヤホンとか付けたままだと言われるかもしれないけど、そもそも大阪のように一ヶ所で立ったまま注意とかしてないから会うことすら稀。
仮に会ったとしても田舎の警察は歩いたりせず常に車で巡回してるから、走ってる自転車に乗ってる人がイヤホンしてるかなんて気づかない。
専ら自転車乗ってて警官に止められるのはその自転車がパクッたものかそうでないか確認するだけ。
いやー、都会は大変ですなあ。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:36 ▼このコメントに返信 ※14ちがう制限速度のあるトコはその速度
法定速度つまり高速・・・にはそもそも乗れない・・・のは、まあ分かってると思うが
一般道制限速度の無いトコつまり60kのとこはチャリの速度は特に制限ない
これは馬とかも同じ、ただし原付き一種のみ30キロ制限
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:37 ▼このコメントに返信 米31
間違いを指摘するのはいいけど何でそんなに偉そうなんだ?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:39 ▼このコメントに返信 米33
中途半端な田舎者乙
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:41 ▼このコメントに返信 ※22 さんのいう通り
ライト点けるのがカッコ悪いという謎のリアル厨房
学校でうんこするのを極端に恐れる小学生の意識と並ぶ謎
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:44 ▼このコメントに返信 とりあえずチャリ乗り叩きゃいいと思ってる馬鹿がいるけど、
ここに挙がってるルールを最も自転車に乗っていた学童期に全て厳守していた
奴がどんだけいるのやら。 過去の自分を棚にあげてんじゃねぇよカス。
危険がなくても一時停止を守ってるチャリ学生なんて過去も今も見たことねぇよ。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:44 ▼このコメントに返信 ※30
田舎だと命に関わるから余程の馬鹿以外は年齢層関係なく誰でも点けるけど、都会は明りに不自由しないからそういう変な思考の学生が生まれるんだな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:44 ▼このコメントに返信 無灯火+イヤホン挿し+携帯見ながら運転
自殺志願者か何かと思うわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:46 ▼このコメントに返信 さてここでスペシャル問題
Q:ロードバイク()は氏ぬべき?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:47 ▼このコメントに返信 米34
強いて補足するなら
「自転車は歩道を走るときには徐行しなければならない」みたいなのが道交法にあるくらいだね
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:53 ▼このコメントに返信 歩いているとき「危ねえな。ちゃんと車道走れよ。」
車運転してるとき「邪魔だな。歩道走ってろよ。」
自転車乗ってるとき「関係ねえ!邪魔だどけオラ!」
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:54 ▼このコメントに返信 米40
こっちではそれプラスの車道逆走がついてくる役満がいる・・・
甲子園にも出場する野球部だったんで学校に電話しといてあげたけどね
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:55 ▼このコメントに返信 米39
そうだろうなあ
平和ボケの1種みたいなものだと思う
明るいのが(安全なのが)当たり前だからちょっとくらいルール(安全対策)無視しても大丈夫って考えになっちゃうんだろうね
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:55 ▼このコメントに返信 田舎の車道で自転車走らせるのは怖いんだよな
信号くらいしか停止することがない車がバンバン走ってるから。
バイパスを自転車で走るのと変わらないくらい危険なんだよね
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 14:59 ▼このコメントに返信 日本の道交法はカオス
例えばキープレフトにしたって、警察署によって、道路の左部分と、最も左の車線と、その意味するところが違ってる
意味するところが違ってるので、例えば原チャリが追い禁&ハミ禁の一車線道路のど真ん中を通行していたとしても、無問題な場合がある
2段階右折に関しても同様、自転車は2段階右折するべしとしながらも、2段階右折禁止の道路の場合はどうするのか?等、あいまいな部分が多い
高架橋下などに設置されたロータリー交差点の通行の仕方も自転車は微妙
指定区分走行案内によって、第一車線が左折専用車線となり、原チャリでさえ第二車線を走行するよう定められた道路の通行も自転車は・・・・
正直、これからどんどん自転車の事故は増えると思う
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 15:02 ▼このコメントに返信 ※41
マナーの良し悪しにもよるけど、とりあえずつまらない質問するお前は氏んどけ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 15:05 ▼このコメントに返信 この数年だけど、自転車の走行について色々と浸透させようとしてる感がある気がする
近所の道に自転車走行についての注意呼びかけ(ルール記載)のビラが電柱に貼られてる
ビラに書いてあるビラ発行元は交通安全協会だった
税金食らいの天下り団体だけど少しはちゃんと仕事をしてるらしい
今まで交通安全の宣伝カー(「安全運転しましょう」とだけ垂れ流す)しかなかったように思える
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 15:08 ▼このコメントに返信 何で自転車は右側通行じゃなくて左側通行なんだろ?
歩道が無い場所なんか特に、
自転車が左側通行だと歩行者は後ろから来る自転車を警戒できないし、
自転車も後ろから来る車を警戒しにくいと思うんだが。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 15:09 ▼このコメントに返信 無灯火もそうだが点滅のやつも取り締まれよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 15:09 ▼このコメントに返信 こうしてみると教習所の内容ってちゃんとしてんだな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 15:09 ▼このコメントに返信 米49
ウチの近所にも似たようなビラだかポスター貼ってあった
これまで「交通安全運動」とか言って交差点に「交通安全」ののぼり(旗?)を立てて、
むしろ交差点の見通しを悪くしてたりとか害悪でしか無かったが少しはマシになったのだろうか
まあ何にしてもちゃんと仕事はして欲しいものだな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 15:11 ▼このコメントに返信 ※35
道交法も知らないくせに道路に出てくるな
55 名前 : 35投稿日:2014年09月03日 15:14 ▼このコメントに返信 ※54
お前は誰と戦ってるんだ
(俺を10か14と勘違いしてるだけなんだろうけど)
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 15:14 ▼このコメントに返信 とりあえず※54は、道交法の前にコミュニケーション能力を知る努力をした方がいいと思った。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 15:15 ▼このコメントに返信 車カス「ネズミ捕りとか、警察はクソ!」
車カス「警察は自転車の違反をビシビシ取り締まれ!」
あたし、どっちにも乗ってて、法令順守を平均以上どちらも守れてると自負してるけど
これは、あんまりじゃないかと思うの。どっちもビシビシ取り締まって欲しいの
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 15:29 ▼このコメントに返信 街灯で道路が明るいとついついライトを付け忘れるんだよな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 15:34 ▼このコメントに返信 無灯火カスだけは死ね
お前が見える見えないとかどうでもいいわ、こっちからお前が見えねえんだよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 15:35 ▼このコメントに返信 問1でいきなり出題者が勘違いしてるんだが
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 15:36 ▼このコメントに返信 教習所行ってりゃ常識レベル、行ってなくてもだいたい分かることだろうけどなかなか守らない人は多いな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 15:36 ▼このコメントに返信 ID:kKkar7y80.netがくっそ寒い
なんでこいつのレスもまとめたの?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 15:40 ▼このコメントに返信 ※61
常識だと思い込んでて、正しい法律を知らない人が圧倒的に多いです
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 15:50 ▼このコメントに返信 バスやトラックもばんばん通るような山道を走ってる自転車ヤメロ
危なっかしくて後続もなかなか抜かせないから渋滞するんだよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 15:54 ▼このコメントに返信 走行可能な歩道走行時は道路の右でも良かったのか、わざわざ左選んで走ってた、どっかで詳しく教えてくれればいいのにな
66 名前 : 投稿日:2014年09月03日 15:54 ▼このコメントに返信 ※60
言われてみればそうだ
歩道の有無にかかわらず自転車は軽車両ゆえ車道走行が基本だった
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 16:02 ▼このコメントに返信 「違反するとなんたらかんたら」って見かけるけど、こういうのって前例っつうか、確かに執行されたっていう例を挙げないと意味ないよな。
「違反するとこんな罰がありますよ」「へぇ、何人ぐらい罰を受けたんですか?」「前例はありません」じゃ何の意味もない。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 16:03 ▼このコメントに返信 米23
ちなみに歩道で自転車通行可道路標識等がある場合で自転車が前方から通行してくるときは
自転車がお互いに右に見送るように(対向車の左を)通行するらしいよ。
うまく説明できてるかわからないけど。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 16:07 ▼このコメントに返信 都市部の自転車マナーを笑えないくらいに田舎の自動車マナーは最悪…東京から茨城に引っ越してわかったこと。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 16:09 ▼このコメントに返信 札幌に行った時は無灯火ばっかりでビックリしたわ
全員轢かれても文句言えないからな?
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 16:09 ▼このコメントに返信 左利きの人は右側通行の方が漕ぎやすかったりするの?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 16:14 ▼このコメントに返信 免許取ってればだいたい分かる
免許取ってなければ勘違いが多い
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 16:14 ▼このコメントに返信 全部普通で逆にびっくりした
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 16:15 ▼このコメントに返信 自転車が道路を走るのは構わないんだけど、いかんせん車より遅いから、後続の車両が自転車のスピードに。
しょっちゅうバスが遅れる。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 16:21 ▼このコメントに返信 煽りとかじゃなく、ロードバイクみたいな高速走行できる自転車は免許制にして、車体に保安部品の装着を義務付けるべきだと思う
原付きと同等以上の推進力を持っている上に、現状としてライダーがきちんと道交法に准じるかどうかはライダー自身のモラルにかかってるから、他の車両にとっても歩行者にとっても不安と大きな危険を与えている
ママチャリ等のフツーの自転車とは区別して、警察がちゃんと取り締まる事のできる車両区分にして欲しい(今でももちろん取り締まれるけど違反点数なんて無いから違反即罰則になるので、返って取り締まりにくいと聞いた)
まあとにかく赤信号で停止するくらいは知ってる人だけに乗って欲しいね
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 16:24 ▼このコメントに返信 ※70
無灯火でも撥ね
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 16:37 ▼このコメントに返信 これって道路の両側に通行可能な歩道がある場合どっちも通行していいの?
それとも進行方向の左側の歩道しか通行しちゃダメ?
教えてエロい人
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 16:39 ▼このコメントに返信 昔自転車を買った時にバイトっぽいのがいろいろチェックして渡されたんだけど
ある日夜中に自転車のライトつけようとしたらスイッチが分からなくてよくよく
見たらライト自体がそもそもついてなかった。普通は必ずついてるんだよな?
自分でライト買ってつけなきゃいけない分安かったとかそんなオチはないよな?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 16:41 ▼このコメントに返信 オレを基準に道交法作ればいいじゃん
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 16:41 ▼このコメントに返信 てか自転車は軽車両なんだろ?
道路の真ん中を堂々と走ればいい
なぜ自動車のために左端による必要があるのか?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 16:47 ▼このコメントに返信 いや別にね、道交法守って車道走るのはいいんですけど
明らかに俺今自動車の邪魔になってるよなあって場面が多々ある
スレにある丁字路・十字路での左折とか
路駐してる車がいるときとか
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 16:50 ▼このコメントに返信 車道左端走ってるときに正面からチャリきたらどうすればいいのか未だに迷う
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 16:52 ▼このコメントに返信 なお自動車は自転車に譲歩してくれない模様
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 16:53 ▼このコメントに返信 自転車好きの友達いなかったら俺も知らないこと多かったし
小学校で教育するとか行政が徹底しないとどうしようもないでしょこれ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 17:02 ▼このコメントに返信 知ってた
今時中学でも習うんだけど知らないバカ大杉
★書き忘れましたが自転車で歩道を走行する場合には歩道の右端を走るのが原則です
これに違反すると2万円以下の罰金または科料が課せられます
特にこれ分かってない奴多すぎ
これは歩行者を守るための規則でもあるから歩行者にも知っておいて欲しい
おれの近所はなぜかみんな歩道の車道側を歩くからそれを除ける為に車道に出たり左に避ける羽目になる
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 17:06 ▼このコメントに返信 自転車については法律が現状に則してなさすぎ。
そして警察官ですら理解してないという現状。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 17:27 ▼このコメントに返信 自動車の免許持ってれば知ってるようなことばかりだな。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 17:38 ▼このコメントに返信 教習所で全部習うな
まー小学生から乗れちゃうし免許取るまでそのまま育つからね、色々無理だね
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 17:41 ▼このコメントに返信 ※80
税金の支払割合から左隅で邪魔にならないように走るのが妥当
※82
ぶつけて、警察呼んで被害届出せばいい
右側通行のアホっぷりにはもうね
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 17:43 ▼このコメントに返信 今は小学校で安全協会が交通教室とかやらんの?
俺の年代では6年間で一度しかなかったんだけど、
学年ごとに難易度と現実性を上げていけば、良い教育になりそうな気がするんだがな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 17:52 ▼このコメントに返信 車の免許取った後でも実際チャリで車道走ると迷うことが多いわ
例えばスレでも出てたがチャリは車道の左端って認識している人が多いと思うけどそれは(片側)一車線の場合だけ
片側二車線以上の場合は一番左端の車線を走れとしか書いてない
つまり同じ車線内なら真ん中だろうと右端だろうとどこを走ってもかまわない
もちろん交通の円滑は守らないといけない
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 17:55 ▼このコメントに返信 二台以上で併走、二段階右折しない、二人乗り
あたりも違反だからな?w
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 17:55 ▼このコメントに返信 ※80道交法で最高速度が低い車両が追いつかれた場合は道を譲る義務があるんだよ
法定速度出せないんだから左に寄って追い抜かさせるのは当たり前
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 17:59 ▼このコメントに返信 まともにルール守ってる自転車乗りからすると、
車の側もたいがい交通ルールを守ってないなという感じはある
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 18:01 ▼このコメントに返信 米77
〉これって道路の両側に通行可能な歩道がある場合どっちも通行していいの?
〉それとも進行方向の左側の歩道しか通行しちゃダメ?
自転車通行可道路標識等がある場合では両側どちらも通行してもよいみたいですよ(私も専門家ではないので正確ではありませんが)。どちらも車道側。
自転車の進行方向でどちらかが優先になったりもしないそうです。
あとは米68のように離合するきまりだそうです。
私もだいぶ前に県警本部(警察署ではなく)に尋ねたら詳しく教えていただけたのでそちらに尋ねた方が正確な情報がわかると思います。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 18:03 ▼このコメントに返信 最近のママチャリはライトが自動点灯する自転車が主流で無灯火は減ったと思う
ただ10000円以下の安物チャリは未だ手動点灯でめんどくさがってライト点けないよな
おまけにそういうのに乗ってるのは逆走とかよくやっててしかもこっちがきても避けないからたちが悪いことこの上ない
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 18:14 ▼このコメントに返信 米95
おおー、ありがとうございます
今後も、ルールを守って楽しくサイクリング!に努めます
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 18:19 ▼このコメントに返信 道路に出る行為そのものを免許制にしてくれ
更新する際に試験受けて合格じゃないなら免許剥奪
免許ないやつは公共交通機関かタクシー使えばいい
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 18:41 ▼このコメントに返信 自転車を取り締まれ以前に車をもっと取り締まれよ
一時停止線も信号のない横断歩道も全然とりしまってねぇじゃん
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 18:43 ▼このコメントに返信 ルール以前の問題で常識がなっちゃいないんだよなぁ
こうしたら危ないって事が考えられない馬鹿がわんさかいるんだよ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 18:45 ▼このコメントに返信 常識だろ
ただ知ってるけど、守らないやつが多いってだけ
名前の通り基本は車と同じなんだから免許制にしてほしいくらいだ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 18:55 ▼このコメントに返信 米50
そんなん車の邪魔になるからに決まってるやろ
この前普通に車で走ってたら右側通行自転車が交差点で曲がってきてぶつかりそうになったわ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 18:55 ▼このコメントに返信 右左折の時、手による方向指示はちゃんとやっているか?
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 19:44 ▼このコメントに返信 リヤカーは同じく軽車両だけどあれにライトつけてるのなんか見たことない。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 19:53 ▼このコメントに返信 13才未満がOKなのは知らなかった
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 20:13 ▼このコメントに返信 国道は路側帯狭すぎだし車の通り多いし、その代わり歩道が広めにとってあって自転車用の道もつくられてるから助かる
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 20:23 ▼このコメントに返信 自転車が広く一般に普及しているのに、自転車が通ることを前提とした道路整備がなされていないのだから今ある法律は意味をなしていない
だからそんな法律を元に自転車乗りが悪いどうこういうのは馬鹿
法律改正か、道路改善するなりを怠っている国を批判すべき
国や警察はそこらへんのことわかってるから取り締まりはゆるゆるで行われてる
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 20:38 ▼このコメントに返信 逆に知らない奴が多過ぎ。
自分もやっちゃうけど問題出されれば答えられるぞ。
割とマジで。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 21:16 ▼このコメントに返信 自転車保険なんていらねーよ。
スレ主の言う通り安全運転してりゃ相手に怪我させるような事おこらねーよ。
しかもほぼ対車なんだから安全運転してる時にもらい事故もらっても相手の保険で賄えるし。
保険屋の広告スレ。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 21:27 ▼このコメントに返信 音楽聞きながらの運転禁止だけがどうも納得できん
周りの音が聞き取れないからというのなら
バイクのフルフェイスとか車の窓締め切り
大音量の車内音楽と何も危険度が違わないと思うんだが・・・
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 21:54 ▼このコメントに返信 当たり前のルールやな
止まれ表記無くても普通に曲がり角は一旦止まれよといつも思う
急に出て来るやつ多すぎ
ガキは特に酷い
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:23 ▼このコメントに返信 米44
こっちはさらに並走という…
なんで反対車線に避けなきゃいかんのだ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月03日 23:56 ▼このコメントに返信 冗談抜きで免許制にして欲しい
5時間教習、2時間実技
年齢制限は7歳以上
三輪車、補助輪車除く
原付、二輪車、自動車等上位の免許が有る場合は教習実技免除
保険必須
定期整備必須
このくらいしても問題ないだろう