2
Jリーグで人種差別に制裁金=韓国ネット「さすが人種差別の先進国」「やったのは韓国人だと言い出すんじゃ…」
配信日時:2014年9月2日 10時33分
|
29日、サッカーJリーグは、23日の試合中、横浜マリノスサポーターが相手選手にバナナを示した行為が人種差別に当たるとして、500万円の制裁金およびけん責処分とした。これについて、韓国のネットユーザーは批判的なコメントを寄せている。資料写真。
2014年8月29日、サッカーJリーグは、23日に行われた横浜Fマリノス−川崎フロンターレの試合中、横浜マリノスサポーターが相手選手にバナナを示した行為が人種差別に当たるとして、500万円の制裁金およびけん責処分とした。Jリーグ側は「差別行為を発見した後の対処は適切だったが、啓発活動が不十分だった」と説明している。
【そのほかの写真】
これについて、韓国のネット上には批判的なコメントが相次いだ。
「白人気取り?なんで日本人が黒人にバナナを?」
「バナナは日本のサルたちの主食だよ。ただ食べようとして持って来たんじゃない?」
「自分たちの大事な餌を分けようとしたんだから、人種差別ではない」
「さすが、人種差別の先進国!」
「これが、韓国人が日本人をサルと呼ぶ理由だ。本当に成長しない国だ」
「Jリーグのレベルの低さがわかるな。人種差別なんてしているから、日本サッカーの成績はいまいちなんだ」
「日本人は本当に言うこととやることが違う。この問題を解決するには、バナナの輸入を禁止するしかない」
「政治だけでなく、スポーツでも人種差別をするなんて。日本に比べると韓国に人種差別はないも同然」
「日本人たちがどんどんナチス化していく」
「たとえサポーターであっても、こんな行為をしたチームは永遠にサッカー界から追放だ!韓国は女の選手を男って言い張っただけで大問題だったのに、日本の処分は大したことないな」
「韓国人がやったとか言い出すんじゃない?今の日本政府最大の目標は、嫌韓感情を育てることだからね」(翻訳・編集/篠田)
【そのほかの写真】
これについて、韓国のネット上には批判的なコメントが相次いだ。
「白人気取り?なんで日本人が黒人にバナナを?」
「バナナは日本のサルたちの主食だよ。ただ食べようとして持って来たんじゃない?」
「自分たちの大事な餌を分けようとしたんだから、人種差別ではない」
「さすが、人種差別の先進国!」
「これが、韓国人が日本人をサルと呼ぶ理由だ。本当に成長しない国だ」
「Jリーグのレベルの低さがわかるな。人種差別なんてしているから、日本サッカーの成績はいまいちなんだ」
「日本人は本当に言うこととやることが違う。この問題を解決するには、バナナの輸入を禁止するしかない」
「政治だけでなく、スポーツでも人種差別をするなんて。日本に比べると韓国に人種差別はないも同然」
「日本人たちがどんどんナチス化していく」
「たとえサポーターであっても、こんな行為をしたチームは永遠にサッカー界から追放だ!韓国は女の選手を男って言い張っただけで大問題だったのに、日本の処分は大したことないな」
「韓国人がやったとか言い出すんじゃない?今の日本政府最大の目標は、嫌韓感情を育てることだからね」(翻訳・編集/篠田)
-
バッド
-
ビックリ
-
悲しい
-
困った1
-
なるほど
関連記事:
<サッカー>人種差別パフォーマンスのお騒がせ男キ・ソンヨンが再び問題起こす―韓国
30日、日本代表相手の人種差別パフォーマンスで問題を起こした韓国のキ・ソンヨンがこのほど再び問題を起こした。
2014年5月31日 18時7分
記事を読む
国連人種差別撤廃委員会、「日本には深刻な人種差別が存在する」―中国メディア
22日、ジュネーブで開かれていた国連人種差別撤廃委員会の対日審査会合が今月21日、終了した。同委員会の委員からは、日本社会の人種差別の状況をめぐり、続々と懸念の声が上がった。写真は反韓デモ。
2014年8月22日 16時37分
記事を読む
<サッカー>浦和に無観客試合処分=「勝ち点もはく奪せよ!」「さすが法治国家は違うな」―中国ネット
13日、Jリーグが浦和レッズに対して無観客試合の裁定を下したことに、中国ネットユーザーも注目している。写真は浦和レッズサポーター。
2014年3月13日 18時49分
記事を読む
<サッカー>韓国人記者のコラム「『反韓』『嫌韓』の波が、スタジアムにまで押し寄せた」―韓国メディア
9日、新浪体育によると、韓国「フットボーリスト」の記者は、「スタジアムを突き抜ける日本の右傾化の風潮」と題するコラムを掲載した。資料写真。
2014年3月10日 12時27分
記事を読む
<レコチャ広場>外国人を差別しているのは誰だ?中国が目指す「調和社会」は米国にあった―中国
26日、経済学者の茅于軾氏はこのほど、ブログにエントリーを掲載。「米国こそ、中国が目指す調和社会を実現している」と感嘆した。米国で人々の暖かい対応に助けられたことをあげ、中国社会はそうした助け合いを実現できていないと指摘している。写真は中国の建設現場。
2011年6月27日 10時48分
記事を読む
おすすめ記事
- 最新
- 時事
- 国際
- 社会
- スポーツ
- エンタメ
- 地域
- 経済
- 文化
- 広場
- 話題