*

朝の忙しい時間でも、超簡単で楽に「染み抜き」できちゃう!子供達が食べこぼした洋服は特にオススメ!そんな方法をクリーニング屋が教えます。

初めての人は、はじめまして。
いつもウォッチしてくれている人は、今日もありがとうございます。
オイラ、クリーニング屋では染みぬきは一生懸命です。

脱サラ一発目が染み抜きの勉強会に行って来い!とクリーニングの知識がほぼ0のまま勉強会に参加し
こんな事も知らずにきたのかよ!って少々小バカにされてた気もしてましたが、
今では、リッパな染み抜き職人になれた?クリーニング馬鹿の神崎です。

 

家で染みぬきやってますか?面倒な方法で染みぬきやってませんか?

今日は果汁系のシミを題材に合計2分もあれば染み抜きが出来ちゃう方法をご紹介します。
果汁系ならほぼ全てOK!手を抜いてストレスにもならず超簡単にシミが抜けちゃう方法です。
妻に教えたら、今では下手したらクリーニング屋よりも上手いんじゃないの?ってくらい染みぬき上達してます(笑
もしかしたらオイラより上手いかも・・・・(汗

そんな妻が他の染み抜きどんな方法あるんだろー?ってネットで検索したら
「面倒くさいやり方ばっかりー(笑)あなたの方法ブログで投稿してみたら?」って言われたので
良い題材無いかなーって思ってたら、長男がやらかした(笑

DSC_0330_R

今朝、早速ブルーベリージャムを白いシャツにつけてました。
超簡単な染みぬき方法を紹介する題材にするにはもってこいなので早速染みぬき

超簡単で手早く、とっても楽に出来る染み抜き講座ー♪

①材料の準備

ちなみに、オイラのしみ抜きにはこんな材料を使います。
DSC_0331_R
花王のワイドーハイターと、重曹です。
重曹はスーパー等の掃除コーナーに置いてある物だったら何でもOKだと思います。
ワイドハイターにもワイドハイターEXがありますが、高級品なので(笑

普通のワイドハイターがお手軽だし、イオン等では詰め替え用が100円切ってたり
するのでオイラは、花王のワイドハイターが超オススメだったりします。
ちなみに、他メーカーの酸素系漂白剤が、どんな力を発揮するかはつかったこと無いので分からない(笑
このワイドハイターが優秀すぎるので他メーカや他の漂白剤に浮気してません!

②万能漂白剤を作る

今回はブルーベリーのシミに対してのしみ抜きを紹介していますが、今から作る漂白剤は、
結構色々な染み抜きに応用可能なので、オイラは万能漂白剤って呼んでます(笑
まず、洋服についたシミ全部に塗れるくらいのワイドハイターをキャップに取ります。
DSC_0332_R
ワイドハイターに重曹を投入します。
投入する割合はワイドハイター1:1重曹って割合が基本です。
多かったり少なかったりしても大丈夫なので目分量で1:1だなー程度でOKです。

 

DSC_0334_R

ワイドハイターと重曹を合わせたら、グリグリーと混ぜて万能漂白剤の完成です。
オイラは面倒なので指で混ぜてしまいますが、手が荒れたりしやすい人は、綿棒や子供が使う絵の具筆等で混ぜると良いです。

③実際に漂白をやってみる。

DSC_0337_R

万能漂白剤をシミの箇所に塗っていきます。
漂白剤作る際に混ぜた道具で塗っていくと良いです。
オイラはここも面倒なので指でベチャベチャ塗っていきます。

漂白剤を塗るとブルーベリーやイチゴのシミの時、赤い色が青い色に変わりますが
化学反応を起こしていって、徐々に漂白が開始された印なので、この反応は無視(笑
初めての人は、びっくりすると思うが心配しないでね。
シミの色が変わってもほんとーーーーに大丈夫です(笑

DSC_0335_R

赤い黒い?紫っぽいブルーベリーのシミが青色に変わります。
次はタライにお湯を準備します。
DSC_0340_R

お湯っていったら熱湯?とか思われがちですが
オイラはこんな方法で準備してます。

はい、蛇口をめいっぱい熱いお湯が出てくるようにひねるだけです。
お湯の準備なんてこんなんで十分です。
ちなみに、お湯っていっても触れる程度にしてくださいね
やけどして貰っても困るので・・・・(汗
お湯使うのもったいなーーーい!!って人は、お風呂の残り湯でもOKです。

タライに洋服を漬け込めるくらいのお湯を貯めたら
お湯の中に漂白剤を塗った洋服をザブン!と投入します。
DSC_0341_R
あっ、この程度の漬け込みではだめですよ!
ちゃんと全部漬け込んでください!!

DSC_0342_R
はいっ、こんな感じです。
あと、さっさと染みぬき済ませたい場合は、少し洋服をユラユラとして洋服にお湯を浸透させてください。
シミをモミモミじゃなくて、お湯の中で洋服全体をユラユラゆらす感じです。
DSC_0344_R
今回のブルーベリーのシミの場合30秒ほどで落ちました。
シミが濃い場合は1分~30分ほど漬け込んでください。
30分漬け込む場合はユラユラし続ける必要ないので、30秒ほどユラユラさせたら放置プレイでOKです。

DSC_0345_R
絞ってみると、完璧にシミは落ちてました(笑

DSC_0346_R

並べてみましょう!
ビフォー                    アフター
DSC_0330_RDSC_0346_R
夜のテレビショッピングなら
「ワーーーオ!超キレイーーーー!」って外人さんがカタコトの日本語でびっくりするぐらい綺麗に落ちてました(笑

ちなみに、今回の染み抜きの全工程は段取りよければ2分以内に終わります。
材料混ぜて塗るのに30秒ほど、お湯をタライに汲むのに30秒ほど。
ユラユラお湯につけて漂白する事30秒、洋服絞って脱水30秒くらいです。

あっ、今回は写真を取るために脱水しましたが、いつもは面倒なので洗濯機へポイっです。
他のものと一緒に洗ってしまいます。
シャツが白いシャツなのでそうしましたが、もし濃い色の洋服だったら少しすすいでから洗濯機に
投入する事をオススメします。

④漂白の際のお約束と注意事項

□家庭での染み抜きは洗濯機で洗える物だけやる。
□色が濃い物は必ずぬい合わせ等で色落ちがしないか試してから。
色落ちについては長時間漂白材を塗って放置プレイしなければ概ね問題ないみたいです。
オイラの家にある子供服やオイラの洋服では今の所問題なし。
ためしに1週間放置した物は、流石に地色がすこーーーーしだけ落ちてた(笑

□万能漂白剤が残ってもワイドハイターの原液に戻さない
ワイドハイターの効力が少し落ちる可能性があります。
なるべくシミに塗れる範囲で漂白作るのが経済的です。

□手荒れ、やけどに注意!
染み抜き材はアルカリ性なので手荒れしやすいので注意!
お湯を扱うのでやけどに注意!説明繰り返しますがぬるま湯程度でもOK
度を上げたほうが染み抜きの早さが早いですが
色柄物には温度上げ過ぎは厳禁!!

□染み抜きが完了した洋服は早めに洗濯してください。
漂白剤が残ったまま長時間放置すると上にも書きましたが色抜けや
黄変する事がたまーにあります。

□染み抜きする時は自己責任で!!

さぁ、この方法で忙しいあなたも染み抜き職人です。
食べこぼしたりする子供服も、汚れてまた買い替え~~~~~(泣
って心配がなくなります。
ぜひ、この超かんたんな染み抜きを試してくださいね

まとめ

①ワイドハイターと重曹で染み抜き用の漂白剤を作る。

②漂白剤をシミに塗る。

③やけどしない程度のお湯に洋服を漬け込む。

④シミが取れたら洗濯する。

殆どの果汁と醤油のシミは今回紹介の方法で、間違いなく落ちると思います。
ケチャップや、ハンバーグの食べこぼし、カレーの食べこぼしは、この方法を応用する事で
簡単に落とせるのですが、それはオイラの子供たちが該当の食べこぼしをやらかしたら記事にしますね。

あっ、もう一度繰り返しますが、染み抜きは自己責任で(笑

The following two tabs change content below.
神崎健輔
長崎の島原半島にあるクリーニング店・有限会社白洋社の部長。2010年にキヤノンカスタマーサポートを退職し実家のクリーニング業に入り込んだ。毎日シミ抜きに取り組み、色かけによる修復技術まで習得。クリーニングの概念に囚われない発想で色々な販促に取り組んできた。SNSを通じて、お客様との関連性やこれからの売り方を学びながら、白洋社だけではなく、地域の会社といっしょに島原半島を盛り上げていく。

記事が面白かったらシェアをしてね

関連記事

youkai

妖怪ウォッチのブームって凄いなーと実感。何か妖怪ウオッチのイベント企画したいが今は無理っぽい。

初めての人は、はじめまして。 いつも、たまーーーに見てくれている人はありがとうございます。 最近

記事を読む

DSC_0657

クリーニング屋が教えるキーピングのコツ・失敗しない上手な使い方。

初めての人は、はじめまして。 いつもor最近チェックしてくれている人こんちゃーーっす!!

記事を読む

仮面ライダードライブ

10月から始まる次期仮面ライダーは、仮面ライダードライブ、車に乗ってたら仮面ドライバーじゃないの?

初めての人は、はじめまして。 いつも読んでくれている人はありがとうございます。 仮面ライダーもこ

記事を読む

DSC_0683

PGストライクフリーダム製作記、説明書に突っ込みつつ、丁寧に組み立てみる②ブーツ編

初めての人は、はじめまして。 いつも読んでくれている人はありがとう! PGストフリ製作に奮闘

記事を読む

シャア~1

PGストライクフリーダム製作記、説明書に突っ込みつつ、丁寧に組み立てみる①前置き編

初めての人は、はじめまして。 いつも読んでくれている人はありがとうございます。 お盆休みを利

記事を読む

DSC_0708

PGストライクフリーダム製作記、説明書に突っ込みつつ、丁寧に組み立てみる③-1足編

初めての人は、はじめまして。 いつもチェックしてくれている人は、待っててくれてありがとー^^ 妻

記事を読む

ドライ機の画像

クリーニング屋が解説する家庭洗い、コインランドリー、クリーニング屋の違い。

初めての人は、はじめまして。 いつも読んでくれている人は、お待たせしました。 長崎の島原で洗濯屋

記事を読む

DSC_0736

PGストライクフリーダム製作記、説明書に突っ込みつつ、丁寧に組み立てみる③-2足編

初めての人は、はじめまして。 連続でウォッチしてくれている人はお疲れ様です。 今日は連続で二つ目

記事を読む

     
  •        Twitter
  •  
  •        Facebook
  •      
  •        googlePluse
  •        Youtube
         
PAGE TOP ↑