株主優待でキャンドウのお買い物券が届いたので、お買い物行こう!と子供をキャンドゥへ連れて行きました(^-^)
子供たちは、やったー!と何日も前からお買い物を楽しみにしていました。
そして、子供が選んだもの、まずは来年小学生になるお姉ちゃんから行ってみよう♪
・キキとララのペンケース
カワイイですね♪ 大人になっても好きなキャラクターです。
私が使いたいくらい(^-^)
・A4ファイル
ピアノを習ってて、プリントを自分でファイルに入れるのよね。整理整頓!
・ブラックボードと専用マジック
ホワイトボードより目新しくてチョイスしたようです。弟ちゃんと一緒に使ってねとお約束。
・ナンプレ
ナンプレ!?、ちょっとお姉ちゃん、あなたにはまだ早いわよ(@_@;)
あやとりの本が欲しかったお姉ちゃん、あやとりの本がなかったので、まあ、お買い物券だからいっか、とサイフの口も緩んで買っちゃいました。
株主優待の商品券だから、現金は出ていかないからね(^^ゞ
子供が使わなかったら、私が使おう~♪
弟君の選んだもの
・ねんど、とねんどのヘラ
・さかな釣りゲーム
私が選んだもの
・ワンピースのペンケース
可愛くてつい買っちゃいました(*^_^*)
・オセロ
なつかしくて、子供と遊ぼうと軽い気持ちでかったけど、これはハズレでした(-_-;)
理由は、後述します。
6歳の未就学児、意外にハマるナンプレ
帰宅して私はご飯の準備、お姉ちゃんはさっそくナンプレを始めている。
え、まだ教えてないけど、書いている(-_-;)
数字を書く勉強だと思ってたみたいです(T_T)
ご飯が終わってから、ナンプレのルールを教えながら一緒に数字を入れていくと、楽しいらしく、次は?次は?とどんどん聞いてきます。
私:「同じ縦列と横列と太い四角の中には同じ数字は出てこないからね」
子供:「うんうん!」
私:「そしたらここは何が入るかな?」
子供:「3!」
私:「何でそう思ったん?」
子供:「この縦と横に3があるから。で、この四角の中に3がないから」
私:「正解で~す(^-^)」
お姉ちゃんは、一つ数字がわかる度に出来た!と顔を輝かせていました(*^。^*)
正直、先に私が飽きてきましたが、子供が止めようとしないし、輝いている顔を見ると私からテレビでも見よう、とは言えませんでしたね(^^ゞ
子供が理解できたこと、考えながら続ける集中力には正直驚きです。
もう、こんなに大きくなってるんですね。
子供の成長を感じて嬉しい気持ちと、いつまでも子供じゃないな、と、ほんのり寂しさを感じたり。
ナンプレのページを進めるうちに難易度が上がってきたので、子供向けのナンプレがないかと探すと、ありました!
「ナンプレ道場」の超初級問題が、1から4までの数字を使ってのナンプレで今のお姉ちゃんには良さそうでした。
ナンプレ先生は私からパパさんへタッチ。
子供はどんどん吸収して、楽しそうにナンプレを解いていき、印刷した問題がなくなったので本日は終了で~す(^O^)/
またナンプレ印刷してね、とお約束してから眠った娘。大きくなったね。
翌日に使ったナンプレのプリントはこちら!
こちらサイトはナンプレ以外にも足し算などの子供向けのプリントがそろっています。ナンプレも全て子供向けに作られてて種類が多いです。
一番、難易度が低いものを子供に渡すと、昨日のより簡単過ぎて、一人で出来るわ!とすぐに全部終わってしまいました。
お姉ちゃんよ、また明日ね、印刷しとくよ(^^ゞ
100円ショップでオススメする商品、子供編
子供編で、100円ショップでおすすめの商品はずばり、ナンプレ!
ゲーム感覚で学ぶ楽しさを得られます。子供がしなくても、大人がやっても楽しい!
そして、おすすめしない商品は、ずばり、オセロ。
オセロゲーム自体は素晴らしい!
100円ショップのは、小さすぎるのです(>_<)
大人の爪ぐらいの大きさじゃ、やりずらいわ!
子供は興味津津だったので、オセロが普通の大きさのを速攻で買いました(*^。^*)
最後に
ナンプレ、100円で子供の興味、好奇心を刺激する良い商品でした。
驚くべく集中力と知りたい!って気持ちが純粋で、子供の姿を見て、学ぶって楽しいなってつくづく感じました。
学ぶって楽しいですね!