日々の気付きから、ニホンの将来を考えるテーマまで

Loading

LINEって、今は韓国で作っているんですかね。

LINEって、今は韓国で作っているんですかね。

村上 福之

株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断食にはまる。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

hangle3.png

なんか、コメントがハングルなんですよね。マニュフェストファイルのコードのコメントが。。。

Windows8版のLINEが実装的にアレレレ?なところが多かったのでいろいろ調べていたらコメントがハングルでした。(乗っ取り事件の手掛かりになりそうな気がしたので、ちょっと調べたかっただけです。)

Windows8はリバースエンジニアリングしなくても、マニュフェストファイルなどがテキストエディタで見えるので、さくっと開いたら、上記のような感じでした。たぶん、Visual Studioが自動生成したコメントなんですけど、ハングルであるところを見ると、開発マシンが韓国語ベースの可能性が高いですね。

まぁ、今の時代、どこの国で作ろうが関係ないのですが、少なくともWindows8版は韓国っぽい気がします。

iOS版やandorid版も、どこで作っているのか調べたらわかるかもしれませんけど、明確なリバースエンジニアリングをしないといけないので、法的にアレなのでやってません。

コメントする