LINEって、今は韓国で作っているんですかね。
»2014年9月 2日
村上福之の誠にデジタルな話
LINEって、今は韓国で作っているんですかね。
株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断食にはまる。
なんか、コメントがハングルなんですよね。マニュフェストファイルのコードのコメントが。。。
Windows8版のLINEが実装的にアレレレ?なところが多かったのでいろいろ調べていたらコメントがハングルでした。(乗っ取り事件の手掛かりになりそうな気がしたので、ちょっと調べたかっただけです。)
Windows8はリバースエンジニアリングしなくても、マニュフェストファイルなどがテキストエディタで見えるので、さくっと開いたら、上記のような感じでした。たぶん、Visual Studioが自動生成したコメントなんですけど、ハングルであるところを見ると、開発マシンが韓国語ベースの可能性が高いですね。
まぁ、今の時代、どこの国で作ろうが関係ないのですが、少なくともWindows8版は韓国っぽい気がします。
iOS版やandorid版も、どこで作っているのか調べたらわかるかもしれませんけど、明確なリバースエンジニアリングをしないといけないので、法的にアレなのでやってません。
最近のブログ記事
- LINEって、今は韓国で作っているんですかね。
- 日本政府が領土問題のために無名の無人島に命名。その名も「ソビエト」。。。シュールすぎる。。
- surface pro3の「これさえあれば何もいらない」はだいたい正しい。
- 東京都が助成金をくれるかもしれないので、ものづくり的な何かをやってみよう。
- 日本の音楽ってレコードになってないものはJASRACにお金払わなくていいのかな。
- "博士号剥奪は「生活破壊」=小保方氏論文"って、なんやろね。
- 君にも分かるブラック企業のソーシャル求人
- うまく進まなくて、ツマラナイ仕事ほど、人を巻き込むと、早く終わる。
- 仕事を早く終わらせたければパソコンをできるだけ閉じよう
- @vvakameのTypeScript本が出たよ。読もう。
コメントする