1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/27(水) 22:47:07.62 ID:fKSk7A3W0.net

1

知ってた?

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1409147227/






4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/27(水) 22:47:48.84 ID:GzBhuyth0.net

なんだこれ


5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/27(水) 22:47:52.99 ID:F9B0tUUN0.net

有名な話じゃん


6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/27(水) 22:48:06.48 ID:QkNeV7eqi.net

かぶりつきたい


7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/27(水) 22:48:25.70 ID:v1R37YXM0.net

たまごの方が安いんじゃね


8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/27(水) 22:48:54.32 ID:lkMHL/DQO.net

1回白身と黄身分けて
しかも黄身は撹拌してるな


12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/27(水) 22:50:21.48 ID:wtEtOZ4Y0.net

材料の無駄を無くす為には効率的だな


13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/27(水) 22:50:26.91 ID:NT+5PV0i0.net

成分は普通の卵と同じなんだろ? ロスがでないように作り変えただけで


14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/27(水) 22:50:52.92 ID:fKSk7A3W0.net

二重の金属チューブの内側と外側の間に卵白液を充填して加熱・凝固させる。次いで内側のチューブを引き抜いて筒状の卵白の中に卵黄を充填、再び加熱・凝固し、真空包装・加熱殺菌ののち冷却する。卵白・卵黄の比率は62%:38%で、全卵中の卵白・卵黄の比率とほぼ同じである。

出典:加工卵 - Wikipedia

らしいよ


15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/27(水) 22:51:03.42 ID:onhd1mln0.net

コンビニ弁当の卵で端っこに当たったことないだろ
こうなってんのよ

どうでもいいけど輪ゴムはシート作って円筒形に丸めてから輪切りして作ってる


16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/27(水) 22:51:56.44 ID:0i5cYqdB0.net

え…?マジで?嘘でしょ?


17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/27(水) 22:52:19.90 ID:c4CPqGMr0.net

素直に感動した



20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/27(水) 22:53:42.08 ID:DrVaC/Rk0.net

いやゆで卵半分に切ったやつ方のが多いだろ


22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/27(水) 22:55:29.43 ID:R0t4QxOW0.net

感心しちまった


25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/27(水) 22:58:39.11 ID:bcI3fMns0.net

セブンのスパゲティはちゃんと丸だった


28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/27(水) 23:02:49.35 ID:jUSdFSll0.net

これは驚愕


33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/27(水) 23:09:07.81 ID:N1F9tyP00.net

この細長い卵誰が産むの?


34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/27(水) 23:11:00.51 ID:F+Mep/8v0.net

>>33
ワロタ


19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/27(水) 22:53:02.92 ID:cAH4n4hE0.net

正直単体で欲しい


レンジでらくチン ゆでたまご2ケ用 RE-277
レンジでらくチン ゆでたまご2ケ用 RE-277



このエントリーをはてなブックマークに追加

お勧め記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
厳選お勧めサイト様の最新記事