1 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:12:04 ID:xm6gEoWCx
厳しいのはわかってる
でも好きだから頑張りたい(`・ω・´)

とりあえず知りたいのは人気ゲームとか
あと都内に立てたいんだけどどれくらい初期費用がかかるか
基本的な事はバイトして学ぶ








Share on Google+
2 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:13:06 ID:SqBnVjwbK

ワイはガンシューを所望する

4 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:14:38 ID:xm6gEoWCx
>>2
ガンシューか、あんま人入ってるイメージないけど元取れるのかな

8 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:16:24 ID:SqBnVjwbK

>>4
(゜⊿゜)シラネ
だが、ワイはガンシューをやりたぁぁい

12 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:18:47 ID:xm6gEoWCx
>>8
ガンスリならワンチャン

17 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:20:20 ID:SqBnVjwbK

>>12
ほむ
いいんじゃね

3 Awn◆Awn/Awn/W615 :2014/08/31(日)03:13:50 ID:OqRv4XTrZ

レトロゲー置くとか突飛な感じで古参ユーザーゲット
とかどうです?

6 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:15:53 ID:xm6gEoWCx
>>3
レトロゲーはネシカ台くらいにしようと思ってます

5 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:15:14 ID:5dmHR9ckM

今は相当落ち目らしいな
テナントの改修費が数百万か?
あとは筐体と家賃と人件費くらいじゃないの

11 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:17:23 ID:xm6gEoWCx
>>5
そうですね
今どんどん潰れてますからね
ゲーム会社側がわかってくれるといいんだすけど

7 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:16:23 ID:Hb8ZcsCe2

好きならまず調べろや
ゲーセン業界なんかオワコンなんだから儲かるには何よりも立地だよ

12 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:18:47 ID:xm6gEoWCx
>>7
立地は頭つかいそうだなぁ

9 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:16:48 ID:btxJ3KVqA

メダルゲームは必要なんだけど元がとれない
おじいちゃんおばあちゃんがアホほどメダル持ってそっから金落ちなくなる

16 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:19:59 ID:xm6gEoWCx
>>9
メダルも取り入れたいですね

10 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:16:57 ID:YjJk4Pvj9

都内とか地代だけで馬鹿にならんだろ

16 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:19:59 ID:xm6gEoWCx
>>10
それ

13 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:18:50 ID:4knpNryqi

人気で勝負しても負けるんじゃないか?
だからレトロなんも入れとこう!!

ヴァンパイアシリーズお願いします!!!!!!!

19 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:20:57 ID:xm6gEoWCx
>>13
いいですね
あと北斗とか

14 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:19:24 ID:q4UUxyp4h

店出すってかなり金かかるぞ
そんな資金あんの?

21 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:22:33 ID:xm6gEoWCx
>>14
借金しますよ
そんな覚悟なしに考えません
がそんな金くれるとこあるのか

22 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:23:50 ID:Hb8ZcsCe2

>>21
そういう時に銀行に出すのが事業計画書ってやつよ
銀行の審査をパスすれば金貸してくれる

25 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:24:34 ID:xm6gEoWCx
>>22
おお、ありがとうございます!

29 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:26:41 ID:q4UUxyp4h

>>21
あのな? 店出すレベルの借金って何千万だぞ?
担保はどうすんの?
それに半分は自己資金用意出来なきゃ今時貸してくれないよ?

31 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:27:30 ID:xm6gEoWCx
>>29
やっぱりそうかー(´・ω・`)

15 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:19:24 ID:5RUrbtuE3

筐体云々よりユーザーマナー徹底して欲しいわ
格ゲなんて新規ユーザー減る一方だろ今

26 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:25:09 ID:xm6gEoWCx
>>15
それも怖いところ

18 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:20:48 ID:4knpNryqi

大学周辺の土地とかなら値段安いけど人入りそうじゃね?

23 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:24:06 ID:xm6gEoWCx
>>18
学生はいいターゲットですね
あと駅から近めな場所は絶対です

27 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:25:38 ID:4knpNryqi

>>23
ごめん
そういえば最近通ってる大学の近くにあるゲーセン潰れたわ

30 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:26:50 ID:xm6gEoWCx
>>27
あっ(´・ω・`)

20 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:21:54 ID:4knpNryqi

田舎にある大学ね
東京か
じゃあ関係ないなすまん

24 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:24:10 ID:5dmHR9ckM

初期費用の借金と家賃と人件費と保守費で月いくらくらいかかるんだろ
ゲーセンて儲かるの?
関係者の知り合い見つけて聞いたほうがいいんじゃね

28 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:26:15 ID:xm6gEoWCx
>>24
儲けようとは考えてないです
普通に生活できればいいので
ただそれすらできるか怪しいですが

40 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:32:28 ID:5dmHR9ckM

>>28
多大に儲かるかどうかじゃなくて固定費払える程の利益が出るか心配したんだよ

42 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:33:30 ID:xm6gEoWCx
>>40
それも心配です(´・ω・`)

32 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:28:11 ID:L4AYbMvuF

知人のゲーセン

1FにはアーケードやUFO配置

2Fはメダル専用

学生・おひとり様・子連れが入りやすい環境

最新のスロットとかはクッソ高いからすぐに配置するのが難しいらしい

33 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:29:07 ID:xm6gEoWCx
>>32

ほう、個人営業なんですか?

37 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:30:21 ID:L4AYbMvuF

>>33
うい
休憩室で雑談したんだけどそんな事ぶつぶつ呟いてたよ

そういやそこはガンゲーがあまりなかったな
音ゲーメインだったかな

39 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:32:18 ID:xm6gEoWCx
>>37
おお、羨ましい

音ゲーはインカムもいいって聞きますし取り入れようと思ってます

49 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:39:11 ID:L4AYbMvuF

>>39
そこで体験させてもらったけどマジでつらいぞ

インカムは絶対必須。フロアの大きさによるが7-10台はほしい
まったく聞き取れなかったけどね。

トイレや遊び台の掃除は1時間に1回 トイレなんて1hで床おしっこだらけ
スロットでキレた外人とかチンピラはトイレットペーパーを便器にぶっこむから物資室で管理

掃除以外の時間はつねに客の灰皿掃除

メダルはほぼ常にエラーあるからそれの対応


アルバイトにそれらをやらせるならともかく、最初のうちは>>1が経験しなきゃいけないから、
ゲームが好きでもゲーム中の客を見ちゃいけないから、汚くて決して楽しいとは言えない仕事だけどそれが出来ないとだめぽ

53 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:42:11 ID:xm6gEoWCx
>>49
それも理解してます
流さない客とかもいますからねしょ

55 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:43:43 ID:L4AYbMvuF

>>53
それらもばっちこい精神ならば借金必須でオープンは出来るよ

店の売上を上げれるかは1次第だけどね

60 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:45:50 ID:xm6gEoWCx
>>55
ほんとですか!?

色々ありがとうございます!
この時間に立ててよかった

34 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:29:48 ID:6J5Lzmu8t

ゲームが好きだって理由なら辞めとけよ

36 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:30:19 ID:xm6gEoWCx
>>34
ゲーセンが好きです

38 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:31:20 ID:PqzgX6jgb

駄菓子屋式ゲーセンはいかんのか?
自宅を改造してさ。ターゲットは小学生中学生。

41 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:33:05 ID:xm6gEoWCx
>>38小中学生ターゲットはちょっとなぁ

46 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:37:28 ID:PqzgX6jgb

駄菓子屋式って割りとしぶといぞ。
40年経営というのが近所にある。でもここ5年で遊戯王やギャザにチェンジしたからゲーセンとしては滅びたかもしれん。

48 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:38:47 ID:xm6gEoWCx
>>46
成程、ちょっと勉強してみます
取り入れられる部分とかありそうですね

58 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:44:14 ID:PqzgX6jgb

商売で長く続けるヒントは自宅改装だと思った。家賃0だもの。

62 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:48:01 ID:xm6gEoWCx
>>58
住宅街にゲーセンなんて立てたら……

43 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:34:58 ID:xm6gEoWCx
とりあえず必ず入れたいのが

音ゲー
ガンダム
ネシカ
コードオブジョーカー
UFOキャッチャーは考えてます

44 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:36:49 ID:6yRf4pJKK

>>43
ストリートファイター…

47 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:37:37 ID:xm6gEoWCx
>>44

ネシカに導入されます!

45 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:37:09 ID:xm6gEoWCx
自分自身やってるゲームなら面白いイベントとか
考えられたりできるのでそれらで客をとり寄せたいですね

50 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:41:08 ID:4knpNryqi

そうかトイレは盲点だったな
確かに汚いトイレは嫌だなぁ

52 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:42:03 ID:6yRf4pJKK

ガンダムなんかいれたら動物園になっちまうぜ

57 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:44:01 ID:xm6gEoWCx
>>52
それも対策しないとですね

とりあえず隅っこやりますわ

56 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:43:56 ID:5dmHR9ckM

ゲームの筐体って滅茶苦茶高いのな…びっくりした
よっぽど勝機ないと死ぬよ?

61 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:46:49 ID:xm6gEoWCx
>>56
ガンダムも8台とモニターで1000万とびますね(^_^;)

59 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:45:36 ID:h7ltst531

都内の某有名店で店員してた知り合いからの話だと
電気代は月100万超えるそうだが大丈夫か

63 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:48:55 ID:xm6gEoWCx
>>59

電気代も大変そうですよね
課題がいっぱいだ(´・ω・`)

64 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:49:36 ID:efQuwkNhO

安定目指すならプリクラメダルゲーキャッチャー系は入れないと辛いな
客層は多少悪くなるけどオンライン麻雀とか

69 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:52:49 ID:xm6gEoWCx
>>64
麻雀もいいですね

65 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:50:48 ID:xm6gEoWCx
自分今20なんですけど中学生の頃からゲーセン行ってて色々思い入れ強いんですよね(`・ω・´)

好きな事で稼げたら楽しいなって思って立てたのです

72 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:53:35 ID:5dmHR9ckM

>>65
君20なの…
とりあえずすぐには店なんて持てるわけないから10年か20年お金貯めながらよく考えなよ

66 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:50:51 ID:4knpNryqi

電気代100万て凄まじいな

74 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:55:15 ID:h7ltst531

>>66
筐体はエアコンとかより遥かに電気食うし
それを閉店までつけっぱにしなきゃいけないからね
それもあれだけの台数、さらに空調と店内ライトアップもあるし

68 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:52:17 ID:h7ltst531

客層も絞った方がいい
マニア向けか一般層狙いか
どっちつかずは必ず潰れる

あと筐体はかなり重量あるからそうとう土台が
しっかりしたとこじゃないとえらい事になる
搬入経路もしっかりしとかないとな

73 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:54:03 ID:L4AYbMvuF

>>68の通り

あと駐車場も複数借りる事になると思うよ

76 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:56:54 ID:xm6gEoWCx
>>73
駅チカなんで駐車場は予定無いです(´・ω・`)

70 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:53:08 ID:efQuwkNhO

カラオケ屋くっつけて24hでやろうぜ

75 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:55:41 ID:xm6gEoWCx
>>70
それは大いにあるんですが色々大変そうですよね(´・ω・`)
でも夜ゲーできるのは大きいですね

81 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)04:01:31 ID:4knpNryqi

>>75
夜いいね
逆に夜から開店するとかは。。。無理か

71 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)03:53:31 ID:xm6gEoWCx
最低でも5000万は覚悟しないと無理そうですね

82 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)04:01:34 ID:h7ltst531

正直かなり無謀だと思うね
俺もかつて学生時代に同じ大志を抱いていたがw

駅チカはいいけど筐体の搬入経路は大丈夫か
ビル系なら搬入用エレベーターないと詰みだぞ

84 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)04:03:20 ID:xm6gEoWCx
>>82
自分営業については得意なんでかなり頭使って頑張ろうと思います

87 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)04:04:59 ID:c2UWimJNe

>>82
同感。高校生が夢を語ってるんだと思ってた
お金の感覚悪すぎ

93 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)04:09:27 ID:xm6gEoWCx
>>87
それですよね(´・ω・`)
ゲーセン産業の冬が去るまでは勉強しますわ

85 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)04:03:25 ID:h7ltst531

おーい駐車場使うのは客だけじゃないぞ
業者の存在忘れてないか

89 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)04:06:30 ID:xm6gEoWCx
>>85
そうだった(´・ω・`)

立地考えて夜中導入とかですかね

86 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)04:03:30 ID:efQuwkNhO

俺の行ってたゲーセンがカラオケと引っ付いてて24h
でも場所はぶっちゃけ田舎の郊外だから無駄に箱に金かけて客来ないより周りに遊ぶ所少ない方が競合少なくて強そうだが

91 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)04:07:44 ID:xm6gEoWCx
>>86
24hは筐体の負担やばそうなのでしないですかね

90 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)04:06:46 ID:WR2Zd0Jac

ゲーセン倒産しまくりな今なぜゲーセンやりたいの1は?
同じ趣味のやつらで共同経営するならリスク分散するかな?

97 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)04:11:43 ID:xm6gEoWCx
>>90
共同はいざこざが怖いので……

92 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)04:07:57 ID:h7ltst531

あと夜間営業は止めた方がいい
ガラ悪い奴のたまり場になる
店にもいい事ないし最悪器物破損の目に会うぞ

94 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)04:10:08 ID:xm6gEoWCx
>>92
確かにそれは怖いですし大変そう

96 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)04:11:24 ID:3qagPjtdR

ラウンドワン店長やればいい
あるかどうか知らんけどFCとかで

99 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)04:14:06 ID:xm6gEoWCx
>>96
高卒じゃなれなさそうですし店長集会やらがめんどくさそう
好きな店舗でなれるわけでもないですし
まあでもリスクなく営業できるからいいですよね

98 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)04:11:48 ID:B5eNq4zsW

立てたら報告してよ遊びに行くから

101 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)04:15:12 ID:xm6gEoWCx
>>98
しますよ!
忘れてるでしょうが!

100 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)04:14:07 ID:h7ltst531

一度都内の有名店行って筐体の配置とか入れてる
ゲームの傾向とか勉強してきたら
あと店員に話しかけられる空気なら実際働いてて
どういう辛い部分があるかとか聞いてみるといい
意外に外から見ただけじゃわからない苦労があるはず

103 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)04:16:14 ID:xm6gEoWCx
>>100
有名店でバイトして勉強します!

それらの経験で考えます

105 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)04:18:55 ID:h7ltst531

>>103
いちおう言っとくが有名店と言えど社員登用はないからな?
あくまでバイト止まり。これ実際に直に店員に聞いた話

109 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)04:21:39 ID:xm6gEoWCx
>>105
もちろんバイトですよ!

102 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)04:15:28 ID:B5eNq4zsW

今どきゲーセンって何やるのかなとは思ったりする
大抵のことはネット通してPCでできないか?

107 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)04:20:35 ID:xm6gEoWCx
>>102
ゲーセンのゲームのがクオリティ高くて楽しいんですよね
何か始めたいと思ってるならコードオブジョーカーとかは本当にオススメです
1人で楽しめて低予算でできるので

118 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)04:26:24 ID:OfFqG44Zb

つうか上手くやっている個人経営のゲーセンってあるのか?

122 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)04:28:10 ID:xm6gEoWCx
>>118
個人営業は結構ありますよ!

121 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)04:27:59 ID:B5eNq4zsW

プロゲーマー(店長的な意味で)か
胸が熱くなるな

123 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)04:29:28 ID:xm6gEoWCx
>>121
店長やりながらプロゲーマーの人いますからね
自分も逃げずに頑張りたいです

126 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)04:36:20 ID:OfFqG44Zb

そりゃ余裕ができて趣味みたいな副業でやればいいんじゃないかね
税金対策じゃねえけどさ わりと多いぜ?知り合いは貸しスタジオやったりしているけど
そりゃうん、まあ夢のままで終わるかもだが

127 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)05:48:02 ID:USgeRKt8I

明日までこのスレ残ってるといいんだがな。
誰ひとりとして初期費用の話をしてないのが気になった。

まず、各筐体の値段なんだが、
アミューズメントマシンショーっというのが毎年開催されてる。
ここで、各メーカーが担当者置いて商談会もやってるので、
ここで値段など確認できる。

ビジネスデーに入るなら、法人である必要がある(うろおぼえ)。
まぁ、簡易な筐体(基本筐体+POP+カードベンダー程度で動くもの)なら、
通信をつかさどる筐体+2台で100万弱くらいかな。

129 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)05:50:33 ID:USgeRKt8I

で、次に運営費なんだが……。
まず法人でないとゲームセンター運営できないはず。
ゲームセンターは「風俗」産業なので、風営法の規制をうける。
つまり風営法上の営業の認可がいる。司法書士を使って5万~10万くらいじゃないかな。

で、法人を立ち上げるには、仮に資本金1万としても、まぁ登録免許税やら何やらかかるので、
30万はみといたほうがいい。

ここまでで法人立ち上げ&風営法許認可で40万程度。

131 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)05:53:15 ID:USgeRKt8I

さて、次に営業する場所。
>>1がどこ済みか知らんけど、都内のそこそこの駅前地区として、
坪単価15000円はかかると思っておいたほうがいい(雑居ビルレベルで)。
20坪程度のごく小規模の店を借りるとして、
固定費毎月30万。

2交代制のバイトを3人程度雇ったとして、
だいたい6~70万。(交通費、社会保険費用など)

で、電気代まぁまぁかかると仮定して、
月100万くらいは必ずとぶと考えておいてくれ。

132 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)05:54:17 ID:USgeRKt8I

ちなみに毎月30万くらいかかる店を押さえるのに保証金6か月が基本なので、
まぁ初期費用に+200万くらいいれておこう。

お店のPOP、カウンター、事務所の什器などを準備して+50万。

この時点で初期費用おおむね300万。

133 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)05:55:36 ID:USgeRKt8I

で、まぁ通信筐体+筐体を2セット程度で200万、
結構いいガンシューとかレーサーとかいれるんで、+200万くらい。

初期費用700万かな。
で、ある程度回り始めるまで少なくとも3か月かかるので、
月100万×3=300万。

最低で1000万程度の資金が必要になる。

134 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)05:58:18 ID:5dmHR9ckM

>>133
思ったよりはるかに安かった
テナント改修して3人雇って10台くらい?筐体置いて一声2000くらいだと思ってた

136 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)06:00:09 ID:USgeRKt8I

>>134
ほとんど居ぬきの店舗がある前提やね。
ある程度内装やって、それっぽくみせるんなら、やっぱ300万は+かける必要があるし、
20坪程度のごく小規模で初期費用押さえてるだけだから、
もっと大き目の場所と考えると、それだけで初期費用がふくれあがっちゃう。

135 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)05:58:56 ID:USgeRKt8I

1000万用意して、(一人済みワンルームなら買える値段)
できること

・ごく小規模の店の用意
・バイト3人程度(営業時間長くするなら、休みのリスクも含めて>>1の負担が大きい)
・筐体2台2セット程度、ガンシュー1、レーシング1。

さてこれで100万飛んでいく。
とはいえ1日最低4万売り上げれば何とか生きていける計算にはなる。

では、これで借りに朝10時から夜24時まで、14時間稼働したとしよう。
だいたい1時間につき3万ちょっと稼げばいい。
ただし1時間あたり、300プレイ以上。(売上からライセンス料もはらわないといけなかったと思う)
すべての筐体が埋まり続ける必要がある感じ。

なかなか厳しい。

137 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)06:02:28 ID:USgeRKt8I

まぁ、やってくなら当面必要な資金をかなりシビアに積んでおいて、
+3~4か月は無収入でも稼働できる必要がある。
チラシ作ったりするだけで、どんどこ飛んでくしね。

プレイ安く難易度低く設定して客をじっくり増やす方法もあるが……。
あと1000万は、落ち目の業界に投資する人はほとんどいないので、
創業支援融資なんかで受けていく必要があるけど。
初動で貯金がないと、融資もほとんど受けられない。
銀行筋からは無理なので若者のの創業支援制度がある市町村で立ち上げし、
何度も何度も通う必要がある。

ただ、失敗したとき自分の借金になる。

138 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)06:03:37 ID:USgeRKt8I

人の信用を得た上で、お金集めをするなら、
>>1が飲食店かゲーセンでバイトして、最低で店長か幹部クラスに
なった上で、その実績を詰むのが近道。

正直、自力でノウハウがない状態で立ち上げ、資金を融資か貯金でまかなうって
考えるより、お店でそれなりの立場まで出世するほうが絶対楽。

139 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)06:05:55 ID:USgeRKt8I

とりあえず、>>1がしらなきゃいけないこと。

・ゲーセンの筐体など初期費用の具体的価格
・筐体などの具体的購入先、担当者の名刺の入手
・法人の立ち上げの手続き、費用
・雇用保険社会保険などの社会保険労務関係(社労士を雇えば解決)
・売上金を記帳(帳簿への記入)していくための税務知識(税理士を雇えば解決)
・風営法の申請のための知識(司法書士を雇えば解決)
・アルバイトの募集に関わる費用
・会社運営に関わる費用
・賃貸に関わる費用

まぁ、ざっとでこんなところかな。
がんばれ。

140 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)06:06:57 ID:USgeRKt8I

そういや初期費用に入れ忘れてたけど、バイト募集、
結構金かかるよ。
週20万とかザラ。
まぁリブセンスのサービスとか使って採用単価で行く方法もあるが、
採用きまったら10万/1人 とかだからね。

141 名無しさん@おーぷん :2014/08/31(日)06:07:53 ID:USgeRKt8I

個人的おすすめは、あとは弁護士は絶対雇っといたほうがいい。
絶対に何らかのトラブル、法令相談が発生する。




■編集元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1409422324/