質問です。2つの交流電源を並列に繋げても問題ありませんか? 互いに違う大きさの電圧と位相にして重ねあわせした電圧を印加したいと思います。
ログインして回答する
電圧の低い瞬間に電圧の高い電源から電気が逆流するので、交流の並列つなぎはダメです。発電機壊れます。
逆流自体はダイオード1つで防げるし、交流電流から直流電流を生み出す原理の応用と考えれば不可能ではないとは思うけど、そんな事にどんな意義があるのかが激しく不明。
同意
交流の逆流をダイオード1つで防ぐ回路を見てみたいです。太陽電池や風力発電の系統接続に応用できれば、大金持ちになれます。
わかっとらんな。要は何のために2つの電源を使い、どのように繋ぐのかって事なのよ。例えば1つを予備電源として使いたいだけなのであれば、メイン電源にNOT回路を繋いで、(予備電源をコントロールするための)トランジスタのベース部分に繋げてやるだけでおk。2つの電源を同時に用いる必然性がそもそも無い。確かに2つの電源を用いてはいるが、そこに何の問題もないわけね。だからこそ、「そんな事にどんな意義があるのかが激しく不明」と書いて、何の目的でどのように接続するのかを疑問視したわけだ。あなたが言いたいのは、双方の規格電圧が異なる場合の話でしょ。規格を越える電流が流れたら壊れてしまうのだと。てか、そもそも逆流程度で壊れるくらいなら、交流における位相の反転にすら耐えられるはずがないんだけどね。
2号さんへ>あなたが言いたいのは、双方の規格電圧が異なる場合の話でしょ。そうですが何か?>何のために2つの電源を使い、どのように繋ぐのか>> 互いに違う大きさの電圧と位相にして重ねあわせした電圧を印加したい>> 2つの交流電源を並列にっていう質問者の注文は無視ですかそうですか。
コメントはまだありません
Twitterでのつぶやきはまだありません
これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について
わかっとらんな。要は何のために2つの電源を使い、どのように繋ぐのかって事なのよ。例えば1つを予備電源として使いたいだけなのであれば、メイン電源にNOT回路を繋いで、(予備電源をコントロールするための)トランジスタのベース部分に繋げてやるだけでおk。2つの電源を同時に用いる必然性がそもそも無い。確かに2つの電源を用いてはいるが、そこに何の問題もないわけね。だからこそ、「そんな事にどんな意義があるのかが激しく不明」と書いて、何の目的でどのように接続するのかを疑問視したわけだ。
2014/09/02 01:56:24あなたが言いたいのは、双方の規格電圧が異なる場合の話でしょ。規格を越える電流が流れたら壊れてしまうのだと。てか、そもそも逆流程度で壊れるくらいなら、交流における位相の反転にすら耐えられるはずがないんだけどね。
2号さんへ
2014/09/02 02:46:02>あなたが言いたいのは、双方の規格電圧が異なる場合の話でしょ。
そうですが何か?
>何のために2つの電源を使い、どのように繋ぐのか
>> 互いに違う大きさの電圧と位相にして重ねあわせした電圧を印加したい
>> 2つの交流電源を並列に
っていう質問者の注文は無視ですかそうですか。